goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜のほほん

横浜のはずれで、のほほんと暮らす男の見聞、考察、感想をつれづれに記す

はじける赤い実

2007-10-06 08:35:15 | 近所

近所の神社の隣の公園で、
高さ1mぐらいの木に赤い実が鈴なりになっている。


マユミ(ニシキギ科)
近づいてみると、この4つに割れそうな形はマユミだろうと思うが、
こんなに低い木でこんなにたくさん実っているのは初めて見た。


すでに弾けたものにオレンジ色の種がひとつだけ見えた。


コブシ(モクレン科)
こちらはすぐ近くの公園の、弾けて飛び出したコブシの赤い実。
この中に種が入っている。


これは風で落ちたもの。
真ん中ぐらいに白い糸のようなものが見える。
この糸がもっと伸びて赤い実が釣り下がることがあるのだが、
めったに見つからない。


モクレン(モクレン科)
コブシは実がたくさんなるが、モクレンはあまり見ない。
同じ公園で見つかった。
コブシと違って上を向いている。それぞれの花の咲き方を思い出すと肯ける。



最新の画像もっと見る

37 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
赤い実 (縄文人)
2007-10-06 08:47:39
紅葉の紅の字を聞く頃になると、赤い身が目に付く。
市民の森にも・・・・・・・・。

先日清里の生き返り小海線の近くの国道に沢山の赤い実をつけた街路樹が、目に付いた。
赤い実、というだけで
木の名前を確固として答える植物博士はいませんでした・・・・・・・・・・・・・。
ガ~ン
返信する
縄文人 さん (おーちゃん)
2007-10-06 09:24:49
車窓の街路樹も花より実が目立つ頃になりました。
赤い実はなんだったのでしょう。こんど花の頃に通ると謎が解けるかもしれませんね。
返信する
秋といえば実 (シクラメン)
2007-10-06 10:25:12
爽やかな秋となりましたね。色々な実がつきますね。マユミの実はよく見ます。上手に撮ってられます。椿の実も大きくなっていますね。花もいいけど実も可愛いです。毎日の更新感服です。素敵な情報をありがとうございます。
返信する
赤い実 (るびい)
2007-10-06 11:07:30
マユミ、すごくたくさん実がついていますねー@@;
ツリバナは5つに割れるけど マユミは4つに割れるんですね!___φ(゜ー゜*)フムフム___φ(。_。*)カキカキ

コブシやモクレンの実は まだ見たことがありません。
今度、注意して探してみたいと思います d(◕‿-。) 
返信する
Unknown (メロン)
2007-10-06 11:54:17
マユミの実は近所の小さな鉢植えでしか見たことありません。
凄いたくさんの実で驚き!!
見事でしょうね~~。
返信する
Unknown (pole pole)
2007-10-06 12:31:15
赤い果実がたくさん実のる頃なんですね~
みごとなマユミの赤い果実!
コブシもモクレンも本当に可愛いです。
コブシは 台風などの風の強かった日の翌日には8月頃から道路に落ちていますね。
ピンク色の可愛らしい色で。
でも もう赤くなっています。
モクレン科の果実 ユニークなので大好きです。
返信する
モクレンの実・・・? (naoママ)
2007-10-06 13:41:38
「まゆみ」は我が家の庭にもあって、同じようにはじけています(笑い)
ハクモクレンもあるので実を捜して見ましたが、見当たりませんでした。
実が成ること自体知らなかったです

もうすっかり秋ですね。
私も本日「ピラカンサス」の実をUPしました。
返信する
赤い実 ()
2007-10-06 13:57:55
マユミももう弾けかかっているんですね。
これからの季節、小鳥達が喜びそうですね。

雑木林の足元、天南星(マムシグサ)も色づいているでしょうか?
野暮用続きで来週まで山の家に行けません。
返信する
豊作? (sagano)
2007-10-06 14:21:59
マユミは、これだけの木に 実が沢山鈴なりですね。
ニシキギ科には、それぞれ可愛い実がつくこと
初めて知りました。ツリバナも面白そう・・
勿論!??コブシやモクレンの実も見たことありませんが、
モクレンは近くにあるから見上げてみます。
赤い実は 花とは又違った或る種の郷愁のような
懐かしさが感じられますね。

昨日の写真展に「ダンゴムシ」はなかったと思います。どうして?
緑の中に「オハグロトンボ」とアマガエルが
並んで休んでいるのは 笑ってしまいました。
レンゲの真上にアブが羽を震わせている姿の
アップとか、何処までも続く棚田の夕暮れ。
田は一面ピンクに染まり、黒い線になった畦道が
幾何学的?な模様を作っている・・
もう一度、見に行くつもりです。
以前のご質問、ソバはそうです。事故で急逝された
T君の出身地、越畑です。やっぱり、京都の里山
ですね。
返信する
赤い実集合 (あまもり)
2007-10-06 16:35:38
このマユミの生えている土地は栄養豊かなんでしょうね。
「鈴なり」の表現がぴったりです。
これだけの実が全部弾けて種が下に落ちたら、赤い絨毯になりそう。
コブシは下がり、木蓮は上を向く実を見て花を想像するおーちゃんに、私の頭はコブシのように下がりました。
返信する

コメントを投稿