Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

9月のワイン会

2012-09-05 23:48:48 | Wine
2か月に1回のブラインドワイン会、今回も参加することができました。

場所はいつものように某ホテルのレストラン。




まずはお料理を一気にご紹介。



秋刀魚のフリット カラスミ風味
黒オリーブと茄子のタプナード包み


タスマニアサーモンと帆立貝のミキュイ ベルベーヌのクリスタル
山羊のフレッシュチーズ”シャブルー”のムース添え


ルスツ産もち豚のパルメザンと黒胡椒風味のタリオリーニ


鱸のソテー 香草のサラダ仕立て
フレッシュトマトとバジル、バルサミコの爽やかなソース・ランティポワーズ


ロゼに仕上げた十勝牛のフィレとフランス産小鴨のロティ、ボルドーワインのソース
じゃがいもと5種キノコのボルドレーズ添え


タルト・オ・ショコラとモンブラン風味のアイスクリーム

今回もテイスティングの合間にかき込む感じで
もっとテイスティング能力をあげて、
お料理をゆっくり味わう時間的余裕が欲しいものです・・・。


さて、16人参加で18アイテムのテイスティング、開始です。


<泡>
くすんだゴールド 泡極めて少ない
樽の香り 瓜 熟成香 パン 酵母の香り
苦み 酸強め ひねた味 薬っぽい シャバシャバしている
予想:日本 甲州 NV

正解:クレマン・ド・ブルゴーニュ フランス 2000年

シャルドネ100%のビオだそうです。このひねた感じはビオだからか・・・。
いきなり撃沈。


<白>

薄いレモンイエロー 
SB臭 若草 ネコ尿臭
苦み 酸強い SB 余韻alcの強さ、14%くらいか
予想:SB ニュージーランド 2011

正解:SB ニュージーランド 2011
 
当たりましたがalcは12.5%でした(汗)




レモンイエロー
カリカリ梅、アロンアルファの香り
とろりとしたテクスチャー、桃 酸味強め余韻短め~中等度
予想:アルザス リースリング 2010 ビオ

正解:アルザス リースリング 2010

これ、自分で持って行ったからわかりました。
アルザスの自然派リースリングのブラインド苦手だからね。
リュットレゾネからビオロジーに切り替え中のドメーヌ・ジェラール・メッツ。




レモンイエロー
カラメルの香り 酸味の強い果実 樽
たる カラメル 苦み 酸味中等度 アルコール高め ミネラル感あまり強くない
予想:コート・ド・ボーヌのどこかの南のほうの村(マランジュとか) シャルドネ 2010

正解:サントーバン(フランス) シャルドネ 2008

あー。サントーバンか。かすったね(笑) 1級なのね。




薄い黄色
黄色の木生り果実ミラベル 黄桃 黄リンゴ アスファルトの臭い イタリアの香り
桃 甘みあり alcの甘みか alc高め 酸味あとからじわじわ ミネラル
予想:伊のアドリア海側北部の州 なんか地品種(笑) 2010年

正解:伊・ロンバルディア州 品種はシャルドネ+トレッビアーノ・ディ・ルガーナ+SB 2008

国際品種でした(汗) 州のざっくりした位置は合ってた(笑)




ごく薄い黄色か緑、ほぼ透明
SB ネコ尿臭
SBの苦み 桃のような甘み 軽め 酸味中等度から低め
予想:SB ニュージーランド 2011

正解:ニュージーランド SB 2011

ニュージーのSBは当てやすいよね(笑)




明るいゴールド
若樽 バニラ やや熟成
若樽 タンニン 酸味中等度 alc高め alcの甘み
予想:どこか新世界のシャルドネ 2004年

正解:オーストラリア シャルドネ 2000年

新世界っていうのとアメリカじゃないっていうのはわかるんだけど
そこからオーストラリアってとこまで詰められないなあ・・・・。



<赤>

明るいルビー 透明度中等度
若枝 カシス 酸味のある赤果実 インク カカオ やや熟成香
アタックマイルド テクスチャーさらさら 酸味強めで尻上がり タンニン収斂性 余韻酸味
予想:日本かな?ブドウはわからない 2010年

正解:日本 マスカットベリーA 2009年

あー・・・・またやっちゃった。ベリーAを当てられるようにならなければ・・・・。といつも思う(笑)
アルコール10.5%だって。




ガーネット 濁っている 透明度中等度
カシス 酸味のある赤果実 ミント ビニール ビオ臭
カシス 酸味強い タンニン軽く張り付く ビオ
予想:ビオだからという理由のみでガメイ(笑) ボジョレー 2009年

正解:ボジョレー(フランス) ガメイ 2007年

ボジョレーなのにこのボトルなのね。




明るいルビー 透明度高く全体に薄い
イチゴ 軽く若草
イチゴ 酸低め タンニンごく軽く カカオ
予想:えー?これもガメイかなロワールとか 2010年

正解:シノン(フランス) CF 2009年 

あー このフルーティなCFって当てられないんだよな。
この軽い草っぽさをCFにつなげられるといいのかな。




ルビー 透明度高い
イチゴキャンディ カカオ
甘い 赤果実 酸味中等度 タンニン軽く張り付く alcそんなに高くない 余韻短い
予想:うーん、どこか新世界の 安いピノノワール 2010年

正解:オーストリア CS+Me 2005

ヨーロッパだった(凹)
国も品種もヴィンテージも大ハズレ!




ルビー 透明度中等度
巨峰のようなブドウ 
ブラックベリー テクスチャーベルベット 酸味かなり強い タンニン軽く張り付く alc高い
予想:うーん、どこか新世界のメルロー 2009年

正解:スペイン 品種・メンシア 2009

またヨーロッパだった(凹凹) DOビエルソも品種メンシアも聞いたことあるような無いような・・・。
でも特有のミクロクリマで小さなブルゴーニュと言われている最近注目のエリアなのだとか。
ヤバイ!!勉強しなくちゃ!




明るいルビー ほとんどロゼ 透明度高い
赤果実 alc 軽く若草 あんまり香らない
アタック・テクスチャー軽くさらさら薄い alc高め タンニン軽め 酸低め~中等度 軽く若枝
予想:んー 分からん。どっか北のピノノワール、イランシーとか(笑) 2008年

正解:アルザス ピノノワール 2010

あー・・・・・。もうだめだー。
自然派みたいですがそれさえもわからなかった




ややオレンジ入っている 透明度高い
赤果実 カカオ ブルゴーニュ
赤果実 酸味中等度 軽くタンニン alcやや高め ミネラル鉄分低め
予想:シャンボールミュジニー 2001年

正解:シャンボールミュジニー(フランス) ピノノワール 2000年

おーヴィンテージおしかった!
ヴォギュエ。ミュジニーと言えば!のボギュエですからある意味わかりやすかったのかも。
美味かったあ。




ルビー エッジに軽くオレンジ 透明度高い
酸味のある赤果実 海藻
カシス 焦げ 雑味 タンニン中等度 酸味強い alc高め
予想:どこか新世界の安いピノノワール 2004年

正解:サンタバーバラ(アメリカ) ピノノワール 2005

安いなんて言ってごめんなさい。7000円ぐらいするワインでした(汗)
なんかまとまりが無かったんで・・・。
アメリカ感も感じられなかった。 




ガーネット エッジや薄い 透明度低い
カシス 軽く若草 化粧品
カシス ベルベット 酸味中等度 タンニン軽く張り付く alc高い チョコレート
予想:カリフォルニア CS 2007年

正解:カリフォルニア CS 2006年

スターレーンのアストラル。CS52% PV29% CF19%だそうです。
これまたお高いワイン、ごちそうさまです。




ガーネット エッジ軽くオレンジ 透明度低い
カシス 漬け物樽 ミント
カシス ミント 酸低め タンニン軽く張り付く 焦げ 余韻中等度
予想:ボルドー 左岸 CS主体メルロー多め 2003年

正解:ボルドー左岸(フランス) CS主体 2003年

当たったー。4級のデュアールミロン。
2003年特有の焦げ感。でもメルローは30%くらいだから多めではなかったです(汗)




明るいゴールド
桃 青リンゴ マスカット ミント
洋梨 洋梨の芯のような酸味と苦み オレンジピール alc高い
予想:なにかマスカットが原料の酒精強化

正解:ミュスカ・ボーム・ド・ヴニーズ

ザックリ当たりましたね(笑)



以上でございました。

今回は東欧圏とスペインを勉強しないとなーって実感しました。
あとはベリーAね(笑)
ヤバイヤバイ。
がんばろう。



今回も大変勉強になりました。
ありがとうございました。