りえ子のブログ

前小田原市議会議員田中利恵子です。
今後も子どもたち、高齢者、障がい者が大切にされる市政めざして頑張ってまいります。

北森あすか議員の一般質問

2023年06月22日 | ジェンダー平等
6月定例会は21日が最終日。この日北森あすか議員は初めての一般質問に立ちました。
 
大項目1 本市の積極的なこども・子育て施策について
(1)小田原市の子育てに係る保護者負担軽減の特色について
(2)学校給食について
(3)小児医療費助成について
(4)保育所等利用待機児童及び保留児童について
大項目2 介護保険制度について
(1)要介護認定の申請に係る本市の処理状況について
 以上質問しました。
 
 
例えば学校給食についてだけでも多くのことについて質問
①保護者負担とすべき金額・費目について市の考え方、給食費算定方法と、市が保護者負担を補助することについての見解について
 
②市は昨年度7月から3月に新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を財源に、本年度は一般財源で、物価高騰に伴う食材料費の値上がり分を支援している。令和2年度7月から9月に実施した期間限定の無償化とは異なり、食材料費の値上がり分のみの支援となった理由について
 
③「美食のまち小田原」の推進事業について、市長は日本一の朝食といった例を出されていた(他の議員への答弁にて)。これは魅力的。その食事を学校で、しかも無償で、小田原に育つこどもたちに提供する。これが美食のまち小田原推進事業を「市民に還元する」一つの目的地として相応しいのではと感じた。
ぜひ美食のまち小田原推進事業とタイアップで、給食費無償化を含めた小田原市の目玉施策として頂きたい、などと以上質問しました。
 
次にアレルギー等で学校給食を食することができない児童・生徒への対応と保護者負担の軽減については、
①市の食物アレルギー等で学校給食の献立を完全には喫食することができない児童・生徒の人数、市の現状の給食でのアレルギー等への対応状況、新しい給食センターで予定している対応と併せて児童・生徒の保護者の給食費負担の現状について
 
②市の除去食ではほぼ対応不可のため、保護者はお弁当を作る負担に加え、児童・生徒が喫食することができない献立分の食材料費まで市は徴収しているが、市による過剰徴収と評価されてもおかしくない。国が示す方針と本市の対応はこれにそぐうものとなっているのかについて
 
③令和3年度に導入した公会計化の趣旨は、教員の業務負担軽減はもちろん、徴収の効率化など、公権力側にとってのメリットだけなのかについて
 
④東京都町田市では給食1食単価×弁当を持参した日数分の減額をして返還する旨、ルール化している。公会計化を実施した効果として、ぜひ給食費減額対応を進めて頂きたいと見解を求め質問しました。
 
詳しくはこちらをご覧ください
       ☟
 
 
美食のまち小田原推進事業とタイアップした学校給食無償化という発想がとても面白いと思い、この提案はぜひ生かすべきだと考えます。また、アレルギー等の児童・生徒への給食費の減額対応について、この提案もぜひ検討し実施すべきだと考えます。子育て施策や介護保険については、北森議員が当事者であるだけに終始説得力ある質問であったと思うのでした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« eスポーツ、若年層の誘客促... | トップ | 北森あすか議員の「議会報告... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ジェンダー平等」カテゴリの最新記事