竹取翁と万葉集のお勉強

楽しく自由に万葉集を楽しんでいるブログです。
初めてのお人でも、それなりのお人でも、楽しめると思います。

万葉集 集歌1078から集歌1082まで

2020年10月26日 | 新訓 万葉集
集歌一〇七八 
原文 此月之 此間来者 且今跡香毛 妹之出立 待乍将有
訓読 この月しこのま来たれば今とかも妹し出(い)で立ち待ちつつあらむ
私訳 この月がこの位置の高さまで上って来ると「貴方がいらっしゃるのは、今か、今か」と愛しい貴女は家から出て来て、私を待ち続けているでしょう。

集歌一〇七九 
原文 真十鏡 可照月乎 白妙乃 雲香隠流 天津霧鴨
訓読 真澄(まそ)鏡(かがみ)照るべき月を白妙の雲か隠(かく)せる天つ霧(きり)かも
私訳 願うものを見せると云う清らかな真澄鏡のようにくっきりと照るはずの月を淡い白い帯状の雲が隠している。その天の原に立つ霧です。

集歌一〇八〇 
原文 久方乃 天照月者 神代尓加 出反等六 年者經去乍
訓読 ひさかたの天(あま)照る月は神代(かみよ)にか出(い)でて反(かへ)らむ年は経につつ
私訳 遥か彼方の天空から照らす月は、神代の時からでしょうか、天空に上り出て、そして沈み往く。遥かな年を過ごしながら。

集歌一〇八一 
原文 烏玉之 夜渡月乎 可怜 吾居袖尓 露曽置尓鷄類  (可は、忄+可の当字)
訓読 ぬばたまし夜渡る月をおもしろみ吾が居(を)る袖に露そ置きにける
私訳 漆黒の夜を渡って行く月をしみじみと眺めている。その私の身に被る衣の袖に露が置きました。

集歌一〇八二 
原文 水底之 玉障清 可見裳 照月夜鴨 夜之深去者
訓読 水底(みなそこ)し玉さへ清(さや)に見つべくも照る月夜(つくよ)かも夜し深(ふ)けゆけば
私訳 水底にある玉までも清らかに見ることが出来るほどにも、煌々と照る月夜です。夜が更けて行くにつれて。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後撰和歌集(原文推定、翻文、解釈付)巻二十

2020年10月25日 | 後撰和歌集 原文推定
後撰和歌集(原文推定、翻文、解釈付)
者多末幾仁安多留未幾
巻二十

以葉比宇多 加奈之比宇多
慶賀歌(附 哀傷歌)

歌番号一三六八
於无奈也川乃美己毛止由之乃美己乃多女尓与曾乃衣者為之
者部利个留尓幾久乃者奈遠加佐之尓於利天
女八乃美己元良乃美己乃多女尓四十賀之
侍个留尓幾久乃花遠加佐之尓於利天
女八内親王、元良親王のために四十賀し
侍りけるに、菊の花をかざしに折りて

布知八良乃己礼飛良乃安曾无
藤原伊衡朝臣
藤原伊衡朝臣

原文 与呂徒与乃之毛尓毛加礼奴之良幾久遠宇之呂也寸久毛加左之川留可奈
定家 与呂徒世乃霜尓毛加礼奴白菊遠宇之呂也寸久毛加左之川留哉
和歌 よろつよの しもにもかれぬ しらきくを うしろやすくも かさしつるかな
解釈 よろづ世の霜にも枯れぬ白菊をうしろやすくもかざしつるかな

歌番号一三六九
奈以之乃寸个安幾良計以己知々乃左以之与宇乃多女尓衣者為之
者部利个留尓計武知与宇保宇之乃毛加良幾奴々比天徒可
者之多利个礼八
典侍安幾良計以己知々乃宰相乃多女尓賀之
侍个留尓玄朝法師乃毛加良幾奴々比天徒可
者之多利个礼八
典侍明子、父の宰相のために賀し
侍りけるに、玄朝法師の裳、唐衣縫ひてつか
はしたりければ

奈以之乃寸个安幾良計以己
典侍安幾良計以子
典侍あきらけい子(典侍明子)

原文 久毛和久留安万乃者己呂毛宇知幾天者幾美可知止世尓安八左良女也八
定家 雲和久留安万乃羽衣宇知幾天者君可知止世尓安八左良女也八
和歌 くもわくる あまのはころも うちきては きみかちとせに あはさらめやは
解釈 雲分くる天の羽衣うち着ては君が千歳にあはざらめやは

歌番号一三七〇
堂以之良寸 
題しらす 
題知らす

於本幾於本以万宇知幾三
太政大臣
太政大臣

原文 己止之与利王加奈尓曽部天於以乃与尓宇礼之幾己止遠川万武止曽於毛不
定家 己止之与利王加奈尓曽部天於以乃与尓宇礼之幾事遠川万武止曽思
和歌 ことしより わかなにそへて おいのよに うれしきことを つまむとそおもふ
解釈 今年より若菜に添へて老いの世にうれしき事を摘まむとぞ思ふ

歌番号一三七一
乃利安幾良乃美己加宇不利之个留比安曽比
之者部利个留尓美幾乃於本以万宇知幾三己礼可礼
宇多与万世者部利个留尓
乃利安幾良乃美己加宇不利之个留日安曽比
之侍个留尓右大臣己礼可礼
宇多与万世侍个留尓
章明親王かうぶりしける日、遊び
し侍りけるに、右大臣これかれ
歌よませ侍りけるに

従良由幾 
従良由幾 
つらゆき(紀貫之)

原文 己止乃祢毛多个毛知止世乃己恵寸留者飛止乃於毛日尓加与不奈利个利
定家 己止乃祢毛竹毛知止世乃己恵寸留者人乃思日尓加与不奈利个利
和歌 ことのねも たけもちとせの こゑするは ひとのおもひに かよふなりけり
解釈 琴の音も竹も千歳の声するは人の思ひに通ふなりけり

歌番号一三七二
衣者為乃也宇奈留己止之者部利个留止己呂尓天
賀乃也宇奈留己止之侍个留所尓天
賀のやうなることし侍りける所にて

与美飛止之良寸 
与美人之良寸 
よみ人しらす

原文 毛々止世止以者不遠和礼者幾々奈可良於毛不可多女者安可寸曽安利个留
定家 毛々止世止以者不遠我者幾々奈可良思不可多女者安可寸曽有个留
和歌 ももとせと いはふをわれは ききなから おもふかためは あかすそありける
解釈 百年と祝ふを我は聞きながら思ふがためはあかずぞ有りける

歌番号一三七三
比多利乃於本以万宇知幾三乃以部乃遠乃己武寸女己
加宇布利之毛幾者部利个留尓
左大臣乃家乃遠乃己女己
加宇布利之毛幾侍个留尓
左大臣の家の男子女子、
かうぶりし裳着侍りけるに

従良由幾 
従良由幾 
つらゆき(紀貫之)

原文 於保者良也遠之本乃也万乃己万川者良者也己太可々礼知与乃可个三武
定家 於保者良也遠之本乃山乃己松原者也己太可々礼知与乃影見武
和歌 おほはらや をしほのやまの こまつはら はやこたかかれ ちよのかけみむ
解釈 大原や小塩の山の小松原はや木高かれ千代の影見む

歌番号一三七四
飛止乃加宇不利寸留止己呂尓天布知乃者奈遠加左之天
人乃加宇不利寸留所尓天布知乃花遠加左之天
人のかうぶりする所にて藤の花をかざして

与美飛止之良寸 
与美人之良寸 
よみ人しらす

原文 宇知与寸留奈美乃者奈己曽佐幾尓个礼知与万川可世也者留可奈留良无
定家 打与寸留浪乃花己曽佐幾尓个礼知与松風也者留可奈留良无
和歌 うちよする なみのはなこそ さきにけれ ちよまつかせや はるになるらむ
解釈 うち寄する浪の花こそ咲きにけれ千代松風や春になるらん

歌番号一三七五
於无奈乃毛止尓川可者之个留
女乃毛止尓川可者之个留
女のもとにつかはしける

与美飛止之良寸 
与美人之良寸 
よみ人しらす

原文 幾美可多女万川乃知止世毛徒幾奴部之己礼与利万佐无可美乃与毛可奈
定家 君可多女松乃知止世毛徒幾奴部之己礼与利万佐无神乃世毛哉
和歌 きみかため まつのちとせも つきぬへし これよりまさむ かみのよもかな
解釈 君がため松の千歳も尽きぬべしこれよりまさん神の世もがな

歌番号一三七六
祢无曽宇遠己奈不止天於无奈乃堂无於従乃毛止与利春々遠
加利天者部利个礼者久者部天徒可者之个留
年星遠己奈不止天女檀越乃毛止与利春々遠
加利天侍个礼者久者部天徒可者之个留
年星行ふとて、女檀越のもとより数珠を
借りて侍りければ、加へてつかはしける

由以世以保宇之
由以世以法師
ゆいせい法師(惟済法師)

原文 毛々止世尓也曽止世曽部天以乃利久留堂満乃志留之遠幾美々佐良女也
定家 毛々止世尓也曽止世曽部天以乃利久留玉乃志留之遠君見佐良女也
和歌 ももとせに やそとせそへて いのりくる たまのしるしを きみみさらめや
解釈 百年に八十年添へて祈り来る玉のしるしを君見ざらめや

歌番号一三七七
比多利乃於本以万宇知幾三乃以部尓遣宇曽久己々呂
左之遠久留止天久者部遣留
左大臣乃家尓遣宇曽久心
左之遠久留止天久者部遣留
左大臣の家に脇足心
ざし贈るとて加へける

曾宇寸尓武計宇
僧都仁教
僧都仁教

原文 遣宇曽具遠々佐部天万佐部与呂川与尓者奈乃佐可利遠己々呂志川可尓
定家 遣宇曽具遠々佐部天万佐部与呂川与尓花乃佐可利遠心志川可尓
和歌 けふそくを おさへてまさへ よろつよに はなのさかりを こころしつかに
解釈 脇足を抑へてまさへ万代に花の盛りを心静かに

歌番号一三七八
幾武之也宇曽従乃美己止幾己衣之止幾於本幾於本以万宇知幾三乃
以部尓和多利於者之満之天加部良世堂万不於保无遠久利毛乃尓
於保无保武多天万川留止天
今上帥乃美己止幾己衣之時太政大臣乃
家尓和多利於者之満之天加部良世給御遠久利毛乃尓
御本多天万川留止天
今上、帥親王と聞こえし時、太政大臣の
家に渡りおはしまして、帰らせたまふ、御贈物に
御本たてまつるとて

於本幾於本以万宇知幾三
太政大臣
太政大臣

原文 幾美可多女以者不己々呂乃布可个礼者飛之里乃美与乃安止名良部止曽
定家 君可多女以者不心乃布可个礼者飛之里乃美与乃安止名良部止曽
和歌 きみかため いはふこころの ふかけれは ひしりのみよの あとならへとそ
解釈 君がため祝ふ心の深ければ聖の御代の跡ならへとぞ

歌番号一三七九
於保无加部之 
御返之 
御返し

幾武之也宇乃於保美宇多
今上御製
今上御製

原文 遠之部遠久己止多加者寸者由久寸恵乃美知止遠久止毛安止八万止者之
定家 遠之部遠久己止多加者寸者由久寸恵乃道止遠久止毛安止八万止者之
和歌 をしへおく ことたかはすは ゆくすゑの みちとほくとも あとはまとはし
解釈 教へ置くこと違はずは行く末の道遠くとも跡はまどはじ

歌番号一三八〇
幾武之也宇武女川本尓於者之末之々止幾
多幾々己良世天多天万川利堂万比个留
今上武女川本尓於者之末之々時
多幾木己良世天多天万川利給个留
今上、梅壺におはしましし時、
薪樵らせてたてまつりたまひける

於本幾於本以万宇知幾三
太政大臣
太政大臣

原文 也万飛止乃己礼留多幾木者幾美可多女於本久乃止之遠川万无止曽於毛布
定家 山人乃己礼留多幾木者君可多女於本久乃(乃&乃)年遠川万无止曽思
和歌 やまひとの これるたききは きみかため おほくのとしを つまむとそおもふ
解釈 山人の樵れる薪は君がため多くの年を摘まんとぞ思ふ

歌番号一三八一
於保无加部之 
御返之 
御返し

於保美宇多
御製
御製

原文 止之乃加寸川万无止寸奈留遠毛尓々波以止々古川个遠己利毛曽部奈无
定家 年乃加寸川万无止寸奈留遠毛尓々波以止々古川个遠己利毛曽部奈无
和歌 としのかす つまむとすなる おもにには いととこつけを こりもそへなむ
解釈 年の数積まんとすなる重荷にはいとど小付けを樵りも添へなん

歌番号一三八二
止宇久宇乃於満衣尓久礼多个宇部左世多万日个留尓
東宮乃御前尓久礼竹宇部左世多万日个留尓
東宮の御前に呉竹植ゑさせたまひけるに

幾与多々
幾与多々
きよたた(源清正)

原文 幾美可多女宇川之天宇不留久礼多个尓知与毛己毛礼留己々知己曽寸礼
定家 君可多女宇川之天宇不留久礼竹尓知与毛己毛礼留心地己曽寸礼
和歌 きみかため うつしてううる くれたけに ちよもこもれる ここちこそすれ
解釈 君がため移して植うる呉竹に千代も籠もれる心地こそすれ

歌番号一三八三
為无乃宇部尓天美也乃於保无可多与利己波武以多左世
多万比个留己以之計乃布多尓
院乃殿上尓天宮乃御方与利碁盤以多左世
多万比个留己以之計乃布多尓
院の殿上にて、宮の方御より碁盤出ださせ
たまひける、碁石笥の蓋に

三与宇布以左幾与幾己
命婦以左幾与幾子
命婦いさきよき子(命婦清子)

原文 於乃々衣乃久知武毛志良寸幾美可与乃徒幾武加幾利者宇知己々呂見与
定家 於乃々衣乃久知武毛志良寸君可世乃徒幾武加幾利者宇知己々呂見与
和歌 をののえの くちむもしらす きみかよの つきむかきりは うちこころみよ
解釈 斧の柄の朽ちむも知らず君が世の尽きむ限りはうち心みよ

歌番号一三八四
尓之乃与无之与宇乃美己乃以部乃也万尓天
於无奈与従乃美己乃毛止尓
西四条乃美己乃家乃山尓天
女四乃美己乃毛止尓
西四条の親王の家の山にて、
女四内親王のもとに

美幾乃於本以万宇知幾三
右大臣
右大臣

原文 奈美多天留万川乃美止利乃衣多和加寸越利川々知与遠多礼止可者美武
定家 奈美多天留松乃緑乃枝和加寸越利川々知与遠誰止可者見武
和歌 なみたてる まつのみとりの えたわかす をりつつちよを たれとかはみむ
解釈 並み立てる松の緑の枝分かず折りつつ千代を誰れとかは見む

歌番号一三八五
之者寸者可利尓加宇不利寸留止己呂尓天
十二月許尓加宇不利寸留所尓天
十二月はかりに、かうふりする所にて

従良由幾 
従良由幾 
つらゆき(紀貫之)

原文 以者不己止安利止奈留部之个不奈礼止止之乃己奈多尓者留毛幾尓个利
定家 以者不己止有止奈留部之个不奈礼止年乃己奈多尓者留毛幾尓个利
和歌 いはふこと ありとなるへし けふなれと としのこなたに はるもきにけり
解釈 祝ふこと有りとなるべし今日なれど年のこなたに春も来にけり


可奈之比乃宇多
哀傷哥

歌番号一三八六
安徒止之可三満可利尓个留遠満多幾可天
阿川満与利武万遠々久利天者部利个礼者
安徒止之可身満可利尓个留遠満多幾可天
阿川満与利馬遠々久利天侍个礼者
敦敏が身まかりにけるを、まだ聞かで、
東より馬を贈りて侍りければ

比多利乃於本以万宇知幾三
左大臣
左大臣

原文 満多志良奴飛止毛安利个留安川万知尓和礼毛由幾天曽寸武部可利个留
定家 満多志良奴人毛有个留安川万知尓我毛行天曽寸武部可利个留
和歌 またしらぬ ひともありけり あつまちに われもゆきてそ すむへかりける
解釈 まだ知らぬ人も有りける東路に我も行きてぞ住むべかりける

歌番号一三八七
安尓乃布久尓天以知之与宇尓満可利天
安尓乃布久尓天一条尓満可利天
兄の服にて一条にまかりて

於本幾於本以万宇知幾三
太政大臣
太政大臣

原文 者留乃与乃由女乃奈可尓毛於毛比幾也幾美奈幾也止遠由幾天見武止八
定家 春乃夜乃夢乃奈可尓毛思幾也君奈幾也止遠由幾天見武止八
和歌 はるのよの ゆめのなかにも おもひきや きみなきやとを ゆきてみむとは
解釈 春の夜の夢の中にも思ひきや君亡き宿を行きて見むとは

歌番号一三八八
加部之 
返之 
返し

与美飛止之良寸 
与美人之良寸 
よみ人しらす

原文 也止三礼者祢天毛佐女天毛己比之久天由女宇川々止毛和可礼左利个里
定家 也止見礼者祢天毛佐女天毛己比之久天夢宇川々止毛和可礼左利个里
和歌 やとみれは ねてもさめても こひしくて ゆめうつつとも わかれさりけり
解釈 宿見れば寝ても覚めても恋しくて夢うつつとも分かれざりけり

歌番号一三八九
左幾乃美可止於者之万佐天与乃奈可於毛日奈个幾天
徒可者之个留
先帝於者之万佐天世中思日奈个幾天
徒可者之个留
先帝おはしまさで、世の中思ひ嘆きて
つかはしける

左武之与宇乃美幾乃於本以万宇知幾三
三条右大臣
三条右大臣

原文 者可奈久天与尓布留与利者也万之奈乃美也乃久左幾止奈良万之毛乃遠
定家 者可奈久天世尓布留与利者山之奈乃宮乃草木止奈良万之毛乃遠
和歌 はかなくて よにふるよりは やましなの みやのくさきと ならましものを
解釈 はかなくて世に経るよりは山科の宮の草木とならましものを

歌番号一三九〇
加部之 
返之 
返し

加祢寸个乃安曾无
兼輔朝臣
兼輔朝臣(藤原兼輔)

原文 也万之奈乃美也乃久左幾止幾美奈良八和礼者志川久尓奴留者可利奈良利
定家 山之奈乃宮乃草木止君奈良八我者志川久尓奴留許也
和歌 やましなの みやのくさきと きみならは われはしつくに ぬるはかりなり
解釈 山科の宮の草木と君ならば我は雫に濡るばかりなり

歌番号一三九一
止幾毛知乃安曾无三満可利天乃知者天乃己呂知可久奈利天
飛止乃毛止与利以可尓於毛不良武止以飛遠己世多利个礼者
時毛知乃朝臣身満可利天乃知者天乃己呂知可久奈利天
人乃毛止与利以可尓思良武止以飛遠己世多利个礼者
時望朝臣身まかりて後、果てのごろ近くなりて、
人のもとより、いかに思らむ、と言ひおこせたりければ

止幾毛知乃安曾无可女
時望朝臣妻
時望朝臣妻(平時望朝臣妻)

原文 和可礼尓之本止遠者天止毛於毛保衣寸己比之幾己止乃可幾利奈个礼者
定家 和可礼尓之本止遠者天止毛於毛保衣寸己比之幾己止乃限奈个礼者
和歌 わかれにし ほとをはてとも おもほえす こひしきことの かきりなけれは
解釈 別れにしほどを果てとも思ほえず恋しきことの限りなければ

歌番号一三九二
於无奈与川乃美己乃布美乃者部利个留尓加幾川个天
奈以之乃加美尓
女四乃美己乃布美乃侍个留尓加幾川个天
内侍乃加美尓
女四内親王の文の侍りけるに、書きつけて
尚侍に

美幾乃於本以万宇知幾三
右大臣
右大臣

原文 堂祢毛奈幾者奈多尓知良奴也止毛安留遠奈止可々多美乃己多尓奈可良
定家 堂祢毛奈幾花多尓知良奴也止毛安留遠奈止可々多美乃己多尓奈可良
和歌 たねもなき はなたにちらぬ やともあるを なとかかたみの こたになからむ
解釈 種もなき花だに散らぬ宿もあるをなどかかたみの子だになからん

歌番号一三九三
加部之 
返之 
返し

奈以之乃加美
内侍乃可美
内侍のかみ(尚侍)

原文 武寸比遠幾之堂祢奈良祢止毛見留可良尓以止々之乃不乃久左遠川武可奈
定家 結遠幾之堂祢奈良祢止毛見留可良尓以止々忍乃草遠川武哉
和歌 むすひおきし たねならねとも みるからに いととしのふの くさをつむかな
解釈 結び置きし種ならねども見るからにいとど忍ぶの草を摘むかな

歌番号一三九四
於无奈与川乃美己乃己止止布良比者部利天
女四乃美己乃事止布良比侍天
女四内親王の事弔らひ侍りて

以世
伊勢
伊勢

原文 己々良与遠幾久可奈可尓毛加奈之幾者飛止乃奈美多毛川幾也志奴良无
定家 己々良与遠幾久可中尓毛加奈之幾者人乃涙毛川幾也志奴良无
和歌 ここらよを きくかうちにも かなしきは ひとのなみたも つきやしぬらむ
解釈 ここら世を聞くが中にも悲しきは人の涙も尽きやしぬらん

歌番号一三九五
加部之 
返之 
返し

与美飛止之良寸 
与美人之良寸 
よみ人しらす

原文 幾久飛止毛安者礼天不奈留王可礼尓者以止々奈美多曽川幾世佐利个留
定家 聞人毛安者礼天不奈留別尓者以止々涙曽川幾世佐利个留
和歌 きくひとも あはれてふなる わかれには いととなみたそ つきせさりける
解釈 聞く人もあはれてふなる別れにはいとど涙ぞ尽きせざりける

歌番号一三九六
左幾乃美可止於者之万佐天万多乃止之乃
世宇可従川比多知遠久利者部利个留
先帝於者之万佐天又乃年乃
正月一日遠久利侍个留
先帝おはしまさで、又の年の
正月一日贈り侍りける

左武之与宇乃美幾乃於本以万宇知幾三
三条右大臣
三条右大臣

原文 以堂川良尓遣不也久礼奈无安多良之幾者留乃者之女者武可之奈可良尓
定家 以堂川良尓遣不也久礼南安多良之幾春乃始者昔奈可良尓
和歌 いたつらに けふやくれなむ あたらしき はるのはしめは むかしなからに
解釈 いたづらに今日や暮れなん新しき春の始めは昔ながらに

歌番号一三九七
加部之 
返之 
返し

加祢寸个乃安曾无
兼輔朝臣
兼輔朝臣(藤原兼輔)

原文 奈久奈美多布利尓之止之乃己呂毛天者安多良之幾尓毛加者良左利个利
定家 奈久涙布利尓之年乃衣手者安多良之幾尓毛加者良左利个利
和歌 なくなみた ふりにしとしの ころもては あたらしきにも かはらさりけり
解釈 泣く涙古りにし年の衣手は新しきにも変らざりけり

歌番号一三九八
加左祢天川可者之个留
加左祢天川可者之个留
重ねてつかはしける

左武之与宇乃美幾乃於本以万宇知幾三
三条右大臣
三条右大臣

原文 飛止乃与乃於毛日尓加奈不毛乃奈良者和可三者幾美尓遠久礼万之也八
定家 人乃世乃思日尓加奈不物奈良者和可身者君尓遠久礼万之也八
和歌 ひとのよの おもひにかなふ ものならは わかみはきみに おくれましやは
解釈 人の世の思ひにかなふ物ならば我が身は君に後れましやは

歌番号一三九九
女乃三万可利天乃知寸美者部利个留止己呂乃加部尓
加乃者部利个留止幾加幾川个天者部利个留天遠
三者部利天
女乃身万可利天乃知寸美侍个留所乃加部尓
加乃侍个留時加幾川个天侍个留天遠
見侍天
妻の身まかりて後、住み侍りける所の壁に
かの侍りける時書きつけて侍りけるてを
見侍りて

加祢寸个乃安曾无
兼輔朝臣
兼輔朝臣(藤原兼輔)

原文 祢奴由女尓无可之乃加部遠三川留与利宇川々尓毛乃曽加奈之可利个留
定家 祢奴夢尓昔乃加部遠見川留与利宇川々尓物曽加奈之可利个留
和歌 ねぬゆめに むかしのかへを みつるより うつつにものそ かなしかりける
解釈 寝ぬ夢に昔の壁を見つるよりうつつに物ぞ悲しかりける

歌番号一四〇〇
安比之里天者部利个留於无奈乃三満可利尓个留遠
己比者部利个留安比多尓与不个天遠之乃奈幾
者部利个礼八
安比之里天侍个留女乃身満可利尓个留遠
己比侍个留安比多尓与不个天遠之乃奈幾侍个礼八
あひ知りて侍りける女の身まかりにけるを
恋ひ侍りける間に、夜更けて鴛鴦の鳴き
侍りければ

可武為无乃比多利乃於本以万宇知幾三
閑院左大臣
閑院左大臣

原文 由不左礼者祢尓由久遠之乃飛止利之天川万己比寸奈留己衛乃加奈之左
定家 由不左礼者祢尓由久遠之乃飛止利之天川万己比寸奈留己衛乃加奈之左
和歌 ゆふされは ねになくをしの ひとりして つまこひすなる こゑのかなしさ
解釈 夕されば寝に行く鴛鴦の一人して妻恋ひすなる声の悲しさ

歌番号一四〇一
布无川幾者可利尓比多利乃於本以万宇知幾三乃
者々三万可利尓个留止幾尓於毛比尓者部利个留安比多
幾左以乃美也与利者幾乃者奈遠於利天多万部利个礼者
七月許尓左大臣乃
者々身万可利尓个留時尓於毛比尓侍个留安比多
幾左以乃宮与利萩乃花遠於利天多万部利个礼者
七月ばかりに、左大臣の
母身まかりにける時に、喪に侍りける間、
后宮より萩の花を折りてたまへりければ

於本幾於本以万宇知幾三
太政大臣
太政大臣

原文 遠美奈部之加礼尓之乃部尓寸武飛止者万川佐久者奈遠万多天止毛美寸
定家 遠美奈部之加礼尓之乃部尓寸武人者万川佐久花遠万多天止毛見寸
和歌 をみなへし かれにしのへに すむひとは まつさくはなを またてともみす
解釈 女郎花枯れにし野辺に住む人はまづ咲く花をまたでとも見ず

歌番号一四〇二
奈久奈利尓个留飛止乃以部尓万可利天加部利天乃
安之多尓加之己奈留飛止尓川可者之个留
奈久奈利尓个留人乃家尓万可利天加部利天乃
安之多尓加之己奈留人尓川可者之个留
亡くなりにける人の家にまかりて、帰りての
朝に、かしこなる人につかはしける

以世
伊勢
伊勢

原文 奈幾飛止乃可个多尓美衣奴也利美川乃曽己波奈美多尓奈可之天曽己之
定家 奈幾人乃影多尓見衣奴也利水乃曽己波涙尓奈可之天曽己之
和歌 なきひとの かけたにみえぬ やりみつの そこはなみたに なかしてそこし
解釈 亡き人の影だに見えぬ遣水の底は涙に流してぞ来し

歌番号一四〇三
也満止尓者部利个留者々三満可利天乃知加乃久尓部
万可留止天
也満止尓侍个留母身満可利天乃知加乃久尓部
万可留止天
大和に侍りける母身まかりて後、かの国へ
まかるとて

以世
伊勢
伊勢

原文 飛止利由久己止己曽宇个礼布留左止乃奈良乃奈良日天見之飛止毛奈三
定家 飛止利由久事己曽宇个礼布留左止乃奈良乃奈良日天見之人毛奈三
和歌 ひとりゆく ことこそうけれ ふるさとの ならのならひて みしひともなみ
解釈 一人行くことこそ憂けれふるさとの奈良のならびて見し人もなみ

歌番号一四〇四
保宇己宇乃美布久奈利个留止幾尓比以呂乃佐以天尓
加幾天飛止尓遠久利者部利个留
法皇乃御布久奈利个留時尓比以呂乃佐以天尓
加幾天人尓遠久利侍个留
法皇の御服なりける時、鈍色のさいでに
書きて人に送り侍りける

幾与宇己久乃美也春武止己呂
京極御息所
京極御息所

原文 春美曽女乃己幾毛宇寸幾毛美留止幾者加左祢天毛乃曽加奈之加利个留
定家 春美曽女乃己幾毛宇寸幾毛見留時者加左祢天物曽加奈之加利个留
和歌 すみそめの こきもうすきも みるときは かさねてものそ かなしかりける
解釈 墨染めの濃きも薄きも見る時は重ねて物ぞ悲しかりける

歌番号一四〇五
於无奈与川乃美己乃加久礼者部利尓个留止幾
女四乃美己乃加久礼侍尓个留時
女四内親王のかくれ侍りにける時

美幾乃於本以万宇知幾三
右大臣
右大臣

原文 幾乃不万天知与止知幾利之幾美遠和可志天乃也万知尓多川奴部幾可奈
定家 昨日万天知与止知幾利之君遠和可志天乃山地尓多川奴部幾哉
和歌 きのふまて ちよとちきりし きみをわか してのやまちに たつぬへきかな
解釈 昨日まで千代と契りし君を我が死出の山路に尋ぬべきかな

歌番号一四〇六
左幾乃保宇々世多万日天乃者留多以布尓川可八之个留
先坊宇世多万日天乃者留大輔尓川可八之个留
先坊失せたまひての春、大輔につかはしける

者留可美乃安曾无乃无寸女
者留可美乃朝臣乃武寸女
はるかみの朝臣のむすめ(藤原玄上朝臣女)

原文 安良多万乃止之己衣久良之川祢毛奈幾者川宇久比寸乃祢尓曽奈可留々
定家 安良多万乃年己衣久良之川祢毛奈幾者川鴬乃祢尓曽奈可留々
和歌 あらたまの としこえくらし つねもなき はつうくひすの ねにそなかるる
解釈 あらたまの年越え来らし常もなき初鴬の音にぞ泣かるる

歌番号一四〇七
加部之 
返之 
返し

多以布 
多以布 
大輔

原文 祢尓多天々奈可奴比者奈之宇久比寸乃无可之乃者留遠於毛比也利川
定家 祢尓多天々奈可奴日者奈之鴬乃昔乃春遠思也利川
和歌 ねにたてて なかぬひはなし うくひすの むかしのはるを おもひやりつつ
解釈 音に立てて泣かぬ日はなし鴬の昔の春を思ひやりつつ

歌番号一四〇八
於奈之止之乃安幾
於奈之年乃秋
同じ年の秋

者留可美乃安曾无乃无寸女
玄上朝臣女
玄上朝臣女(藤原玄上朝臣女)

原文 毛呂止毛尓越幾為之安幾乃川由者可利加々良无毛乃止於毛日可个幾也
定家 毛呂止毛尓越幾為之秋乃川由許加々良无物止思日可个幾也
和歌 もろともに おきゐしあきの つゆはかり かからむものと おもひかけきや
解釈 もろともに置きゐし秋の露ばかりかからん物と思ひかけきや

歌番号一四〇九
幾与多々加比和乃本以万宇知幾三乃以美尓己毛利天
者部利个留尓川可八之个留
清正加枇杷大臣乃以美尓己毛利天
侍个留尓川可八之个留
清正が枇杷大臣の忌みに籠もりて
侍りけるにつかはしける

布知八良乃毛利布三
藤原守文
藤原守文

原文 与乃奈可乃加奈之幾己止遠幾久乃宇部尓遠久之良川由曽奈美多奈利个留
定家 世中乃加奈之幾事遠菊乃宇部尓遠久白露曽涙奈利个留
和歌 よのなかの かなしきことを きくのうへに おくしらつゆそ なみたなりける
解釈 世の中の悲しき事を菊の上に置く白露ぞ涙なりける

歌番号一四一〇
加部之 
返之 
返し

幾与多々
幾与多々
きよたた(藤原清正)

原文 幾久尓多尓川由个可留良无飛止乃与遠女尓見之曽天遠於毛比也良奈无
定家 幾久尓多尓川由个可留良无人乃世遠女尓見之袖遠思也良奈无
和歌 きくにたに つゆけかるらむ ひとのよを めにみしそてを おもひやらなむ
解釈 きくにだに露けかるらん人の世を目に見し袖を思ひやらなん

歌番号一四一一
加祢寸个乃安曾无奈久奈利天乃知止左乃久尓与利
万可利乃本利天加乃安者多乃以部尓天
兼輔朝臣奈久奈利天乃知土左乃久尓与利
万可利乃本利天加乃安者多乃家尓天
兼輔朝臣亡くなりて後、土左の国より
まかり上りて、かの粟田の家にて

従良由幾 
従良由幾 
つらゆき(紀貫之)

原文 飛幾宇部之布多八乃万川八安利奈可良幾美可知止世乃奈幾曽可奈良之幾
定家 飛幾宇部之布多八乃松八有奈可良君可知止世乃奈幾曽悲
和歌 ひきうゑし ふたはのまつは ありなから きみかちとせの なきそかなしき
解釈 引き植ゑし双葉の松は有りながら君が千歳のなきぞ悲しき

歌番号一四一二
幾曽乃川以天尓加之己奈留飛止
幾曽乃川以天尓加之己奈留人
そのついでに、かしこなる人

与美飛止之良寸 
与美人之良寸 
よみ人しらす

原文 幾美万佐天止之者部奴礼止布留左止尓川幾世奴毛乃者奈良美多奈利个利
定家 君万佐天年者部奴礼止布留左止尓川幾世奴物者涙奈利个利
和歌 きみまさて としはへぬれと ふるさとに つきせぬものは なみたなりけり
解釈 君まさで年は経ぬれどふるさとに尽きせぬ物は涙なりけり

歌番号一四一三
飛止乃止不良日尓満宇天幾多利个留尓者也久奈久奈利尓幾
止以比者部利个礼者加衣天乃毛美知尓加幾川个者部利个留
人乃止不良日尓満宇天幾多利个留尓者也久奈久奈利尓幾
止以比侍个礼者加衣天乃毛美知尓加幾川个侍个留
人の訪ぶらひにまうで来たりけるに、早く亡くなりにき
と言ひ侍りければ、楓の紅葉に書きつけ侍りける

可為世无保宇之
戒仙法師
戒仙法師

原文 春幾尓个留飛止遠安幾之毛止不可良尓曽天者毛美知乃以呂尓己曽奈礼
定家 春幾尓个留人遠秋之毛問可良尓袖者毛美知乃色尓己曽奈礼
和歌 すきにける ひとをあきしも とふからに そてはもみちの いろにこそなれ
解釈 過ぎにける人を秋しも問ふからに袖は紅葉の色にこそなれ

歌番号一四一四
奈久奈利天者部利个留飛止乃以美尓己毛利天者部利个留尓
安女乃布留比々止乃止比天者部利个礼八
奈久奈利天侍个留人乃以美尓己毛利天侍个留尓
雨乃布留日比止乃止比天侍个礼八
亡くなりて侍りける人の忌みに籠もりて侍りけるに、
雨の降る日、人の訪ひて侍りければ

与美飛止之良寸 
与美人之良寸 
よみ人しらす

原文 曽天加者久止幾奈可利川留和可三尓者布留遠安女止毛於毛者左利个利
定家 袖加者久時奈可利川留和可身尓者布留遠雨止毛於毛者左利个利
和歌 そてかわく ときなかりつる わかみには ふるをあめとも おもはさりけり
解釈 袖乾く時なかりつる我が身には降るを雨とも思はざりけり

歌番号一四一五
飛止乃以美者天々毛止乃以部尓加部利个留比
人乃以美者天々毛止乃家尓加部利个留日
人の忌み果ててもとの家に帰りける日

与美飛止之良寸 
与美人之良寸 
よみ人しらす

原文 布留左止尓幾美者以川良止満知止者々以川礼乃曽良乃可寸美止以者末之
定家 布留左止尓君者以川良止満知止者々以川礼乃曽良乃霞止以者末之
和歌 ふるさとに きみはいつらと まちとはは いつれのそらの かすみといはまし
解釈 ふるさとに君はいづらと待ち問はばいづれの空の霞と言はまし

歌番号一四一六
安徒多々乃安曾无三満可利天万多乃止之加乃安曾无乃
遠乃奈留以部美武止天己礼可礼万可利天毛乃可多利
之者部利个留川以天尓与三者部利个留
敦忠朝臣身満可利天又乃年加乃朝臣乃
遠乃奈留家見武止天己礼可礼万可利天毛乃可多利之侍个留川以天尓与三侍个留
敦忠朝臣身まかりて、又の年、かの朝臣の
小野なる家見むとてこれかれまかりて、物語
し侍りけるついでによみ侍りける

幾与多々
清正
清正(藤原清正)

原文 幾美可以尓之可多也以徒礼曽之良久毛乃奴之奈幾也止々美留可加奈之左
定家 君可以尓之方也以徒礼曽白雲乃奴之奈幾也止々見留可加奈之左
和歌 きみかいにし かたやいつれそ しらくもの ぬしなきやとと みるかかなしさ
解釈 君がいにし方やいづれぞ白雲の主なき宿と見るが悲しさ

歌番号一四一七
於也乃和左之尓天良尓万宇天幾多利个留遠幾々川个天
毛呂止毛尓満宇天末之物遠止飛止乃以比个礼礼八
於也乃和左之尓寺尓万宇天幾多利个留遠幾々川个天
毛呂止毛尓満宇天末之物遠止人乃以比个礼礼八
親のわざしに寺に詣で来たりけるを聞きつけて、
もろともに詣でましものをと、人の言ひければ

与美飛止之良寸 
与美人之良寸 
よみ人しらす

原文 和比飛止乃多毛止尓幾美可宇川利世八布知乃者奈止曽以呂者美衣末之
定家 和比人乃多毛止尓君可宇川利世八藤乃花止曽色者見衣末之
和歌 わひひとの たもとにきみか うつりせは ふちのはなとそ いろはみえまし
解釈 わび人の袂に君が移りせば藤の花とぞ色は見えまし

歌番号一四一八
加部之 
返之 
返し

与美飛止之良寸 
与美人之良寸 
よみ人しらす

原文 与曽尓於留曽天多尓飛知之布知己呂毛奈美多尓者奈毛美衣寸曽安良末之
定家 与曽尓於留袖多尓飛知之藤衣涙尓花毛見衣寸曽安良末之
和歌 よそにをる そてたにひちし ふちころも なみたにはなも みえすそあらまし
解釈 よそに居る袖だにひちし藤衣涙に花も見えずぞあらまし

歌番号一四一九
堂以之良寸 
題しらす 
題知らす

以世
伊勢
伊勢

原文 保止毛奈久多礼毛遠久礼奴与奈礼止毛止万留八由久遠加奈之止曽三留
定家 保止毛奈久誰毛遠久礼奴世奈礼止毛止万留八由久遠加奈之止曽見留
和歌 ほともなく たれもおくれぬ よなれとも とまるはゆくを かなしとそみる
解釈 ほどもなく誰れも後れぬ世なれども止まるは行くを悲しとぞ見る

歌番号一四二〇
飛止遠奈久奈之天加幾利奈久己比於毛日伊利天祢多留与乃
由女尓美衣个礼者於毛比个留飛止尓加久奈无止以比
徒可者之多利个礼八
人遠奈久奈之天加幾利奈久己比思日伊利天祢多留夜乃
由女尓見衣个礼者於毛比个留人尓加久奈无止以比
徒可者之多利个礼八
人を亡くなして、限りなく恋ひて、思ひ入りて寝たる夜の
夢に見えければ、思ひける人に、かくなんと言ひ
つかはしたりければ

者留可美乃安曾无乃无寸女
玄上朝臣女
玄上朝臣女

原文 止幾乃満毛奈久佐女川良无佐女奴万者由女尓多尓美奴和礼曽加奈之幾
定家 時乃満毛奈久佐女川良无佐女奴万者夢尓多尓見奴和礼曽加奈之幾
和歌 ときのまも なくさめつらむ さめぬまは ゆめにたにみぬ われそかなしき
解釈 時の間もなく覚めつらん覚めぬ間は夢にだに見ぬ我ぞ悲しき

歌番号一四二一
加部之 
返之 
返し

多以布 
多以布 
大輔

原文 加奈之佐乃奈久佐武部久毛安良左利徒由女乃宇知尓毛由女止美由礼八
定家 加奈之佐乃奈久佐武部久毛安良左利徒由女乃宇知尓毛夢止見由礼八
和歌 かなしさの なくさむへくも あらさりつ ゆめのうちにも ゆめとみゆれは
解釈 悲しさの慰むべくもあらざりつ夢のうちにも夢と見ゆれば

歌番号一四二二
安利八良乃止之者留可三万可利尓个留遠幾々天
在原止之者留可身万可利尓个留遠幾々天
在原利春が身まかりにけるを聞きて

以世
伊勢
伊勢

原文 加遣天多尓和可三乃宇部止於毛比幾也己武止之者留乃者奈遠美之止八
定家 加遣天多尓和可身乃宇部止思幾也己武年春乃花遠見之止八
和歌 かけてたに わかみのうへと おもひきや こむとしはるの はなをみしとは
解釈 かけてだに我が身の上と思ひきや来む年春の花を見じとは

歌番号一四二三
飛止川可比者部利个留徒留乃飛止川可奈久奈利尓个礼者
止万礼留可以多久奈幾者部利个礼八安女乃布利者部利个留尓
飛止川可比侍个留徒留乃飛止川可奈久奈利尓个礼者
止万礼留可以多久奈幾侍个礼八雨乃布利侍个留尓
一つがひ侍りける鶴の一つが亡くなりにければ、
留まれるがいたく鳴き侍りければ雨の降り侍りけるに

以世
伊勢
伊勢

原文 奈久己恵尓曽比天奈美多者乃本良祢止久毛乃宇部与利安女止布留良无
定家 奈久己恵尓曽比天涙者乃本良祢止雲乃宇部与利安女止布留良无
和歌 なくこゑに そひてなみたは のほらねと くものうへより あめとふるらむ
解釈 鳴く声に添ひて涙は上らねど雲の上より雨と降るらん

歌番号一四二四
女乃三満可利天乃止之乃志波寸乃川己毛利乃比
布留己止以比者部利个留尓
女乃身満可利天乃止之乃志波寸乃川己毛利乃日
布留己止以比侍个留尓
妻の身まかりての年の師走のつごもりの日、
古事言ひ侍りけるに

加祢寸个乃安曾无
兼輔朝臣
兼輔朝臣(藤原兼輔)

原文 奈幾飛止乃止毛尓之可部留止之奈良八久礼由久个不者宇礼之可良末之
定家 奈幾人乃止毛尓之帰年奈良八久礼由久个不者宇礼之可良末之
和歌 なきひとの ともにしかへる としならは くれゆくけふは うれしからまし
解釈 亡き人の共にし帰る年ならば暮れ行く今日はうれしからまし

歌番号一四二五
加部之 
返之 
返し

従良由幾 
従良由幾 
つらゆき(紀貫之)

原文 己布留満尓止之乃久礼奈者奈幾飛止乃和可礼也以止々止本久奈利奈无
定家 己布留満尓年乃久礼奈者奈幾人乃別也以止々止本久奈利奈无
和歌 こふるまに としのくれなは なきひとの わかれやいとと とほくなりなむ
解釈 恋ふる間に年の暮れなば亡き人の別れやいとど遠くなりなん
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万葉集 集歌1073から集歌1077まで

2020年10月23日 | 新訓 万葉集
集歌一〇七三 
原文 玉垂之 小簾之間通 獨居而 見驗無 暮月夜鴨
訓読 玉垂(たまたれ)し小簾(をす)し間(ま)通(とひ)しひとり居(ゐ)に見る験(しるし)なき暮(ゆふ)月夜(つくよ)かも
私訳 美しく垂らす、かわいい簾の隙間を通して独りいるこの部屋から見る、待つ身に甲斐がない煌々と道辺を照らす満月の夕月夜です。

集歌一〇七四 
原文 春日山 押而照有 此月者 妹之庭母 清有家里
訓読 春日山押しに照らせるこの月は妹し庭にも清(さや)けくありけり
私訳 春日山を一面に押しつぶすかのように煌々と照らすこの月は、愛しい貴女の庭にも清らかに輝いていました。

集歌一〇七五 
原文 海原之 道遠鴨 月讀 明少 夜者更下乍
訓読 海原(うなはら)し道遠みかも月読(つくよみ)し光少き夜は更けにつつ
私訳 大海原の道が遠いからか、海を支配すると云う月読神の化身である月の光が乏しく、この夜が更けていく。

集歌一〇七六 
原文 百師木之 大宮人之 退出而 遊今夜之 月清左
訓読 ももしきし大宮人し罷(まか)り出に遊ぶ今夜(こよひ)し月し清(さや)けさ
私訳 たくさんの人々が仕える大宮の宮人たちが宮殿から退出してから風流を楽しむ、今夜の月は清らかです。

集歌一〇七七 
原文 夜干玉之 夜渡月乎 将留尓 西山邊尓塞毛有粳毛
訓読 ぬばたまし夜渡る月を留(とど)めむに西し山辺(やまへ)に関(せき)もあらぬかも
私訳 漆黒の夜空を渡って行く月を留めるために、西の山の際に関所でもあればよいのに。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万葉集 集歌1068から集歌1072まで

2020年10月22日 | 新訓 万葉集
雜謌
訓 雜謌(くさぐさのうた)

詠天
標訓 天を詠める
集歌一〇六八
原文 天海丹 雲之波立 月船 星之林丹 榜隠所見
訓読 天つ海(み)に雲し波立ち月船し星し林に榜(こ)ぎ隠(かげ)そ見ゆ
私訳 天空の海に雲の波が立ち、上弦の三日月の船が星の林の中で、漕ぎ行き雲の波間に隠れたのを見た。
左注 右一首、柿本朝臣人麿之謌集出
注訓 右の一首は、柿本朝臣人麿の歌集に出(い)づ。

詠月
標訓 月を詠める
集歌一〇六九 
原文 常者曽 不念物乎 此月之 過匿巻 惜夕香裳
訓読 常しはそ念(おも)はぬものをこの月し過ぎ隠(かく)らまく惜(を)しき夕(よひ)かも
私訳 いつもはそのようにはけっして思わないのだが、この月が移り行き山の際に隠れていくのが残念な今宵です。

集歌一〇七〇 
原文 大夫之 弓上振起獦高之 野邊副清 照月夜可聞
訓読 大夫(ますらを)し弓末(ゆづゑ)振り起し猟高(かりたか)し野辺(のへ)さへ清(きよ)く照る月夜(つくよ)かも
私訳 立派な男子が弓の末を振り立てて狩りをする、その猟高の野辺さへも清らかに照らしている月夜です。

集歌一〇七一 
原文 山末尓 不知夜歴月乎 将出香登 待乍居尓 夜曽降家類
訓読 山し末(は)にいさよふ月を出でむかと待ちつつ居(を)るに夜(よ)ぞ更けにける
私訳 山の際で出て来るのをためらっている月を、もう出て来るのかと待っている内に夜が更けていく。

集歌一〇七二 
原文 明日之夕 将照月夜者 片因尓 今夜尓因而 夜長有
訓読 明日(あす)し夕(よひ)照らむ月夜(つくよ)は片寄りに今夜(こよひ)に因りに夜(よ)長(なが)くあらなむ
私訳 明日の宵に照るだろう月夜は、少し分け寄せて今夜の事の為に、この二人の夜が長くあってほしい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万葉集 集歌1062から集歌1067まで

2020年10月21日 | 新訓 万葉集
難波宮作謌一首并短謌
標訓 難波宮にして作れる謌一首并せて短謌
集歌一〇六二 
原文 安見知之 吾大王乃 在通 名庭乃宮者 不知魚取 海片就而 玉拾 濱邊乎近見 朝羽振 浪之聲参 夕薙丹 櫂合之聲所聆 暁之 寐覺尓聞者 海石之 塩干乃共 納渚尓波 千鳥妻呼 葭部尓波 鶴鳴動 視人乃 語丹為者 聞人之 視巻欲為 御食向 味原宮者 雖見不飽香聞 (参は足+参の当字)
訓読 やすみしし 吾が大王(おほきみ)の あり通ふ 難波の宮は 鯨魚(いさな)取り 海(うみ)片付きて 玉(たま)拾(ひり)ふ 浜辺を清み 朝羽(あさは)振る 浪し声(ね)せむ 夕凪に 櫂合(かあ)ひし声(ね)聞く 暁(あかとき)し 寝覚(ねざめ)に聞けば 海石(いくり)し 潮干(しほひ)の共(むた) 納渚(とふす)には 千鳥妻呼び 葦辺(あしへ)には 鶴(たづ)鳴き響(とよ)む 見る人の 語りにすれば 聞く人し 見まく欲(ほ)りする 御食(みけ)向(むこ)ふ 味原(あぢふ)し宮は 見れど飽かぬかも
私訳 この国を平らかに統治なされる吾等の大王が、御通いなされる難波の宮は、鯨のような大きな魚を採る海が引き、美しい石を拾う浜辺は清らかで、朝に鳥が羽ばたき、浪の寄せ来る音が聞こえ、夕凪に船を漕ぐ櫂の調子を合わせる声が聞こえる、暁に目覚めに聞くと、海の岩を見せながら潮が引くと共に浜に現れる川の洲には千鳥が妻を呼び、葦辺には鶴の鳴き声が響く、この景色を見る人が物語りにすると、それを聞く人は、一目見たみたいと思う、天皇が治められる味原の宮は、見るだけでも見飽きることがありません。
注意 原文の「浪之聲参」は、標準解釈では「浪之聲躁」と校訂し「浪の音騒ぎ」と訓じます。(参は足+参の当字)また、「納渚尓波」は、「汭渚尓波」と校訂し「浦(うら)洲(す)には」と訓じます。

反歌二首
集歌一〇六三 
原文 有通 難波乃宮者 海近見 童女等之 乗船所見
訓読 あり通ふ難波の宮は海(うみ)近(ちか)み童女(わらはをみな)し乗れる船そ見ゆ
私訳 御通いなされる難波の宮は海が近いので、童女たちが乗った船が見える。

集歌一〇六四 
原文 塩干者 葦邊尓参 白鶴乃 妻呼音者 宮毛動響二 (参は、足+参の当字)
訓読 潮干(しほひ)れば葦辺に参(さへ)く白鶴(しらたづ)の妻呼ぶ声は宮もとどろに
私訳 潮が引けば葦辺により来る白鶴の妻を呼び声が、宮に響き渡る。

過敏馬浦時作謌一首并短謌
標訓 敏馬(うぬめ)の浦を過し時に作れる謌一首并せて短謌
集歌一〇六五 
原文 八千桙之 神乃御世自 百船之 泊停跡 八嶋國 百船純乃 定而師 三犬女乃浦者 朝風尓 浦浪左和寸 夕浪尓 玉藻者来依 白沙 清濱部者 去還 雖見不飽 諾石社 見人毎尓 語嗣 偲家良思吉 百世歴而 所偲将徃 清白濱
訓読 八千桙(やちほこ)し 神の御世より 百船(ものふね)し 泊(は)つる泊(とまり)と 八島国(やしまくに) 百船人(ももふねひと)の 定めてし 敏馬(うぬめ)の浦は 朝風に 浦浪(うらなみ)騒き 夕浪に 玉藻は来寄る 白(しら)真子(まなこ) 清き浜辺(はまへ)は 去(い)き還(かへ)り 見れども飽かず 諾(うべ)しこそ 見る人ごとに 語り継ぎ 偲(しの)ひけらしき 百代(ももよ)経て 偲(しの)はえゆかむ 清き白浜
私訳 伊邪那岐、伊邪那美の八千矛で大八島国を御創りなされた神の御世から、多くの船が泊まる湊として、この八島の国々のたくさんの船を操る人たちが定めてきた敏馬の浦は、朝風に浦には浪が立ち、夕方の浪に玉藻が来寄せる。白砂の清らかな浜辺は、行き帰りに見るが見飽きることが無い。なるほど、見る人がそれぞれに、語り継ぎ思い出にしてきたようだ。百代も過ぎても人は旅の思い出にするでしょう、この清らかな白浜を。

反謌二首
集歌一〇六六 
原文 真十鏡 見宿女乃浦者 百船 過而可徃 濱有七國
訓読 真澄鏡(まそかがみ)敏馬(うぬめ)の浦は百船(ももふね)し過ぎに往(い)くべき浜ならなくに
私訳 願うと見たいものを見せると云う真澄鏡、しかし、敏馬の浦は、多くの船が寄ることなく通り過ぎて行く浜ではないのだが。

集歌一〇六七 
原文 濱清 浦愛見 神世自 千船湊 大和太乃濱
訓読 浜(はま)清(きよ)み浦(うら)愛(うるは)しみ神世(かむよ)より千船(ちふね)し湊(みなと)大(おほ)和太(わだ)の浜
私訳 浜は清らかで、入り江は美しい、神代から多くの船が泊まる湊だよ、大和太の浜は。
左注 右廿一首、田邊福麿之謌集中出也
注訓 右の廿一首は、田辺(たなべの)福麿(さきまろ)の歌集の中(うち)に出づ。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする