イヌキクイモ(キク科)
今日は、二人の方がイヌホオズキを取り上げておられた。
植物の名前で、イヌがつくのは役に立たないという意味が込められていることが多い。
キクイモの地下には大きな芋が出来るのに、帰化植物のイヌキクイモは芋が大きくならないので、こう呼ばれたらしい。
近所でもところどころで繁殖している。
九月に近づいて、目立ってきたのがオオイヌタデだ。
イヌタデは赤まんまとも呼ばれる。タデの花そのものが「蓼食う虫も好き好き」といわれるほどだが、何か効用があるのだろうか。
タデ科の蕎麦や藍に比べても、イヌタデが役立たずということか。
オオイヌタデはそれのもっと大型だ。
薄紅色の花穂や赤味を帯びる茎は面白い。
オオイヌタデ(タデ科)