足立区1
足立区の木サクラが描かれた蓋で真ん中に書かれている三角形は足立区の区章。
ちなみに足立区の花はちぅりっぷです。 足立区2
多目的貯水槽に描かれたポンプの絵柄。
降ってくる雨をポンプから出しますよという説明的な絵にも見えます。足立区3
足立区防火貯水槽は荒川に舞い落ちる桜の花びら。 足立区4
これは分かり辛い、足立区とベルモント市の姉妹都市記念の蓋だったりするのだな。
左右両脇の鳥は黒鳥ことブラックスワンです。
足立区梅島にはベルモント公園があり、黒鳥や資料館が見られますので時間の許される方は是非ともどうぞ。
因みにベルモント市は西オーストラリア州にあります。足立区5
この鳥は、クカバラといいワライカワセミの一種。
という事は、嗤うような鳴き声が聞こえる幻想都市だったりして。
余談ですが、ベルモント市は飛行場と競馬場のある都市だという事で、もしかしたら大田区と姉妹都市になれば良かったかも知れない一族?
うーん、残念! 足立区6
川で魚を取る人の姿が描かれている弁の蓋です。
今の足立区でも親水公園で遊ぶ子供の姿は見られますけど、ちょと違う。
のすたるじっく昭和蓋と命名足立区7
やせがえる負けるな一茶是にあり
で相撲を取っている蛙の蓋。
足立区六月にある炎天寺で詠まれたとされているので足立区マンホールの仲間入り。
まあ蛙は二足歩行しませんが、蛙が人間の天敵になる可能性は果てしなく低いのが残念です。