Straphangers’ Room2022

旧Straphangers' Eyeや習志野原の掲示板の管理人の書きなぐりです

誰得のタイ国鉄全面復活情報

2023-07-05 23:47:04 | 交通
サワンカローク支線、運転されてますね。
タイ国鉄公式の発着案内に出てます。


普通405D シラァ1000→ウタラディット1002→バンダラ1036→サワンカローク1100
普通406D サワンカローク1135→バンダラ1159→ウタラディット1237→シラァ1245


北線内でも北本線区間が長いのに、サワンカローク行きが奇数と下り扱いで、シラァからバンダラまでの北本線の上り列車として走ります。
帰りは偶数と上り扱いで、バンダラからは北本線下りになります。


(バンダラ)

おそらくピッサヌロークからシラァを往復する403D、410Dの間合い運用でしょうから、気動車のはずです。


(410Dとしてピッサヌロークに着いた車両)


(ピッサヌロークとシラァの間の運転)

北本線北部の普通は総て「タイのキハ47」です。お昼前に線内を往復し、サワンカロークで35分停車とまあ申し分ない行程です。サワンカロークからはスコータイへのバス便があるはずですが、それを使うにはちょっと中途半端ですね。遺跡公園を見るには時間が少ない感じです。


(右へ分岐がサワンカローク支線)

乗りつぶしだと、405Dへ下り方向からはナコンサワンからの普通407Dか、それこそ上記の普通403D、またクルンテープアピワットからの急行51列車でウタラディットかシラァまで行くしかないようです。(急行はバンダラ通過) 上り方向からはデンチャイからの快速112列車しかありません。
406Dから下り方向はウタラディットまで行ってチェンマイ行きの特急7Dですね。


(ウタラディット)

上り方向はバンダラで19分と賭けになりますが、クルンテープアピワット行きの快速102列車があります。なお遅れる可能性としては102列車の方が高いですが、絶対はありません。ウタラディットまで北上して、52分待ちでクルンテープアピワット行き特急8Dのほうが安心でしょうね。


(シラァ)

スコータイなどの見物を兼ねてピッサヌロークに泊まり、403Dから運用に付き合って、最後はウタラディットから特急7Dでチェンマイという北線系統全線完乗でしょうか。ピンポイント的に行くのであれば、急行51列車でウタラディットかシラァに出て、405D~406Dで往復し、ウタラディットから特急8Dで戻るという夜行日帰りの強行軍でしょうか。快速102列車に乗れれば延々とバンコクまで汽車旅が楽しめますが。



誰得のバンコク軌道系交通支払手段情報

2023-07-05 21:15:23 | 交通
バンコク初のモノレールとなるイエローラインはお試し期間が終わり7月3日から有料運行になります。
起点がMRT(地下鉄)ブルーラインとの乗り換え駅となるラプラオですが、改札をいったん出ての乗り換えとなり、改札内乗り換えで通算されるパープルラインとの違いが気になっていましたが、今回初の対応に踏み切りました。

イエローラインで使える支払手段は駅券売機で購入する1回券カードと、ラビットカード、そしてタイの銀行発行のクレカ(デビット)でタッチ決済が可能なものの3種類になります。ラビットカードはMRTでは使えず、MRTは独自カードですが、イエローラインはMRT系ともいえる運行主体ながらBTS(高架鉄道)と同じラビットカードを導入するとは驚きです。これでラビットカードはBTSのほか新交通のゴールドライン、BRTでも使えるようになり、一部の都バスでも対応と、ラビットに統一してほしいところです。(現在運休中だがチェンマイの市内バスでも使えるなど展開はラビットの方が広い)

さて「初の対応」というのは、乗り換えのたびに初乗りがかかる運賃制度の救済です。上限運賃に達すると距離がいくらあっても上がらなくなるので、途中でリセットされるとトータルの支払がかなり大きくなります。その意味でも通算されるパープルラインはノンタブリー県の遠くまで44バーツで移動できるというメリットがあるのですが、リセットだとイエロー、MRT、BTSで下手をしたら100バーツ越えもあり得ます。

今回タッチ決済に限り30分以内の乗り継ぎで初乗り相当の免除が謳われています。ラビットカードは除外で、カードが持てるデータ量の差でしょうか。
ただし上限運賃の適用はそれぞれとなるので、ざっくり44バーツ×2-15バーツ(ブルー→イエロー、逆は14バーツ)の73バーツが上限になるようです。
BTS、MRT、ARL(エアポートリンク)、SRT(レッドライン)と乱立しているICカードの統合が強く言われていますが、クルンタイ銀行の口座紐付けかATMで入金できる共通カードの導入が始まったもののあまり普及していないようです。しかも今回のリリースだとその共通カードはおくびにも出てこず、タッチ決済とあるので、また方針変更でしょうか。共通カードの導入では都バスのカードを導入しようとして車載センサーとかインフラも整備したのに黒歴史になってしまった過去がありますし。