花好き・旅好き80代の北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だったが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり外国は見合わせている。

10月の庭(6)薔薇の剪定など

2021年10月30日 | ガーデニング・家庭菜園

昨日から薔薇の剪定を始めた。昨日は、花が付いていない切り落とすべき枝を切った。

今日は、花が付いている枝も思い切って切った。水を入れた花瓶を用意して、40~50cm切り取り、下葉と手にトゲが刺さって怪我をしないように全部のトゲを取った枝を花瓶に挿していった。花瓶が一杯になったので、花友さんのところに7~8本の薔薇を届けた。

残ったのは玄関に飾ったが、まだまだ多いので、薔薇が欲しい人がいたら差し上げたいと思っている。今日はゴミ処理に出す束が1束できた。

今日はその他に、人参を掘り上げた。大きさはバラバラだったが、数時間干して取り入れた。

また、種から作った苗を2列にして植えた「一本太長ネギ」を1列だけ盛り土を崩して収穫した。苗を作ったのが初めてだったので、植え付ける時期が遅かったのか、または追肥が行き渡らなかったのか、中には細めの葱もあった。

青い葉が錆び病になっているのは、その部分を切り取った。白い部分は35cm以上に育ったのを、友人2軒に計22本届けた。残りの10本ほどは当座の我が家用にする事にした。

最近は運動不足のためか、2時間も作業をすると疲れて休憩したくなるのだ。今日も家に入って「豆乳」を飲んだり、花友さんから届けられた「黒葡萄」を食べたりしながら一段落した。

明日から数日は晴天が続きそうなので、いよいよ1株ごとの「薔薇」の根元に堆肥と油かすを施してから、枝を縄で縛り、雪の重さで枝が折れないように支えの竹などを立てていきたいと思っている。後どの位の時間があれば終われるだろうか。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 期日前投票でのこと | トップ | 11月の庭(1)庭の紅葉 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アンジェラ)
2021-11-01 08:27:35
ソナタさんへ

少しご無沙汰でしたが、拝見していました!
茎の赤いほうれん草、心に留めておきますね(*´∀`*)ノ
ポルフェノールが含まれているのですね、キュウリの皮にもとは知りませんでした
今年は、ビーツの種を少し頂きましたので、育ててみました、ボルシチや赤いすし飯で
頂きました。これもポルフェノールですよね。

室内の薔薇🌹綺麗ですね~もう少し、暖かければ咲きそうな蕾やお花をソナタさん
見習い室内に飾ってみますね(*´∀`*)ノ
アンジェラさんへ (ソナタ)
2021-11-01 09:52:11
お早うございます。
コメントをありがとう。
浅間山の雪はいかがですか?

今朝は2度と冷えましたが、気持ちの良い朝の中、庭の片付けをしています。50本ほどあった大根は全て抜き取って、友人に30本くらい、私の正月用のは洗い新聞に巻いてビニールに入れました。
薔薇の冬囲いが中々進みません。明日は雨らしいのに、焦ります。
植物は自身を外敵や紫外線から守るために外皮にトゲやポリフェノールなどを施しているそうで、ポリフェノールだけでも800種もあるそうですから驚きです。
ロシア人は毎日ビーツとニンニク、牛肉、ジャガイモなどを煮込んだボルシチを温め直しては食べるそうです。上に生クリームを乗せます。極寒に生きる知恵ですね。
ただ、灰汁が強そうなので、私は作った事はありませんが、ピンク色の寿司飯には興味がありますね。

コメントを投稿

ガーデニング・家庭菜園」カテゴリの最新記事