goo blog サービス終了のお知らせ 

シネマと虎とグルメたち

犬童一心監督作品に「ジョゼと虎と魚たち」があった。オイラは「観た映画が面白くて、美味いもの食って阪神が快勝」を望んでる。

表札落下

2008年06月26日 | 阪神タイガース
交流戦の消化が順調だった為に公式戦がなかなか始まらない。
阪神は東北シリーズのために、さらに一日遅れて5日も間隔が空いた土曜日からのヤクルト戦となる。
この時期野球がないと淋しいものがあって、テレビも何を見てよいのかわからない。
無理やり見ることのないのだが「渡る世間は鬼ばかり」は勘弁してほしい。
という訳で水割りを片手にパソコンに向かうことになる。
これがメタボ予備軍と判定される理由の一つに違いない。 

ところでつい先日、帰宅すると我が家の表札がなくなっていた。
家人に「表札とれたん?」と聞くと、「知らんでえ」との返答。

まさか、まさか・・・? 表札コレクターが我が家の表札を盗っていったのか?

もう一度確認すると、門柱と観葉植物の間に表札が落ちていた。
コンクリートブロックの窪みに接着剤を付けて埋め込んでいた表札が長年の風雪に耐えかねて剥がれ落ちたらしい。
「あ~あ、ついに我が家も落ち目になったのか・・・」 
なんか、縁起わるいなあ~。
そんな状態を放って置く訳にもいかず、自転車でコーナンまで接着材を購入に走る。
このような補修用品が夜間でもすぐに手に入るとは実に便利な世の中になったものだと思う。
たっぷりとコンクリートとタイルの接着剤を塗って貼り付けておいたが今日も再び落下することなく健在であった。
我が家は復活したのか? 
だったら、なんか良いことがあってもな・・・・。
そうだ 宝くじ、買おう

阪神連敗

2008年06月15日 | 阪神タイガース
昨日、今日と父の日の市場を見て回る。
昨日は京田辺のアルプラザと地元のイズミヤ、出かけたついでにイトーヨーカドーにも寄ってみた。
今日は大和郡山のアピタまで行ってみた。
母の日ほどの盛り上がりに欠けるものの、やはりイベントの一つだけあって催事売り場にそれなりのお客を集めていた。
アルプラザにはJRを利用するのだが、私はいつも先頭車両の一番前の席に座る。
途中から単線になり、一直線に続く線路が運転席のよこから真正面に見えるのだ。
開発が途絶えた地域に入ると、竹藪を抜けた後に広々とした田園風景が飛び込んできて、日本の原風景を思わせ「いい景色だなあ」とつぶやきたくなる。
アピタは名古屋系の量販店だけあって、総菜売場には「名古屋三昧」などという弁当を売っている。
味噌カツ、エビフライのむすび、ウナギ飯の三色もので380円のサービス品で昼食として買い求めた。

昨日、今日と阪神はロッテに初回に大量点を奪われ連敗した。
特に今日は7対0から9対9に追いついてのサヨナラ敗けだけに悔しいし悔いが残る。
一発を浴びる危険性のある久保田を出せなかったのが痛い。
彼にもう少し信頼が置けるようになれば進撃はさらに続くと思われるのだが・・・。
これで、今シーズン初めての3連敗を喫したことになる。
交流戦も残すは甲子園の楽天、日ハム戦を残すだけとなった。
両チームを撃破して、自力で交流戦1位を勝ち取るぞ!

阪神完敗

2008年04月22日 | 阪神タイガース
阪神が中日に完敗した。
どうせ負けるなら思い切り負けた方がいい。
光母子殺害事件で元少年に死刑判決が出た。
こんな日は、勝った勝ったと騒がない方が良い。
先日、城山三郎氏の遺作「そうか、もう君はいないのか」を読破した。
亡き夫人への想いを綴った感動作である。
想い出は美しいということなのかも知れないが、いい夫婦だったんだなあと思った。
本村氏はそんな想い出を作る時間も持てないまま、奥さんを暴行殺害され11カ月の子供を殺害されている。
司法制度を変えるまで頑張った本村氏に敬意を表したい。
幸いにも私は愚妻とともに生きながらえている。
どちらが先になるかわからないが「そうか、君はもういないのか」と言える夫婦でありたいものだ。

強いぞ阪神!

2008年04月15日 | 阪神タイガース
阪神は今日も勝った。
先発のアッチソンは1点あればOKのピッチング。
それでも鳥谷は8回にダメ押しの走者一掃の2塁打。
めちゃくちゃ強いやん阪神。(詳細は本館のタイガース日記で http://www.d3.dion.ne.jp/masaji.s/)

あまりの強さに、ワイン飲みながら応援してたらすっかりいい気分。
そうや、今日は先日買ったD300のシャッターが下りへん理由を突き止めなあかんかったんやと思ってもすでにでき上がっていて、とてもじゃないがマニュアルを紐解く状態ではない。
なんとかCPUレンズは絞りを固定してなどという文言に接して、それらしき設定をすると、昨日まで切れなかったシャッターが切れた。
その代りにAFが効かなくなってる。
なんや、わけわからん。
だけどマニュアルをめくるには限界の状態なので今日は終了。
今からスポーツニュースを追いかけまわすことにする。

金本2000本安打達成!

2008年04月12日 | 阪神タイガース
阪神の4番、金本が2000本安打を達成した。
流石の鉄人金本も無言のプレッシャーを感じていたのか、簡単に出そうなあと一本がやっと出た。
オマケに今日は弟分の新井も1000本安打を放って先ずはメデタシメデタシ・・・。

明日は金本の2000本安打で阪神が勝利したことが紙面を飾るだろうが、実は今日の試合前に加藤博一氏の追悼セレモニーが行われていたのだ。
加藤博一氏は阪神にも在籍していたムードメーカーで、横浜に行ってからその才能が開花した遅咲きの選手だった。
若くして逝ったのは何とも惜しまれる。
しかしながら、人間はいつかは死ぬということは生まれた時からわかっていることだから、生きた長さが問題ではないのだろうな。
もちろんある程度の時間がないと自分の生きざまは表現できないだろうけど・・・。
私は加藤氏ほど世に知られた人間でもないし、世間から注目される人間でもないが、やり残したことのないようにしたいなと思うようになった。
というわけで明日は欲しいと思っていた一眼レフデジカメを買いに行くことにした。
現役引退したら撮影トリップを夢見ているので、先ずは道具の調達とその道具になれることを目指す。
撮影時にマニュアルを紐解くことがないように・・・。

今岡、復活せよ!

2008年02月01日 | 阪神タイガース
月が変わって2月に突入。
あっという間に1月が過ぎてしまった。

早いなあ~。

なんとか1月も無事に過ごせました。

さて、今日からプロ野球はキャンプイン。
我がタイガースも沖縄でスタートを切った。
今年の課題は先発投手陣のコマが揃うかどうか。
いつまでも下柳に頼ってるわけにはいかない。
上園に上積みが期待できるのかどうか・・・。
アッチソンがコッチ損にならないだろうな・・・。

打線は新井が来てくれたので、今岡が復活するかどうかにかかっている。
赤星も元気になって走りまくれるかどうかだ。
実質2年目の桜井、林が去年以上にやってくれることを期待したい。

今年は是非、是非、是非、とんでもない補強をやった巨人を倒す快感をオイラに与えてくれぇ~!

野球はお休み

2007年10月17日 | 阪神タイガース
明日からセリーグのクライマックスシリーズの第2ステージが始まる。
今日はサッカーに配慮してパリーグのCSもお休み。
阪神は第1ステージで良いところなく負けたので、僕としてはオフシーズンに入っている。

ところで阪神は2005年に優勝して、2006年は最後に届かずの2位で、そして今年は善戦したとはいえ3位。
となると・・・・順序から言って・・・・来年度は4位?

ありゃあ~!もしかして、あの暗黒の弱小球団時代に逆戻りしてる過渡期なの?

日ハムもロッテもいいピッチャーいてるなあ。
一人でええから欲しいなあ・・・。
打者も欲しいし、福留がFA行使するんやったら、この際頂きたいなあ・・・。
何でも欲しがる乞食根性が身についてきているような気がする。
そんな根性をもたらすほど阪神のスタッフ不足は深刻だと思っているのですが・・・。

配慮したサッカーの試合はオシム・ジャパンのAマッチと、オリンピック予選の2試合があるが、今のところオシム・ジャパンはアフリカ王者のエジプト相手に、前半を終わり大久保の2ゴールで2対0で勝っている。
でもどうしてジャパンの前に監督の名前を付けて呼ぶのかな?
単にナショナルチームでいいと思うんだけど・・・。

頑張れ岩田

2007年07月13日 | 阪神タイガース
梅雨の雨か、台風の雨か、今日の中日戦は中止になった。
いっそ3戦とも中止になればいい。
そしたら次の巨人戦は、下柳、ジャン、上園の今や表3本柱となった3人が巨人戦に先発できる。
もしかしたら、再び巨人戦を3タテ出来るかも知れん。

さて、昨夜の巨人戦で勝ち星がつかなかった岩田実投手だが、大阪桐蔭から関大に進んで阪神入りしただけに、親密感が有ってことさら気にかかる。
関大出の実と言えば、私が敬愛した村山実投手を彷彿させるのだ。
あの気迫で押したピッチングを見せて欲しいものだ。

実は、彼は糖尿病を患っていて、血糖値が上がるとヤバイ体の投手である。
インシュリン投薬をやっているとも聞いた。
一時はその病気に腐っていた時も有ったようにも聞いている。
しかし、それにも負けず、ピッチングフォームも変えて、伝統の巨人戦のマウンドに立った。
悩んでいても未来はない。
悔やんでいても明日はないのだ。
希望をもって今日を精一杯頑張る者にだけ明日がやってくるのだと思う。
もうひとつピリッとしたピッチングではなかったし勝ち星も付かなかったが、頑張れ岩田の声援を送らずにはいられなかった。

若くして逝った津田、脳腫瘍を克服した盛田など他球団の選手にも思いを馳せる。
会社も、私も、彼らも、そんなことはおくびにも出さずに頑張るしかないのだ。
と言いながらも3連休が始まる。
サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだといったところかな・・・。
晴天のアルプススタンドで思いっきり応援したいなあ~。

巨人を3タテ

2007年07月12日 | 阪神タイガース
寝不足になりそう・・・。

NHKハイビジョンが阪神-巨人戦を試合終了まで放送してくれた。
阪神の放送のときだけ会話があると家人に非難されながらも最後まで応援した。
1対1で延長に入り、もどかしい試合展開に家人も叱咤激励の言葉を発してた。
力が入ると自然とそうなるんよ。

新星の桜井が決勝の3ランをかっ飛ばした。
巨人戦に3連勝や。
途中で眠たくなったけど、目が覚めてしもうた。
おまけに最後はハラハラさせてくれたから尚更だ。
ほんに、お前はプロじゃのう~!

5時間ゲーム

2007年06月10日 | 阪神タイガース
朝から京田辺のアルプラザまでマーケットリサーチに出かけ、ついでに御香とピザを買って昼過ぎに帰る。
午後からの阪神-ソフトバンク戦のテレビ中継を見る為のスケジュール通りの行動。
スケジュール通りでなかったのは、その試合開始が雨のため30分遅れた事。

さらなる予定外は、1点を先行されて迎えた5回裏2アウトから桜井が四球で歩いたところでの中断。
相手ピッチャの杉内を打ち崩す雰囲気もなかったので、「ここは中止でもよいか」などと弱気な気持ちが持ち上がった。
その後は、降り続く雨と、お互いにさして見せ場のないこの日のハイライトシーンを何回も見ていた。
内野グランウドに水が浮き始め、これは中止かと思い始めたころから通り雨がやみはじめた。
しかたなくテレビはそこからのグラウンド整備を映し出していたが、それはそれで面白いものがあった。普段見れない、グラウンド整備の完全中継だ。

再開後も1時間半近くも休んだとは思えない杉内のピッチングで、付け入る隙がない。
こっちは次から次へと持ち駒を惜しまず投入の対照的な投手戦。
ところが藤川まで投入した9回裏に、魔が差した杉内から、野口が同点の犠牲フライを打ち上げ、10回に代わった篠原を責めて林のサヨナラ2ランで勝った。
こので決着つけんかったら、こっちは信頼できるピッチャーは残ってなかった。

2時から始まったテレビ中継に、チャンネルをまたがり7時まで釘付けで、都合5時間のソフトバンク戦だった。