goo blog サービス終了のお知らせ 

シネマと虎とグルメたち

犬童一心監督作品に「ジョゼと虎と魚たち」があった。オイラは「観た映画が面白くて、美味いもの食って阪神が快勝」を望んでる。

神頼み

2023年11月05日 | グルメ・他
早朝散歩の足を娘の七五三でお参りした神社まで延ばした。
七五三のお参りが始まっており参道の階段には七五三詣りの幟が立ち並んでいた。

本殿に詣でて御祭神の楠正行公に今日の阪神の勝利を願い「わが軍の勝利をご照覧あれ!」心で叫ぶ。
さらに孫たちが真面目に勉学に励むようお願いし、隣にある御母堂様の社殿にもお参りして同様のお願いをする。

皇室では平安時代以来七五三に代わるものとして、男女問わず数え5歳で「着袴の儀」が行われていて碁盤の上から飛び降りるとの説明があり、参拝者の為に碁盤が置かれていた。

境内の一角の木では紅葉が始まっていた。

兎に角今日は、阪神の勝利以外には何もない!

こどもまつり

2023年10月31日 | グルメ・他

3年ぶりに「こどもまつり」が先日の日曜に開催された。
会場担当として私は木工班を担当。
久しぶりの開催とあって、子供たち御参加者も多く賑やかであった。
例年のことだが、クギ抜きやキリの使い方を知らない子供たちが多い。
さすがに金槌だけは使えるが、ノコギリを上手く使えないお母さんもいる。
手助けしたり、助言したりで結構忙しい。
クギを上手く打てたり、ノコギリで上手く切断できた時の子供たちの笑顔を見ると癒された。
父親の威厳を示すことが出来る数時間であった。

今年の秋祭り

2023年10月15日 | グルメ・他

コロナ騒ぎで秋祭りが中止になったり、縮小開催だったりしていたが、今年は久しぶりに本来の秋祭りが行われた。
14日は宵宮で15時には神社でお祓いを受ける。

防犯担当の私は婦人会さんの模擬店でメンバーのために100円の焼きそばを購入して配布し、食した後は18:30から始まる地車夜曳きの警備につく。
小雨が降り続く曳行でつらいものがあり、幹線道路の警備は一時的通行止めもあり大変。
町内を半周して20:30に帰ってきた後は自治会主催のくじ引き大会を開催。
自治会役員でもある私はそちらも担当。
ハズレなしで、それまでの準備が大変だった。

15日は本宮で7:30に町会長宅へお迎え太鼓がやってくるので、区長宅を訪問。
祭囃子が演奏され、町会長宅から酒と食べ物が振舞われる。

おにぎりにおでんや乾き物もあり、早くも朝酒である。
それが終わると、次は同じく地車保存会の会長宅でお迎え太鼓で、同様に酒と食べ物が振舞われる。
朝から牛串、焼き鳥、玉子焼きなどで一杯やり、早くも出来上がる。
地車が出発すると、午前も午後もところどころで立ち止まり祭囃子が鳴り響く。
その度に振る舞い酒でさらに出来上がる。
祭りは地域の結束を図るツールであることを痛感した二日間であった。

2023年08月18日 | グルメ・他
昨夜は地蔵盆の打ち合わせがあった。
コロナ前にちょっと手伝ったのがきっかけで、いつのまにやら役員に列せられてしまっていたのだ。
コロナで提灯飾りや子供たちのお参りはやめていたのだが、今年は少しばかり復活する。
地蔵盆は関西に風習らしいのだが、昨今は少子化で子供の名を記した提灯の数が少なくなって生きている。
来年は何とかしなければならない。

今日の早朝、散歩に行くときれいな虹が出ていた。
うっすらと二重の虹であった。
一つはくっきりとしていたが、二本目はボンヤリとしたものだったのだが、このような自然現象に出会うと気持ちが清々しくなってくる。
今日も何かいいことが起きればいい。
それは阪神タイガースの勝利だな。

盆踊り

2023年08月06日 | グルメ・他
昨夜は久しぶりの盆踊りが開催された。
私は防犯委員として会場警備担当。

事前には当日のビール、お茶に、それらを冷やす氷の手配など多忙を極めた。
久しぶりの開催で、例年よりも参加者は多かったように思う。
子供たちも縁日を楽しみ、踊りにも加わっていた。

ビールは飲み放題状態で、我々が用意したもの以上の消化をした。
出所は主催団体の消防団が用意したものである。
帰ってくると、女子サッカーはノルウェーを下し、ラグビーはフィジーにいいところなしで負け、阪神はDeNAに快勝していた。

公園水没

2023年06月03日 | グルメ・他

昨日の豪雨が去って今朝は曇り空。
いつも通り早朝に散歩に出かけると公園が水没していた。
寝屋川が増水すると公園は貯水池として河川の水が引き込まれるようになっているからだ。
昨日は家に引きこもっていたので感じなかったが、やはりこのあたりも相当な雨が降っていたのだ。
雨が上がったので今日の甲子園はありそうだ。
3連敗がない阪神なので、それを守るためにも今日は無敗の大竹で絶対勝たねばならない。

JR大阪駅の新ホーム

2023年04月28日 | グルメ・他

上映時間が変わってしまうので「聖地には蜘蛛が巣を張る」を見に行った。
イスラム社会の人たち、イランの人たちはこの映画をどう見たのだろうと思った。
こういう映画を見ると自分は日本人でよかったと思ってしまう。


帰りの電車は劇場の立地からJR大阪駅の新ホームから東大阪線で帰宅。
久宝寺行で新大阪を通過し放出で乗り換え。
連絡しているので乗り換え時間はなしで、非常に便利なルートであった。
グランフロント方面に行くときはこのルートを利用するようにしよう。

鏡開き

2023年01月12日 | グルメ・他

久しぶりにやってきた孫たちが東京に帰って淋しくなった我が家である。
昨日は鏡開きを行って善哉を食した。
私の子供の頃は15日に鏡開きをし、注連縄などを燃やす「とんど」を行い、その日で鏡開きをしたお餅を焼いていたように思う。
勤めていた会社でもそうだったのだが、いつの間にか関東のしきたりに駆逐されて11日に行うようになってしまった。
月が替われば節分で恵方巻を食するのだが、そちらの方は関西のしきたりが関東を駆逐したようである。
振り返れば子育て時は大変なことも多かったが、それでも子供がいる家庭は賑やかでいいものだったと思う。
静かになった我が家にいると、つい先日のことが懐かしく思える。
歳かな?

宗教儀式

2022年12月25日 | グルメ・他
今年もあとわずか。
コロナ禍の中なんとか生き延びた一年であった。
昨日にあっという間に逝ってしまった同じ町内に住む従兄の墓所への納骨を行った。
我が家から10分ほどの所にある墓所にご寺院様に来ていただきお経をあげてもらった。

夜はクリスマスにちなんだ夕食を楽しんだ。
節操もない宗教観である。
もうすぐ3年ぶりに孫たちがやってくる。
老人二人で静かな我が家が賑やかになる。
久しぶりに開催されたOB会旅行と、娘一家の帰省。
振り返れば、今年楽しみとした数少ない出来事。
政府においても、そろそろコロナの決着をつけてほしいものだ。

けあらし

2022年11月18日 | グルメ・他

朝方はぐっと冷え込むようになってきた。
早朝の散歩に出かけると、途中の川ではちょっとした「けあらし」が起きかけていた。
娘一家は全員がコロナにかかり苦しんでいたが、どうやらヤマを超えたようである。
私は念のため、本日インフルエンザワクチンを接種した。
老人につき無料であった。
コロナの五回目は12月早々の接種予約となっている。
夕刻には車検受けの車を取りに行かねばならない。
今回はタイヤの取替や、ドアミラーの破損修理などがあって20万円ほどかかってしまった。
年金生活者には負担となる金額である。
そろそろ車を手放す時期なのかもしれない。