クルマのサスペンションと長いお付き合い

サスペンションの話、試乗記、旅の話、諸々・・・。

クルマのサスペンション その5

2023-02-23 10:19:28 | ガレージレポート(オリジナルボックス)
減衰値の仕込み方によってはロールセンターが右に左に動きまわるクルマになってしまう⋯

そのロールセンターはなるべく車両の中央にあって、動き回らないのが操作のしやすさにつながるのですが、
さらにもう少し細かく時間を追って考えていきます。

ハンドル操作を開始すると、四輪すべてのダンパーが縮み方向か伸び方向に、
いっせいのせいでストロークし始めます。
動かないでじっとしているダンパーはありません。

その動き始めと、そこからの車体の傾きに分けて考えます。

動き始めの瞬間は低速域の減衰値と主にフリクションと呼ばれる、機械摩擦が影響します。

わずかに引っかかるだけで遅れが生じ、力が溜まった後の動きはオーバーシュートしたり、
タイミングがまちまちだったりと、大味な応答になります。

スっと動き始めれば、例えば高速道路での微細な修正舵が楽に行えたりします。

次に動き始めたあとは「ロール感」と言われている、車体が傾いていく時の速さと、この時に感じる減衰感です。

減衰不足なら、支えを失ったかの如く倒れ込みが速く、ロールさせすぎないように
丁寧なハンドル操作を心がけなければいけません。

不用意な運転で同乗者を不快にさせる可能性が高いのがこの仕様です。

減衰が強く効けばいいかというと、ライン取りが先行してロールが後追いになり、
ハンドルを止めたあとにロール感を感じるとか、操作と動きの一体感を得にくいことになります。

減衰不足でもなく減衰過多でもない、ロールセンターが動き回らないような伸び圧のバランスのとれた
適度な減衰値を盛り込んでいくのがハンドリングチューニングです。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (スター)
2023-02-24 13:02:14
低速域の減衰値ということは減衰値は一つだけではなく中速域、高速域も存在するのでしょうか?
だとすると、どんな場面でも良いサスペンションというのは難しいのでしょうね。
返信する
書き込みありがとうございます (くにまさ)
2023-02-24 21:57:09
その通りです。
返信する

コメントを投稿