goo blog サービス終了のお知らせ 

Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

久々の連休と鮎まつり第3弾。

2011-07-19 08:16:42 | Life
3連休でした。

あーホントに、最近の私に必要だったもの、
それは連休。

6月中旬からずっと、毎週土曜日出勤で、ゆったり出来る連休がなかったのです。

平日も予定びっしりだったし。

50キロマラソンの疲れを引きずったまま、
6月末は怒涛の焼酎バー通い。

7月はいきなりバイト再開、
しかも週3、4回の高頻度。

プラス、またAKB踊ることになり、
激しく練習の日々。

そんなこんなで、
先週の金曜日はもう、マックス疲労ピーク状態でした。

この連休で、たまってたブログ更新出来たし、
ちょっと焼酎の勉強もしたし、
ヨガに行って体ラクになったし。

なんとかペース再構築出来そうです。

バイトが結構高頻度なので、
その合間をぬってすることの優先順位考えなきゃ。

一番は、体の疲労をとること、
そして少し走り込むこと。
いまこの状態では、脚腰の疲労がひどすぎて5キロ走るのが精一杯です。

そこで、シャワーだけじゃなく、
毎日湯船にはいる時間をつくることにしました。

ヨガもこの連休に続けていったら、体だいぶ軽くなったし、
週2回ぐらいは続けたい。

昨日のヨガで気付いたのですが、
まだまだ股関節や腰の痛みがひどいのにもかかわらず、
現在、今年一番の体柔らか状態です。
ポーズが先に進むようになりました。

道マラまでに、過去最高柔らかかったときに戻したい。

7月は走り込むぞと意気込んでましたが、
疲労と蝦夷梅雨で全然出来ていないので、
後半頑張りたい。

でもまた疲労とれなかったら大変なので、
練習量と疲労回復プログラムのバランスを大切に。
もちろん食事も!

ってことで、鮎まつり第3段!


バイト先の賄いでいただきました!
塩焼最高!
天を仰いで目を閉じてモグモグ味わいました。

夏だ!祭りだ!はしご酒・・・・(汗)

2011-07-17 08:45:54 | Life
やきもの市のあと、
サツエキに戻ってきて、
バイト先のMちゃんと一緒に腹ごしらえ。

腹ペコで、てっとり早く何かを・・・と、
駅ビルの安い中華で餃子とかその他&ビール4杯

そのあと、Mちゃんはいったん帰宅。

私は、
これまた毎年恒例の裏参道祭りへ。

もう5時近かったので少し空いてました。

焼酎のお店にて、
6月末までお気に入りだった焼酎バーのオーナーさんと合流し、
しばし歓談。

飲み物はこちら。

珍しい、伊豆諸島・八丈島の麦焼酎。
超麦な感じでした!


その後またMちゃんと合流して、
ホルモン食べに来ました。

今年の春ごろオープンの「ホルモン銀牙」さんへ。









シマチョウ、ぷりっぷり!
鹿とか羊のタンなど、変わり種もあり、
まあ楽しめましたが、
なんだろ・・・・
ここは肉に塩ダレみたいなのがついていて、
焼いてそのまま食べるんですが、
やっぱりずっと塩味だけだと単調になるのか、
途中からちょっと食べ疲れのような感じに。
素材がいいからたぶんタレとかつけないで食べてもらいたいんでしょうね・・・・。
あと、素材がいいから結構いいお値段に。
一皿の肉量が少ないからいろんなのを食べられるんですが、
調子に乗っていろんなのを頼んでると、
おなか一杯でもないのに結構なお値段になる可能性が・・・。
カウンター無いから一人で行きにくいしね。


もう一軒・・・・と、軽く訪れましたのは、
こじゃれたエリアの創成イーストにある、
食べログなんかでハイスコアの居酒屋、マルコ。

羊のタタキのカルパッチョなど3品ほど、
Mちゃんとシェアしましたが、
どれもフツー・・・というか、
イマイチ・・・かな。

それでも焼酎2杯いただいて店を出ました。

Mちゃんと出歩くと絶対はしご酒になるんですよね・・・・。
まあ、
涼しい夏を楽しむイベントでした



江別やきもの市

2011-07-17 08:45:42 | Life
7月10日、
昨年も行きました、江別やきもの市へ。
今年もバイト先のMちゃんと一緒です。

プロからアマチュアまで、
ものすごい数の陶芸家さんたちが、
テントに自分の作品並べて売っています。

昨年もすごい人でしたが、
今年も結構人がいました。
祭り状態です。

今年は、
料理をのせても映える赤っぽいお皿、
素敵な酒器、
蓋付きの煮もの椀
にターゲットを絞ってお買いもの♪

さっくりと、今年の戦利品を作家さんのカードとともにご紹介。


かわいい片口とおちょこ。


内側が銀メッキのフリーカップ。
大きいほうで焼酎ロック、小さいほうで日本酒をいただこうかと。


安かったのでおちょこたくさん買いました。
お料理のせたりもできるのでね。
こちらもハルノヒさんから。


蓋付きの煮もの皿。
一つだけしか残ってないからと安くしてくださいました。


昨年も買った、富良野で焼いてる備前焼。
こちらに嫁いだ娘さん(だったかな?)が、
備前の窯元の実家から土を送ってもらって焼いてるんだと、
昨年聞きました。
「あ、去年も来てくださいましたよね!」って
覚えていてくださいました。
昨年も色合いや模様など、真剣に時間かけて選んだので、
記憶に残ったのでしょう
これら全部、一つ800円ですよ!
幸せだ・・・・。


はあ~、今年も買っちゃいましたねぇ。
昨年は皿が多かったのですが、
今年は酒器が多い

気が付くと、
昨年も買った作家さんのところで立ち止まり、
長い時間を過ごして、ついには購入、のパターンで終了でした。
やはり好みって決まってるんですねぇ。


ああ~、
でも、
これらを満喫するだけのおうちでの時間がないのです・・・・・

バイトも週3回は確実に入ることになったし

まあ、10月のドイツワインの試験終わったら、
少し心の余裕ができるかな?

そしたら、
煮物とか作っちゃって、
東北のお酒やおいしい焼酎も、
これらの器で楽しむんだ~・・・・
と、妄想してあと3か月、前に進むのみです

ああ~ なんだかうまくいかないなあ・・・・

2011-07-13 02:11:28 | Life
10月に宮城県の松島で10㎞の大会に出ようと思っていたのですが、
油断していたら定員に達してしまいました

被災地ボランティアも、
お盆に帰省した時に・・・なんて思っていたのですが、
岩手の被災各地のボラセンはお盆は閉鎖するって。
復興より鎮魂、そして泊り込んでいるボランティアの人たちの休養のため、と。

なんだか急にいろんなことで忙しくなって、
思っていることが実行できないイライラ感

はあ~・・・・
何やってるんでしょうねえ

まあ、でも、
長いスパンでやっていきますから。
必ず。

7月ですね・・・・。

2011-07-03 23:18:25 | Life
早いもんで、7月です。

なんだかいつまでも寒くて、
ちょっと風邪気味です。

7月は、本来ならば、
月初めの福島でのマラソンと月末のコンプレックスのライヴを軸に、
焼酎の勉強をぼちぼちしていく予定だったのですが、
福島のマラソンがなくなったので、
全体的に予定見直し。

さらに!
この2年くらい、ほとんど出番がなかった夜のバイト、
7月からまた週に2~3回入ることになりました。
社員の子が一人辞めて、
店も前ほど忙しくないので、
社員をまた募集するのではなく、
残った社員一人と、私を含めたバイト2人で何とかやっていこうということらしく。

でも、それ言われたの結構最近で、
もう7月はワイン会やら何やらの予定が入っていたので、
いろんな予定びっしりなうえに空いてる日にバイトが入るってことで、
ますますびっしり!
空いている日に焼酎の勉強&マラソン練習を入れるつもりでいたのに、
そこにバイトが入るので、
全体的な予定の見直しが必要です。

大変ですが、
時間が少ないほうが気が引き締まって、
パキパキ動けるし、
バイト入ると収入増えるし、時間ないから外食減るし、
生活の見直しにはもってこいかも知れません。

本業のほうですが、
5月に雇った新卒のST、
使い物にならないので今月いっぱいくらいで切ることになりそうです。

現場では、その人要らないって言ったんです。
だって今年初めに雇ったSTすでに一人いるし、
さらにもう一人なんて全然必要なかったんです。
しかも履歴書的にすっごいバカっぽかったので、
絶対いらないって言ったのに、
事務方が何を思ったかこっちの意向を無視して、
新卒の、
っつか、
昨年度卒だけど国家試験落ちたから1年ぶらぶらしてて、
今年国家試験やっと受かったって子を勝手に雇ってしまったので、
仕方なく面倒見ていたのですが、
施設の利用者や入所者と話することはおろか、
スタッフともまともに挨拶もできない子で

患者にコミュニケーションを指導するST自身が、
まともに健常人ともコミュニケーションできないなんて・・・・・。
学校もよくこんな子をSTとして世の中に輩出したもんだ

まあそれでもこの2か月指導してきましたが、
やはり無理なものは無理です。
事務長に報告したところ、
3か月の試用期間でお引き取り願う方向になりました。

だから要らないって言ったのに!

指導したりする手間かかった分、手当出してほしいわ。

履歴書見たら使えないって一目瞭然だったのに。
ほんとに人を見る目がない管理職ほど罪なものはない

そして、一難去ったらまた一難・・・・?

明日から新しいOTが入職します。
年齢は40歳ですが、
介護職やらケアマネージャーやらいろんなことを経由しているので
OTとしての経験は2年くらいだそうで。
これも私が教育係です。

私って、PTですよね?
STとかOTとか、他職種の教育することが多くて、
最近自分がなんだかわからなくなります。

はあ~。
まあ、そのOTさんは、はじめの1週間は様子を見て、
それから教育方針考えます。

そうそう、
今年の初めに入職して、私が教育していたSTくん、
何とかものになってきて、
7月からほぼ独り立ちです。
これはよかった。

まあ、いろんなことが片付いたり、また新たな問題が出てきたり。
相変わらず変化が多いデコボコ人生ですが、
それなりに対応できているので、
良い刺激になるなー、くらいの感覚で

とにかく7月は、
新人教育、バイト、焼酎、ワイン、マラソン練習、
そして月末にコンプレックスで弾ける!

8月は被災地ボランティアと北海道マラソンを軸に絞りたいので、
7月に頑張って他のことを終わらせたいです。

そのわりに今日は風邪気味で、
家で何もしないで過ごしてしまい、
ちょっと自己嫌悪

明日からエンジン全開できるように
今日はもう寝ます

ドイツ語検定速報!

2011-06-27 23:48:32 | Life
本日午後、ドイツ語検定のウェブサイトに昨日の試験の解答が出ており、
自己採点したところ、
やはり、
満点でした!

パチパチパチ

各級の最高得点者にはなんか贈られるって話なんですが、
満点なんだから最高得点ですよね!?

なんかもらえるのかな?
どうなのかな?


終わりました、ドイツ語検定5級

2011-06-26 19:13:11 | Life
先週1週間は飲みに行かずに一生懸命ドイツ語勉強しました。

土曜の夜、なんだか寒気がして、
ラストスパートの勉強ができませんでしたが、
日曜の朝はすっきりと目覚めて、
朝6時から開いている自宅近くのマクドナルドで問題集を解いて、
9時に会場に向かいました。

20人くらい受験してました。
10時から試験開始。
なんか知らんけど小学校低学年の子供も受験してた。
お父さんがドイツ人だとかそんな感じ?
まあそれはさておき、
筆記40分。選択式です。
時間相当余った。
聞き取り15分。
何とかわかった。

手応え的には、
「もしかして満点じゃね?」
くらいな・・・・

明日の午後にネット上で正解出ます。

ドイツって太っ腹?
各級の最優秀成績者には賞状と副賞が贈られるって。
ドイツワインの検定の時も、
上位10人には記念品、1等賞の人はドイツ旅行プレゼントって。

いろんな試験受けてますが、
そんなのドイツ絡み以外にないと思います

11月23日、4級受けます。

なんかね~、
ドイツ語攻略のカギは冠詞と格(主格、所有格、目的格みたいな)ですね。
いつもこれにやられてしまって
途中棄権していたのですが、
なにやらひと山越えられそうな予感です。

その前に~!
10月2日、イタリア語検定4級、頑張ります!
こちらはラテンのノリで


今週は・・・・

2011-06-19 23:27:00 | Life
6月前半はバタバタでしたね。
とにかく12日の50キロレースを何とかしないとっって感じで。
終わって先週1週間は
何となく疲れを引きずりつつも夜は出かけたりして。

今日、日曜日は久しぶりに時間を気にせずにゆっくり眠りました。

そしてたまった洗濯物したり、掃除をしたり。
明日からの1週間を過ごすための準備ができたって感じです。

で、明日から何をするかというと、
まずはこれに集中!

26日、ドイツ語検定5級の試験日です。
またじっくり勉強できませんでしたが、
いままで何度となくチャレンジしては断念してきたドイツ語、
今回は何となくつかみかけているので、
このチャンスを逃さず、今後につなげるためにも、
今週1週間「悪あがき」をして試験に臨みたいと思います。

あと、ヨガにも毎日行こうと思っています。
50キロですっかり体が硬くなってしまったので、
これを何とかしないと次の北海道マラソンに向けてロングの練習ができません。
今週は朝の通勤ラン(4キロ)を復活させて、
夜は、スタバでドイツ語の勉強→8時半からヨガ→帰宅 のパターンを厳守したいと思います!
と、宣言して自分にプレッシャーをかけておきます

そしてたまったストレスを発散するため来週は飲み歩く・・・みたいな

7月も結構忙しくなりそうです。
仕事でも新人OT入ってくるし、
遊びでも、
鮎は食べなきゃならないし、
ワイン会ももうたくさん入っているし、
海外のお友達は帰ってくるし、
ジャズライヴ観に行くし、
コンプレックス観に行くし。
そして、
できれば被災地ボラも行きたいので、
6月にできることをたくさん済ませておかないとね。


実家にて。

2011-06-10 17:53:12 | Life
日曜日、いわて銀河チャレンジマラソンに出ます。
50キロ。

木曜日の夜行に乗って、金曜の朝、実家に着きました。
思えば震災後初の東北入り。
車窓から眺める岩手の風景は特に変わったところもなく。
まあ内陸ですからね。
でも、田舎ならではの緑と青と茶色のコントラストと、
新幹線の車内紙の東北に関するエッセイに
なんとなく涙・・・・。

実家ではまったり過ごしていたわけですが、
本日午後3時に待ちに待ったメール着信。

心臓が1回ドキンと鳴りました。

やった!
7月31日日曜日のコンプレックスの追加公演のチケットゲット!
妹が私のために申し込んでいた分も当選しました。
ぱちぱちぱち

それでもできれば
7月30日(土)のほうに行きたいので、その2次募集も申し込んでいます。
それは週明けの当確発表。

はあ・・・。

今日はずっとコンプレックス聞いて、
マラソンに向けてストレッチングです。

あさって日曜日、
雨の予報だったのが一転、
晴れで28度の予報
脱水・熱中症に注意です
北海道と違って湿度もあるから、
6時間も走ったら・・・・ああ、ぐらぐらになっちゃいますよ。
ほんとに気を付けないと、ヤバイヤバイ


近況

2011-05-27 01:30:45 | Life
なにやらバタバタしております。

まあ、いつものようにいろんなことに手を出しすぎて、
自分の首を絞めているだけなのですが・・・。

最近、主として行っている活動は、

ランニング、
ヨガ、
ドイツ語の勉強、
焼酎の勉強、
体重管理、具体的には、ちゃんと朝ご飯食べること、ちゃんとお弁当作ること、
などなど。



他にも職場で問題を抱えており、
(使えない余剰人員をバッサリ切る件)
いろいろ段取りがね・・・。
どうしてバカに限って自分ができないってことを認めたがらないんでしょうねぇ。
そのプライドはどこから出てくるのでしょうか。
「自分ではわかっていると思っているんですが、
 改めて聞かれてはっきり答えられないっていうことは、
 わかってないっていうことなのかもしれません。」
というのがそのお方の常套句。
「あ~すいません、わかってなかったです。次は気を付けてみます。」
って言って、先に進んだほうが楽だと思うんだけどなあ・・・。



あ、そうそう・・・・
健康診断、また貧血出ました。
いつもは葉酸が足りないだけなんですけど、
今回はヘモグロビンとかも低い値でした。
むむう~。
岩手の50キロマラソンまで毎日朝晩肉食ってやる~!!

他は、
こんなに飲んで食っているんですが、
すべて優秀なデータ。
肝臓もデータは低め安定ですこぶる元気。
コレステロールも悪玉低めで善玉多め。

体重は53キロぐらいで安定するようになりました。
ランナーは食べるのも仕事!と言い聞かせて、
頑張って食べています。




普段ね、
いろいろ立て込んでいるので、
することリスト作成や予定表作成にも余念がありません。



あ~!

予定といえば、
がっかりしたことが2件。

7月30日、COMPLEX@東京ドームのチケット、先行に申し込んでいたんですが、
はずれましたぁ
BE MY BABYではじけたかったなあ・・・・。

もう一つ。
7月9日に福島でマラソン走る予定だったのですが、
9月3日に延期になりました。
わたくし、
その前の週の8月28日に北海道マラソン走りますし、
その翌週の9月11日は焼酎アドヴァイザーの試験ということで、
微妙な日程です。

復興支援プロジェクトなので、
行くべきとは思うのですが、
あまりにも予定が詰まりすぎです。
過去にはロンドンマラソンの翌週にボストンマラソンを走るという
アホをやりのけた私ですが、
もう若くはないんでね。
どうしたもんか悩んでおります。

しかも、
震災後1か月半くらい経ってから7月9日開催と確認して申し込みしたのに、
「開催地近くの宿泊施設はまだ被災者が避難していて、ランナーを受け入れられない」
という理由で延期。
う~ん・・・そんなの予測できたのでは?
少なくとも、
開催の決定まで少し待ってくださいみたいなメッセージあれば、
ギリギリまで申し込み待っていたのに。
そんな感じなんだけど、
申し込み時の同意書に
「地震などで大会中止になっても参加費の払い戻しはしない」と書いてあるから、
参加費の払い戻しはしません。
って。
なんか、地震のためっていうよりは、管理の問題のような気がするんですけどね。
まあそれどころじゃなかったのかもしれないけど。
でも、仙台の大会はちゃんとそういうの、
ランナーに迷惑かからないように早いうちからネットに情報載せてたからね。

どうやら出走断念の場合は9000円義援金出したと思えってことらしい。
う~ん・・・・
どうせでるならちゃんと楽しみたいから9月3日は勘弁してって思っているだけなんですがね。
別の日程の福島のマラソンに振り替えてもらうっていうのはダメですかね?




っつーことで、
7月の予定真っ白になりました。
代わりに、被災地ボランティアに行くことと、富士山に登ることを検討中です。



他に近況といえば、
この1週間ぐらいで、
鮨食べに行ったり、ワイン飲んだりもしてるんですが、
なかなか落ち着いてブログアップできません。

まあそのうち