紫陽花の美しい季節。

アトリエ・センターフォワードvol.11
『あられもない貴婦人』
(作・演出/矢内文章)は
いよいよ明日劇場入りを迎えます。
また昨日は出演者の小暮智美さんの
誕生日でもありました

稽古場の斜め前には、こぐれ眼鏡店。
親戚とかではなく単なる偶然ですが…。
おっと、気をつけないと…
前回(6/2)はこんな調子で
稽古場周辺に時間を割きすぎて
芝居の話にならなかったのだった。
・・・田端あたりの。
ちなみに一番の最寄駅は本駒込。
昔はなかった南北線の駅である。

ここで言う昔とは僕の大学時代。
本駒込の隣町・白山にある大学を
卒業したのは1990年。
南北線が開業したのは翌91年だ。
ただ駒込~赤羽岩渕の部分開業で
本駒込駅にはまだ未着工
さて。僕は大学四年のときに、
後輩が旗揚げした劇団に名を連ねた。
活動拠点はキャンパスだったから、
卒業後は、交通費目当てで、
やはり白山にある某企業でアルバイト。
白山上交差点あたりのビルが本社。
バブル期だったので、やたら儲けて
所属部署は徒歩数分の本駒込のビルに移った。

それがこの建物・・・
やがて地下鉄工事が始まり、
我々はまた別のビルに引っ越した。
本駒込駅開業は96年。
僕はフリーの制作として活動しつつ
損保代理店の仕事をしていた時期。
時は過ぎて。
昨日は次の現場に向かうため、
本駒込駅を使うべく二十年ぶりに
懐かしい町を歩くことになった。



留学生と思しき女性から声が掛かり、
「とうようだいがくはどこですか?」と。
僕を捕まえる前に彼女は中年女性に
同じ質問をしていた。
大通り一本、筋違いではあるけれど、
地元の人なら知っていそうなものだが…。
いずれにしろ。
彼女が二番目に道を尋ねたのは、
ジモティでは全くなかったが
奇跡的に卒業生だった
大通りルートだと四角く回らざるを得ない。
交番脇の路地を抜ける道を教えてあげた。
駅の真上の懐かしいビルは上から下まで
レンタル倉庫になっていた。
あ。芝居の話が・・・

アトリエ・センターフォワードvol.11
『あられもない貴婦人』
(作・演出/矢内文章)は
いよいよ明日劇場入りを迎えます。
また昨日は出演者の小暮智美さんの
誕生日でもありました


稽古場の斜め前には、こぐれ眼鏡店。
親戚とかではなく単なる偶然ですが…。
おっと、気をつけないと…
前回(6/2)はこんな調子で
稽古場周辺に時間を割きすぎて
芝居の話にならなかったのだった。
・・・田端あたりの。
ちなみに一番の最寄駅は本駒込。
昔はなかった南北線の駅である。

ここで言う昔とは僕の大学時代。
本駒込の隣町・白山にある大学を
卒業したのは1990年。
南北線が開業したのは翌91年だ。
ただ駒込~赤羽岩渕の部分開業で
本駒込駅にはまだ未着工

さて。僕は大学四年のときに、
後輩が旗揚げした劇団に名を連ねた。
活動拠点はキャンパスだったから、
卒業後は、交通費目当てで、
やはり白山にある某企業でアルバイト。
白山上交差点あたりのビルが本社。
バブル期だったので、やたら儲けて

所属部署は徒歩数分の本駒込のビルに移った。

それがこの建物・・・
やがて地下鉄工事が始まり、
我々はまた別のビルに引っ越した。
本駒込駅開業は96年。
僕はフリーの制作として活動しつつ
損保代理店の仕事をしていた時期。

昨日は次の現場に向かうため、
本駒込駅を使うべく二十年ぶりに
懐かしい町を歩くことになった。



留学生と思しき女性から声が掛かり、
「とうようだいがくはどこですか?」と。
僕を捕まえる前に彼女は中年女性に
同じ質問をしていた。
大通り一本、筋違いではあるけれど、
地元の人なら知っていそうなものだが…。
いずれにしろ。
彼女が二番目に道を尋ねたのは、
ジモティでは全くなかったが
奇跡的に卒業生だった

大通りルートだと四角く回らざるを得ない。
交番脇の路地を抜ける道を教えてあげた。
駅の真上の懐かしいビルは上から下まで
レンタル倉庫になっていた。

あ。芝居の話が・・・
