goo blog サービス終了のお知らせ 

麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

いいだこを食らう~児島行その2

2006年10月24日 | 身辺雑記
 週末、岡山県倉敷市の、児島ってところに行って来ました。
 中国地方の演劇鑑賞団体のブロック総会への参加でした。
 月曜のブログは、10/21(土)の話。
 で、今日は22(日)の話・・・。

 会議が終わったのがお昼。
 今やGパンで有名な児島の大きなお祭りに顔を出しました。
「2006せんい児島」
(最近は瀬戸大橋まつりとも呼ばれてるらしい)」
 ジーンズに学生服に紳士服に婦人服・・・地元の繊維メーカーのテントが25くらい、ほかにも近隣の繊維メーカーに加え、靴だのおもちゃだの備前焼きだののテントが150・・・さらにはライオンズクラブや商工会議所、青年会議所などのテント20弱に、うどんやイイダコのからあげ、じゃこ天にままかり寿司に牛串に・・・と地元の美味しいものがズラリ30店舗ほど! 加えて綿あめ、リンゴ飴、フランクフルト、金魚すくいe.t.c・・・お祭りには欠かせないテキ屋さんの屋台もかなりあって、児島競艇場(主に駐車場)は人で溢れていた。あ、そうそう特設のステージもあって、プロアマ入り乱れて様々なパフォーマンスが繰り広げられてました。

 僕は、中国ブロックの総会会場から駅までは皆と一緒に歩いて、そこから無料送迎バスで会場へ! まず、ぶっかけうどんを空きっ腹に流し込み、イイダコの唐揚げを片手にテントを見て歩きました。前述のように170もの出店を回ったので、あっと言う間にカロリーを消費し、迷いに迷って児島に本社を置く国産メーカー「BIG JOHN」を一本買って、帰り際、〆のラーメンを喰らい、おみやげに「東馬のたこめし」を購入。帰路についたのだった。

 児島は昔は児島市だったのだとか。平成の大合併ではなく1967年周辺市との合併で倉敷市になったらしい。今や瀬戸大橋の本州側の始点で、前述のジーンズのほか
男子学生服の国内シェア70%を誇るように繊維業が、また下津井のタコなど漁業が中心の7万6千人ほどの街だ(倉敷市は47万人)。
 ・・・なのでたこめし、たこの唐揚げや天ぷらが名物ってわけだ!

 と。まるで会議の話はないまま、ようやくその3で、
 軽めに明日触れる、予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする