goo blog サービス終了のお知らせ 

麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

味千と桂花

2011年03月26日 | 身辺雑記
 前回、「味千」と「桂花」は
熊本ラーメンの両雄と書いた。

 1955年に誕生し、68年には
東京進出を果たした「桂花」。
 かたや「味千」は、製麺業から
72年チェーン展開を開始。
先に台湾、中国等アジアに拡がり、
東京への出店は1999年。
 僕の住む池袋にその「味千」
一号店と事務所がある。
 二年くらい前か? そのすぐ近くに
「桂花」が出店した。
余り長い時間を要さず、
軍配は「味千」に。

 どころか昨年11月「桂花」は
民事再生法下に……。
手を差し伸べたのは「味千」。
 至近距離での激突から資金援助へ。

 ライバルが手と手を取り合うの図に。

 吉野家のように復活なるか、
am/pmのようにファミマになるか、
熊本ラーメンから目が離せない。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もののみかた

2011年03月26日 | 身辺雑記
 「味千」で自慢のパイクー麺を食す。
熊本ラーメンの雄で、東京では
「桂花」と並び有名だ。

 メニュー裏面、国内外への出店地図。
その順番を見て、思った。
今、この見方が大事だ!と。

 発祥の熊本、次いで首都東京と来て
以下、鹿児島、宮崎、大分、長崎と
九州を北上し、佐賀、福岡から
四国は高知、本州に入って広島、兵庫……
きりがないからやめるけど、
そうして青森、北海道までの
25都道府県が南から列記されているのだ!

「味千」からすれば当然だが、通常、
北から順番が当たり前の《発想の転換》

「被災されている方々がいるのに
暢気に外食?」と怒られそうだが。
 出来る限り経済も回さなければならない。
 それより買いだめや
過剰な生産地ボイコットを改めたい。
もちろん、まずは僕から。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする