庵KM

技術屋OBの環境問題独り言

経済問題。交通問題。健康問題。そして、日本の国創り問題。快適社会問題。

グリーン革命としての太陽光発電産業は育成が可能か。

2013-02-23 | 快適エネルギー社会問題
再生可能エネルギー電力の技術発展を促して、将来に日本を背負う「グリーンイノベーション産業」の、中核にして行こうとして、昨年の7月に『固定価格買取り制度』が実施された。
この制度によって、現時点では技術開発が途上であったり、量的な規模が未熟の為に設備コスト・建設コストが割高で「採算性が成り立たない」として、普及が進まなかった状態を、大きく転換するコトになった。
風力発電は20KW以上の設備で、発電量1kWh.当たりで23.1円の固定価格で20年間に渡って買取りが保証される。
設備が故障でもしない限り、確実に設備・建設費用の元が取れる制度である。

この状況によって、もっとも設置が加速されたのが、太陽光発電設備であった。
10KW以上の設備では、買取り価格42円/kWh.で20年間保証される。
全国で日照のよい空地に建設すれば、利益が出るので、建設ラッシュになった。
この制度の目的は、早急に太陽光発電などの電力を増やしていくと同時に、国内の関連産業の量産数量を高めて、生産技術などの進化を促していく事である。
2012年時点では、発電コストは買取り価格42円/kWh.でないと採算が合わないとされてきた。
1年近く経ってすでに、買取り価格38円/kWh.でも採算が合うと見込まれるレベルにコストダウンが進んだ。

この様な技術進化を促して、太陽光発電コストを2030年時点で14~30円/kWh.とする「IEA」の予測試算がある。
14円/kWh.ならば、化石燃料発電コスト(石炭、天然ガス)に近づくので、支援する効果もあると思われる。
ところが、中国では、2011年8月時点から「太陽光発電の電力を1元/kWh.で買取る」制度を開始した。
当時のレートは1元=12円で、すでに2030年目標の発電コストを実現しているのである。

これは、中国では人件費、設備費、製造の消費電力費が安いために、日本や欧州で生産した太陽光パネルよりも圧倒的に安価に出来る、という事実である。
既に、ドイツでは圧倒的に安い【中国製太陽光発電】の設備に進出によって、ドイツのメーカーが太陽光パネル事業から撤退を余儀なくされている。

日本国内のメーカーでは、中国製に対抗できる方策を立てているのか・・・・?