大畠保育園を過ぎて旧道に入りました。近年日積と神西との間にバイパスができたためか、岩尾の滝がある光明寺の間の道は誰も歩いていません。軽トラックが時々歩いている我々を追い越していきます。道の左側は川が流れる谷が渓谷のようです。右は山が迫っています。緩い上り坂を歩いていると、岩尾の滝の案内板が見えてきました。
滝に近づくと、飛沫を含む涼風が通り抜ける
滝はゴーゴーと音を立て、大量の水が落ちています。以前は滝に打たれて修行する方々がたくさんいたようです。今でも時々修行する方がいるとのこと。しばらく滝を見上げた後、光明寺近くの広場に座って昼食休憩をしました。その頃、滝の上の方に車を駐車して来たらして、二人の方が滝を見にやって来ました。
左は渓谷、右は山肌 滝と光明寺の案内板 光明寺に向こうに滝
30分位の昼食休憩が終わると、おもむろに腰を上げて道を戻りました。同じ道の復路です。今度は右手に川音がする渓谷を見て、左手は山肌です。渓谷とは言っても木が茂っていて川底は見えません。川と風の音だけがする静寂な道をとことこと歩きました。
岩尾の滝とぴんころ地蔵尊 多賀社への道しるべ石
静寂な道を歩いていると、左手に多賀社への道しるべの石柱に気が付きました。滝に行く時は話に夢中で気が付きませんでした。この道しるべは、小行司の多賀社への道しるべとのことです。多賀社は命の神様と呼ばれ、戦時中、出征した息子の安全を願って大勢の母親たちが毎日のように参拝していました。そのことを知る人も今は少なくなりました。
柳井市大畠の神西地区の史跡巡りウォーキングコース