東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

わら細工民具 ほぼろ版猫ちぐらを製作(4/7)

2023年06月19日 | 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色

 大きな猫が入ることができるように、試作品より大きな猫ちぐらとなりました。しかし、大きくなるに比例して作るのが難しくなることが分かりました。例えば、全体的にふにゃふにゃして軟らかくなります。そのため、正確な位置に針を通して編むことが難しくなりました。
 そこで、竹で輪を二個作って猫ちぐらにはめ込み形を安定させました。おかげで正確な位置に針を通しやすくなりました。猫ちぐらが完成すれば竹の輪は取り外します。猫ちぐらを作るための竹細工?

          猫ちぐらの形を安定させるための竹の輪


 竹林に行って適度な竹を切り出しました。そして、適当な幅の竹になるように何度か縦割りしました。久しぶりに鉈を使っての作業です。さらに、輪にするためには竹を薄くする必要があります。鉈を使って、容易に曲がる薄さに竹を剥ぎました。

   竹を四つ割りに     さらに鉈で縦割り     竹を薄く剥ぐ
  

 竹を薄く剥ぐと、円座の外周と同じ直径の輪にしました。そして、輪がほどけないように両端を紐で強く結びました。この竹の輪をほぼろ版猫ちぐらの内壁に埋め込みました。これで、猫ちぐらがふにゃふにゃすることが無くなります。この状態で再度屋根を編みました。工夫したり試行錯誤することばかりです。

     試しに竹を丸めて輪に      円座の外周に竹の輪を合わせる
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする