先日、今年初めて分蜂したミツバチを捕らえましたが、桜が満開の暖かい日に再び分蜂しました。前回と同じように麻袋に群れを取り込んで空いた巣箱に入れました。素人の私が捕らえたため2割位のミツバチを取り損ねてしまいました。取り損ねたミツバチは飛び去るか巣箱の近くを飛び回っていました。
夕方近くになってようやく大人しくなりました。巣箱内を見ると天井近くに群れが固まっていました。その巣箱をそっと我家前に移動しました。
分蜂した直後のミツバチの群れ、ごっそり麻袋に取り込む
分蜂したミツバチを扱うには刺されないように防護服が必須です。以前刺されたことがありますが、2度目以降刺されるとアナフィラキシーショックで酷い症状が出ることがあるそうです。私の友達は2度目に手を刺されて青あざになっていました。とにかく2回目の分蜂群れを捕らえることができて良かったです。あとはちゃんと巣作りをして子育てしてくれるか見守るだけです。
防護服を着てミツバチを捕らえる ミツバチを麻袋から巣箱に移動させる
最新の画像[もっと見る]
-
夏のわら細工民具ほぼろ製作講習会の準備(2/2) 6時間前
-
ケナフの繊維を取る(3/x) 1日前
-
猛暑での小年少女発明クラブ、8月最後の工作 2日前
-
甘く美味しいマクワウリを収穫 3日前
-
猛暑の中、秋ジャガイモを植え付け 4日前
-
夏のわら細工民具ほぼろ製作講習会の準備(1/2) 5日前
-
食用ヒエなど雑穀の生育状況 6日前
-
ケナフの繊維を取る(2/x) 1週間前
-
我家の枝豆を収穫して食べる、美味しい! 1週間前
-
遅れたジャガイモの収穫、猛暑で凶作 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます