goo blog サービス終了のお知らせ 

Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

やっぱりみなさん・・・・

2011-05-14 10:00:34 | Life
ボランティア、集まってますね。
学生さんとかも
みなさん頑張って下さってうれしいです。

週末の募集、80名だったのが120名に拡大されて、
それでも定員近い人数が集まったようです。
そういうの見ると元気が出ます。

わたしも何ができるか考えながら生活しています。

陸続きじゃないから
3日ぐらいの連休取れないとボランティア行けそうにないんですが、
これがまた仕事のシフトがうまくいかず・・・。
でも行けるように時間をつくりたいと思います。

自分が「こんなことやってる、やろうと思ってる」と言うと、
鼻で笑われたりとか「そこまでやる?」とか「変わってるね」とか
「東北出身だから思いが強いんだね」とか言われたりして、
ちょっと悲しかったりすることが多いんです。

でも、
先日飲みに行ったところで、偶然隣り合わせた方が
ご自分の会社からボランティアを定期的に派遣していらっしゃるとか、
別の方は「明日から1週間宮城行ってくる」とか話してくださって、
そういうの聞くと、よし頑張ろう!なんて思っちゃいます。

昨日はテレビで、
関西各県がチームを組んで被災3県の支援をしてくれているというのを見ました。
国がチンタラやってる間にも
自治体レベルで動いてくれてるのはすごいですね。

さて、明日は地元でハーフマラソン走ります。
また寒いみたいですけどね。
6月の岩手でのマラソンの前に怪我とかしないよう、
今日はお家でおとなしく、
カーボ&ウォーターローディングとストレッチング
に勤しみます。

ちょっとずつ・・・・

2011-05-11 20:58:23 | Life
ボランティアの定員が満たされていってます。
みなさんありがとう。

最近は暇さえあればボランティア募集のサイトみてます。
自分も金土日とか土日月とか続けて休めそうな週末をつくれるように
用事をばらばらに入れないようにしてみようと努力しています。

でもそればかりに気を取られないで、
フツウに私がいつもやっていることは続けますよ。

自粛は不要ですが、
ある程度の「縛り」みたいなのをもって
緊張感を持つようにもしています。

まあ、大したことではないんですが。

何度も書いてますが、
日本酒は津波の県のものしか飲まない・・・とか。
あーその北陸のお酒飲んでみたい・・・などと思うことしばしばですが、
ぐっとがまん。
その分当該県のお酒はたくさん飲みますがね(爆)

月末に日本酒の蔵元を招いてのイベントがあって、
行こうかと思っていたんですが止めました。
当該県の蔵は2つしか来ないので
参加費8000円払っても元取れないし。

当該県のお酒がない場合は焼酎頂いてます。
今年は焼酎アドヴァイザー受験なので一石二鳥!?です。

昨年は鮨食べに週末は東京・・なんてこともあったし、
今年は鮨以外の東京グルメも・・・と思ったりしていたのですが、
その分の時間とお金を被災地でのボランティアやマラソン出場に充てたいと思います。
被災でもっと最低限のレベルで我慢している人がたくさんいるのですから・・・
と思ったらすんなり諦めつきました。
あ、でも少しは行くと思いますよ。
何かのついでに。

なんか、石川遼君なんかが
被災地の人々と一緒に歩むとかいって実施していることみてると
若いのにえらいなあ・・・っていうより、
尊敬しちゃいます。

負けていられませんよ。
いい大人が。

収入も立場も違うけど、
被災地と一緒に歩む心とか、できることをしっかりやることとか。
意識していきたいと思います。

むう~ みなさんもはや・・・・

2011-05-09 23:20:53 | Life
今週末の被災地ボランティアの募集、まだ空きがあります。
もちろん平日もなんですが。
どなたかもしよろしければ、
ボラバス乗って日帰りボラ行きませんか?
私は今週と来週は予定を入れてしまった・・・。
すいません(汗)

もしご興味ある方は、被災各県の社会福祉協議会のホームページ、
またはYahoo!から入る災害支援のページで情報を得てください。

みんなで支えましょう。
長いスパンでの支援が必要です。

合格しました、イタリア語検定5級

2011-05-04 14:54:14 | Life
3月にほとんど勉強しないまま受験したイタリア語検定、
合格通知が来ました。



情報満載の丁寧な通知、うれしいです。

合格率、5級は72%、4級は51%・・・・

4級はちゃんと勉強して望まないといけませんな・・・。
っつか、それが当たり前ですが


でもそのまえに・・・!


今、これ勉強中です。

6月末に受験予定。

ドイツ語、
学生のとき必修でやってるんですが、
ひととおりのあいさつと、
Ich bin Japaner.(I am Japanese.)
Ich liebe dich.(I love you.)
Was ist das? (What is it?)
Wo wohnen Sie? (Where do you live?)
しか覚えておらず、
就職してからも、
英語の次にドイツ語チャレンジして、飽きてフランス語に走り、
フランス語の後にもまたやってみたけどまた飽きてスペイン語に走り・・・
中国語もやってみたけど発音難しすぎて諦めて、
それじゃあまたドイツ語を・・・と思ったけどやっぱり続かなくて・・・
と、まったく身に付く様子のない言語なんです。

だってドイツ人みんな英語上手いから、
あんまり覚える必要性がないんだもの・・・・。

でも、
昨年ドイツワインケナーの試験受けまして、
今年は上級ケナーを受けるんですが、
その前にドイツ語も少し身につけたほうがいいかしら?
などと、また意味不明なやる気が湧き出て、
自分の首を絞めているわけです

がんばるぞー!

もちろんイタリア語もぼちぼちと・・・・

天気が悪くて困っちゃいますね~GW

2011-05-02 10:12:07 | Life
本日はカレンダー的に赤い日ではないんですが、
被災地ボラに行こうと思って休みを取っていたので、
ボラ行かないことになってもそのまま休んでます

6月と7月に被災地マラソン控えているので、
GWは練習しまくり~!!と思っていたのですが、
まあ天気が悪くて・・・・。

昨日の日曜日は1日中うちにいて、
掃除したり、出しっぱなしになっていた冬靴をきれいに拭いてしまったり、
たまっていたイタリア語やドイツ語の勉強したり、
売るほどあるワインや日本酒の整理したり・・・・

わたし、最近ではさんざん出歩いてグルメ三昧してますが、
基本的に家にいたら一歩も外に出ないでいろんなこと楽しめるタイプなので、
へたしたら連休中1歩も外に出なくても済んでしまいそうで怖いです

このままでは、
思いのほか自粛的なGWになってしまう~

幸い明日と明後日は夕方以降予定入ってますが。

今日は嵐だし~
このまま家にいてまったり過ごしてしまいそう・・・・。

ダメだ~!
経済活動しないと~!

ってことで、
午後からヨガに行って本屋行ってカフェで勉強して、
身体活動&経済活動します。

午前中はオウチ満喫~!

まったりとブランチ。
目玉焼きの目玉が縦になってしまったのはご愛嬌
去年の今時期作った新生姜のジャムがまだまだ残ってるので、
トーストにしてみました。
今年の分作る前に消費しちゃいたいのですが、
去年のがたくさんありすぎです。
人にあげてしまえばよかったんですが、
生姜のジャムなんでお好きな方あまりいなそうで・・・・

ブランチ食べながら筍煮てます。
筍ももう少しでなくなりますからね・・・・。
なくなったら新生姜に手を付けなければ・・・・。

あとは、
たまったブログ更新して、
もう少しイタリア語とドイツ語をインターネットラジオで勉強して、
5月半ばから始まる焼酎講座の予習をして・・・・・

あ~することたくさんで、
またずっとおうちで過ごしてしまいそうだぁ~


なんだかなあ・・・・

2011-04-29 10:45:04 | Life
ボランティアに行く人、
志が高い人ばかりじゃないようで悲しいです。

空気読めない自己中さん達が行って
かえって迷惑にならないように、
現地と連携してやってくださいね。

息の長い支援を。
今行かなくたって今後もやることたくさんありますからね。

皆さんに感謝しています。

2011-04-28 16:43:45 | Life
震災以来、被災地のために何か直接行動できないかと考え、検索し続けています。

被災地にボランティアに行きたくても
たいてい団体のボラのほうが受け入れ多いみたいで、
北海道は冷めてるのか、友達に恵まれてないだけなのか、
周りにはそんな意識の高い人いないし、
個人でボランティア受け入れている街もあまりないし、
個人で行って登録しても派遣が決まらないこともあるっていうし、
仕事あるから長く行けなくて、
短期で行っても派遣されなかったら意味ないし・・・
などと、行き詰っていました。

あるとき、岩手県の社協が、
個人ボラを有効活用する良いシステムを持っていることに気が付きました。

内陸の県庁所在地の盛岡市や空港のある花巻市から沿岸の被災地に送迎バスを出して、
日帰り個人ボランティアを募集しています。

毎回見ていると、
平日の募集は60~70%埋まるにとどまるのですが、
週末は即定員に達しています。

たぶん地元の人たちがボランティアがんばってくれているのでしょうね。
すばらしいです。

わたしも、もし連休中の募集で空きがあれば・・・・と
5月の募集が掲載されるのを虎視眈々と狙っていたのですが、
募集が出たら間髪入れずに定員満たされてました。

私なんかがしゃしゃり出ていかなくても、
私の知らないところに意識の高い皆さんがいて、
そうして動いてくださることに、
深く感動しています。

福島や宮城にも
社協のウェブサイトによると、連休中にはたくさんのボランティアさんが行ってくれるようですね。


みんな繋がっているんだなと。
心の奥底が熱くなります。


この連休中にたくさんの人がお手伝いしてくれることで、
たくさんのおうちから泥がなくなり、
おうちの中がきれいになって、おうちに戻れる人が増えるといいですね。

公共の施設のきれいになって
社会活動が少しでも円滑になるといいですね。

流されてあっちこっちに散らばった大切なものたちが
持ち主のところに戻るといいですね。

ほったらかしになっている寝たきりの高齢者さんたちに
話し相手ができるといいですね。


さて私はというと、
連休、ヒマになってしまったので、
とはいっても今から旅行の計画を立てるのも容易ではないので、
岩手と福島のマラソンに向けてひたすら練習の日々を送りたいと思います・・・・
って、
雨ばっかりやん、連休中


いま私にできること

2011-04-17 21:35:18 | Life
震災後、「いま私にできること」について考え続け、
ある結論に達しておりましたが、
本日のハーフマラソンを無事走り終えることができてから
本格始動しようと思っておりました。

私らしいことで今私にできること。
それは走ることです。

岩手、宮城、福島に行ってマラソンを走ろうと思っています。
調べたところ、
それぞれの県で一つずつ、
キャンセルになっていないレースがありました。

それらに参加しよう。
そこに宿泊して、ご飯を食べて、お土産を買ってそこにお金を落とそう。
被災地の人たちと触れ合って、
同じ志で集まってきた人たちと触れ合って、
一緒に汗を流して、
いろんなことを分かち合おう。

残念ながら、つい最近、宮城のレースはキャンセルになってしましました。
やはり仙台は厳しいのかもしれません。
キャンセルのお知らせを見たときは、涙が出ました。
でも、秋以降、または来年でも、
開催する大会があればぜひ参加したいと思っております。


さて、
岩手の大会ですが、
6月12日開催の「いわて銀河100㎞チャレンジマラソン」です。
それの50㎞の部に出場しようと思います。
いままで42.195kmまでしか走ったことなかったので、
50㎞に多少のビビリを感じてはおりますが、
日々の生活レベルでのストレスと抱えていらっしゃる被災地の方々に比べたら、
私の不安なんてカスです。

そして福島の大会ですが、
7月9日の「磐梯高原ウルトラマラソン」、
フルマラソンの部に出ようと思います。


みなさんも岩手や福島に出かけませんか?
今は観光地も閉鎖しているところも多いかもしれませんが、
内陸だったら大丈夫なところ多いかもしれないし。

ゴールデンウィーク、海外なんかに行かないで、
日本でお金を使いましょう!
外国人なんて、日本から逃げ出して行っちゃうんです。
そんな奴らの国に行ってお金使う必要なんてありません。


さて~!
みんなで日本を元気にしよう!
そのためには体をメンテナンスしてたくさん栄養を取るぞ~!



復興のために・・・・

2011-04-07 22:03:19 | Life
先日このブログでちょっとだけ紹介した、東京のワインバーからのメルマガ。

書かれてあった震災についての内容がとてもよかったので、
全文載せたいと思ったのですが、
なんせメールなので、
オーナーさんの許可なくコピペしてばばーんとここに載せてはいけないと思い、
「う~ん、載せてもいいか聞こうかなあ・・・。
 お店のブログのほうに載せてくれたらリンクできるのになあ・・・」
と思っておりました。

そしたらその思いが通じたのか、
はたまたほかのお客さんが私と同じこと思っていてオーナーさんに言ってくれたのか、
昨日お店のツイッターにて
「メルマガの復興についての内容をブログにて公開することにしました」と。

ということでこちらがそれです。

多くの人に読んでいただいて、考えていただきたいと思っています。