ほぼろ版の猫ちぐらを試作していますが、四苦八苦しています。順調にわらを重ねるように編んでいたはずでしたが、途中二つのミスに気が付いたため、編んだ紐をほどいて編み直しました。一つ目のミスは中央が膨らんでしまったことです。もう一つのミスは紐の組み方です。編んでいると手前側のミスは気が付きますが、裏側は見えないためにミスに気が付かなかったことです。
やれやれ数時間かけて紐をほどいたり、編み直したり、紐の組み方を直したりしました。良かったことは、紐の組み方を意識して変えると模様になることに気が付いたことです。ちなみに、青い紐は1ヶ月位前に藍染めした紐です。
編み直した後、猫の通り口製作に取り掛かる
ほぼろ版猫ちぐらを作った人はこれまでいないと思います。すべてオリジナルのため、編み直しやわらの重ね直しの連続です。嫌になりますが、場所によって編み方の方法が見えていることだけが頼りです。下手なりに一作目を完成させてみようと思います。
中央部が膨らむ 裏側:わら外れ 裏側:組み誤り
編み直した後、わらを重ねながら編み続けました。次に、猫が出入りする口の製作に取り掛かりました。ほぼろ版猫ちぐらの1番難しくて時間がかかる場所です。どのようにわらを組んで紐で止めたらいいか、頭の中で構想しながら作っています。猫がちゃんと通ってくれる出入り口になるでしょうか。
誤った場所まで編み戻す 元の位置まで編み直す
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1094)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(694)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(296)
- 野菜:果菜(110)
- 野菜:根菜(143)
- 野菜:芋類(160)
- 野菜:豆類ほか(186)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(343)
- 草刈り,整地(268)
- 樹木,果樹(317)
- 花,野草(194)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(112)
- 家族関連(216)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(528)
- 子供の育成関連(195)
- イベント,行事(230)
- 生き物(127)
- 田舎暮らし(517)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
ログイン
最新コメント
- ひさやん/地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(2/2)
- 栃木県民/新年に向けて、2種類の凧(たこ)作り
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo