goo blog サービス終了のお知らせ 

シネマと虎とグルメたち

犬童一心監督作品に「ジョゼと虎と魚たち」があった。オイラは「観た映画が面白くて、美味いもの食って阪神が快勝」を望んでる。

立春

2022年02月04日 | グルメ・他
今日が立春とは言えまだまだ寒い日が続くようだ。
昨日は節分。
恵方巻を食べるのは関西の風習だったが、売れる物であれば何でもと言うことで今や全国的な風習となっている。

今年の恵方は北北西。
方位磁石を持ち出して方角を確認。
恵方を向いて無言で巻寿司をまるかじり。
イワシの頭は柊に刺して吊るせば魔除けとなる。
無病息災を祈るがコロナのオミクロン株がまだ猛威を振るっている。
どのような状態になれば終息宣言が出るのか予想がつかない。
政府の断固たる決断を待つばかりなのだが・・・。

石原慎太郎のこと

2022年02月02日 | グルメ・他
石原慎太郎氏の訃報が届いた。
理想の兄弟と言う人気投票があって、慎太郎、裕次郎の兄弟は常に1位であったのだが、二人とも鬼籍に入ってしまった。
僕は兄弟のファンで、裕次郎の映画を随分満たし、慎太郎氏の小説も読み漁った時期がった。
講談社から出版された「われらの文学=全22巻」の第2回配本である石原慎太郎集が手元にある。

高校卒業時に記念旅行に出かけたのだが、その時の夜行列車内での読み物は彼の新書版(カッパノベルス)ばかりだった。
すでに売れっ子だったし、ハードボイルド作品など読みやすい作品ばかりだったけど。

彼が参議院選挙に出て301万票を獲得した時には僕の1票も含まれている。
梅田に街頭演説に来た時の人出はすごかった。
タレント候補もたくさん出ていて、横山ノック氏もその一人で、彼も同じ場所で街頭演説をして人を集めていた。
演説で石原慎太郎と同じくらいの人出と言うと、聴衆から「向こうの方が多かったぞ」とヤジが飛んだ。
ノック氏はすかさず、「向こうには裕次郎がついとるからな」と言って笑いを誘っていた。
その後の活躍は周知のことだと思うが、石原慎太郎と聞けば僕には初期の作品を読み漁ったことと、参議院選挙が思い起こされる。
時代の寵児だった人がまた一人逝った。

中学受験も折り返し

2022年01月27日 | グルメ・他
双子の孫たちが中学受験に挑んでいる。
半ばから始まった受験も折り返しに差し掛かり、幸いなことに二人とも2校から合格通知を頂いた。

これからさらに上の志望校を目指しての戦いが始まる。
こちらは何もできないので、せめてもと思い受験日前日の夕食メニューを勝利を祈るゲン担ぎ。
トン勝つ、勝つ丼、勝つカレー、メンチ勝つと続けてきた。
さて次のためには何があるのか・・・。

中学受験

2022年01月11日 | グルメ・他

昨日から孫たちの中学受験が始まった。
今の子たちは大変だなあと思わずにはいられないのだが、頑張れとしか言いようがない。
双子の孫たちも人生初の受験に挑んだ。
双子の一人は一日で2校を受験というスケジュール。
しかも1校などは当日の夜10時に合否が発表される。
私は受験の仕組みが理解できていないのだが、その発表で不合格ならば24時までに再受験を申し込めばもう一度受験機会があるらしい。
インターネットがもたらしたスゴイ時代である。
幸いにもKは合格して勝利を得たが辛勝であった。
半ばあきらめて眠りについていた私は家人にたたき起こされ合格を知った。
家人は喜びのあまりギックリ腰を起こしそうになったのだが、何が有ろうと合格の文字には代えられない。
Yの方は明日に発表がある。
二人とも第一志望を目指してまだまだ受験が続く。
大阪人の私には想像できないのだが、東京はやはり特別地域なのだろう。

さて今日は鏡開き。
昼は善哉ということになる。
以前にお餅を喉に詰めそうになったことがあるので、それだけは気を付けないといけない年齢になった。
死を意識する年齢だが、その死に方は嫌だね。

松の内

2022年01月04日 | グルメ・他
世の中は仕事始めで動き出したが、松の内の只中にいる私はまだまだ正月気分。

早朝に近くの四條畷神社まで行くと出店の屋台が6つほど並んでいたが店主はまだ来ていなかった。
まだまだ暗くて、それでもお参りの人はパラパラ居た。
私もその一人であった。
参道はライトが灯り、大阪市内はまだ点々とライトが灯っていた。
今月は孫たちが中学受験を迎える。
受験だけは助けようにも助けられない。
彼らの頑張りに期待するしかないのだが、彼らの頑張りに自分も付き合おうと早朝ジョギングを続けている。
あとはコロナにかからず、濃厚接触者にもならず、無事に受験に臨んでくれることを祈るだけである。
神様を心底信じているわけではないが、それでも手を合わせて彼らの志望校合格を祈っている。
それぐらいしかできなのが歯がゆい今日この頃である。

今年もリモートお節

2022年01月02日 | グルメ・他
元日の昨日は去年に引き続きリモートお節でお祝い。
30日に玄関に注連縄、床の間にお鏡、掛け軸を架け替えてスタンバイ。

八時過ぎにリモート接続。
タブレット端末の向こうには娘夫婦と孫たちがいる。

2年間やってきていないが、時々ビデオ通話で姿を見ていた。
便利な世の中になったもので、今年も賑やかに過ごすことができた。
以前はお節を購入していたが、最近は出来合いの物を取り揃えて我が家で用意している。
3日間は同じものを食べることになる。


今日は朝から箱根駅伝のテレビ中継を見る。
午後からは大学ラグビーの準決勝を見る予定。
出かけることもなく今日はテレビ三昧である。

明けましておめでとうございます

2022年01月01日 | グルメ・他
明けましておめでとうございます。
2022年が始まりましたが、相変わらずコロナ騒ぎが続いております。
どのような状態になれば終息宣言が出るのでしょう。
70も過ぎた内外人生ですが、それでも失われた2年を返してほしい気持ちです。
元の生活を取り戻して、今年も元気で頑張るつもりです。

2022年1月1日、本日のご来光です。

チーズフォンデュで

2021年12月29日 | グルメ・他
昨日、家人の親友であるOさんが来宅。
淡路島から孫の子守に出てきたついでに我が家に立ち寄った。
ところがあいにくの大雪で電車の運行ダイヤが乱れてなかなか到着しなかった。
三宮からの電車が95分遅れとかになっていた。
おまけに人身事故も発生し遅れに拍車をかけていた。
反対車線だったのでバスによる代替え輸送をまぬかれて何とか到着。
昼食はチーズフォンデュで親交を温める。

コロナによって久しぶりの再会であった。
夕刻に車で送り届けて今年最後の友人との会食は終わった。
私の友人との会食はいつになるやら・・・。

クリスマス

2021年12月25日 | グルメ・他
今日はクリスマスで昨日はクリスマスイブ。
宗教観が支離滅裂で、仏壇の前でイブを祝う食事を用意した。

老人二人になったので、鶏一羽を使ったローストチキンは食べきれないので手羽だけにした。
ケーキは段々と手の込んだものが提供されるようになり、その分値段も上がっていると思う。
我々には小さなケーキで十分である。
その昔、学生時代にケーキ屋さんでアルバイトをしたことがあったが、クリスマス前は超忙しかった。
泊まり込みで連日深夜まで作業をし、イブの前日は徹夜に近かったことを思い出した。
ついでに買ったカニのちらし寿司が思ったより美味かった。
28日には家人の友人が訪ねてくるので昼食はチーズフォンデュにすることにした。
それが終わると正月。
お節で一杯やれる。
オミクロンで引きこもることも苦ではない日の到来である。

歳末警戒

2021年12月19日 | グルメ・他
防犯委員による歳末警戒で夜間巡回。
駅前はイルミネーションが飾られ、年々規模が拡大している。




降板の前を通ったらパトカーの中から警官が敬礼して挨拶をしてくれた。
夜間巡回も寒くなってきた。
飲み屋さんは以前よりも賑わいを見せている。
我々の町では補償金を貰っておいた方がよい店が多いのだが、それでも店が賑やかになるのはいい。
年末の市長巡回はコロナで今年も中止になった。
いつになったらコロナ騒ぎが治まるのやら。
どうなれば終息と宣言できるのやら。
先であっても目標があれば頑張れるが、終わりの見えないことにはストレスが溜まり気持ちも萎える。