2024年が暮れようとしています。
今年は元日から能登半島地震、2日には羽田空港事故と一体今年はどうなるのか、という出だしでしたが、その後は何とか持ち直した感があったものの、年末は大みそか2日前に韓国光州で大事故と、締めくくりも不穏でした。
交通の世界ではこれらに加え、持続不可能になったと言えるような事象の多発やそれを理由にしたサービスの低下などが相次いでいて、年の瀬が近づいて発表、実施された「青春18きっぷ」の改悪はその典型でしょう。
国際情勢も不穏なままですし、内政面でも不安定さが顕在化し、そしてスタグフレーションは絶賛進行中と、来る2025年に希望を持てないどころか、これからどうなるという不安しか感じない状況です。
2025年は阪神淡路大震災から30周年の節目の年ですが、あの年は震災やオウムのテロといった大きな出来事はありましたが、今でも口ずさむような名曲が数多く生まれた年でもあるように、希望もありました。来る2025年がどうなるのか。そして希望はあるのか。交通の世界も利用をしたくなくなるような流れが決定的な中でどうなるのか。個人の微力ではなかなか流れに棹差せないとはいえ、なんとかいい方向に戻したい、というしかないですが、そうなるよう祈りたいです。
個人的にはいろいろあってあまり楽しくない移動に時間もお金も取られることが多くなったり、健康面でもまさかの事態が連続するなど「歳相応」の事態を迎えてしまい、なんとか打開したいものです。
暗い話になりましたが、それでも皆様、よいお年を。
2024年12月31日
Straphangers' Room
習志野原の掲示板 管理人
エル・アルコン拝
今年は元日から能登半島地震、2日には羽田空港事故と一体今年はどうなるのか、という出だしでしたが、その後は何とか持ち直した感があったものの、年末は大みそか2日前に韓国光州で大事故と、締めくくりも不穏でした。
交通の世界ではこれらに加え、持続不可能になったと言えるような事象の多発やそれを理由にしたサービスの低下などが相次いでいて、年の瀬が近づいて発表、実施された「青春18きっぷ」の改悪はその典型でしょう。
国際情勢も不穏なままですし、内政面でも不安定さが顕在化し、そしてスタグフレーションは絶賛進行中と、来る2025年に希望を持てないどころか、これからどうなるという不安しか感じない状況です。
2025年は阪神淡路大震災から30周年の節目の年ですが、あの年は震災やオウムのテロといった大きな出来事はありましたが、今でも口ずさむような名曲が数多く生まれた年でもあるように、希望もありました。来る2025年がどうなるのか。そして希望はあるのか。交通の世界も利用をしたくなくなるような流れが決定的な中でどうなるのか。個人の微力ではなかなか流れに棹差せないとはいえ、なんとかいい方向に戻したい、というしかないですが、そうなるよう祈りたいです。
個人的にはいろいろあってあまり楽しくない移動に時間もお金も取られることが多くなったり、健康面でもまさかの事態が連続するなど「歳相応」の事態を迎えてしまい、なんとか打開したいものです。
暗い話になりましたが、それでも皆様、よいお年を。
2024年12月31日
Straphangers' Room
習志野原の掲示板 管理人
エル・アルコン拝