Straphangers’ Room2022

旧Straphangers' Eyeや習志野原の掲示板の管理人の書きなぐりです

我が事となると念入りな対応

2016-07-31 14:31:00 | 交通
ャPモンGOについて、鉄道事業者が駅構内にモンスターが出現しないように連名で要請しています。
公開と同時に「歩きスマホ」への注意放送を強化していますが、それだけでは足りないという判断なんでしょう。


(JRE各駅に貼られている)

まあこれまでずっと「歩きスマホ」の危険性や弊害が叫ばれていたのに、お座なりな対応で、すぐにエスカレーターの両側立ちキャンペーンなどピント外れの運動に逃げ込むあたり、車内広告の上得意である携帯キャリアや電機メーカー、ゲームソフト会社のご機嫌伺が大事で、利用者の迷惑なんてこれっぽっちも考えていない感じだったのが、自分が当事者になる可能性が大きくなった途端にこれですから、身勝手なものです。

そういう意味ではJREなんかは毎年恒例のャPモンスタンプラリーを今夏も開催するなかでのャPモンGOへのつれない対応ですから、「大人の事情」ありきの対応が迷走感を醸し出しています。スタンプラリーも毎年駅構内で子供がちょろちょろして危ない、という批判が絶えないなかで継続されているのですが、自社主導のイベントだとアローワンスが大きいのでしょうね。

「大人の事情」という意味では、「ャPモン」との「友好関係」に配慮して、「位置情報を利用したゲームアプリ」という分かったような分からないような、奥歯にものが挟まったような表現で規制対象の本命が何かを示していますが、リスク、安全に関する告知ですら広告主や取引先に「配慮」した、という事実は、実は軽く流すべきでない論点になります。


(スクロールもひっきりなしに)

そんなこんなで皮肉な事態になっているわけですが、まさに皮肉なのが、今回のャPモンGOが巻き起こしている「問題」の多くが、これまで鉄道事業者が問ってきた対応と相似形のところにあることでしょう。

まずは事業者の施設内で、事業者の提供するサービスとは無関係なイベントでにぎわう、ということ。これまで動線を無視してでもエキナカ優先の「駅づくり」をしてきて、電車に乗る、乗り換える、という動きが阻害される傾向にあったわけですが、ャPモンで人が滞留する、というと手の平を返して規制、批判です。

有りもののゲームにおけるャCント設定を流用する際に、どういうリスクがある、リスク発生時にはどうする、という対応を等閑にしてしまい、人気が出るに任せてしまう、対応は基本的に取らずにリスクはそのまま、という姿勢も、便利なんだから、とICカードを導入する半面、振替乗車を適用しないモラルハザードに、ロジックが面唐ネ通過連絡ルールの廃止など、影響は知らん、こっちに合わせろ的な対応も然りでしょう。


(新京成でも掲示)

これまで利用者がいくら言ってもとりつく島もなく、事業者第一の「社会派」諸氏やヲタは事業者に盲従して批判を理不尽なクレーマー扱いしてきたわけですが、同じようなことが自社に降りかかってくると、一転してアローワンスを狭くしてきたわけです。
まあ自社第一という意味では首尾一貫していますが、利用者第一ではなく自社第一というスタンスを隠そうともしないところには、「公共交通」のお題目が虚しくなるものを感じます。

そういう身勝手なスタンスをあぶりだせたことは、ャPモンGOの功罪の「功」になるんでしょうね。