今の時期、雨と雨との合間をぬって草刈りをしています。今は草がどんどん伸びる時期のため、刈ってもいつの間にか伸びています。今回は、我家の小さな小さな桃園の下草刈りをしました。草刈りをして一番困るのは、クズをはじめとする蔓です。草刈機に巻き付くと始末に負えません。それでもに何とか桃園の下草刈りを終えました。終えて桃の枝を見ると、桃が熟しているではありませんか。桃を収穫する適期になったのです。
雑草が伸びた桃園 下草刈り後の桃園 桃にかぶせた袋
白い袋に、桃の淡い色が見えます。優しく袋を触ると桃の柔らかい感触が伝わります。袋に鼻を近づけると甘い匂いがします。私は、桃の色,感触,匂いで収穫適期を判断しています。袋をチェックすると、中にはカビが生えて黒くなってるものがありました。また、虫、特にアリが入り込んだ桃が少なくありませんでした。
色良し感触良し匂い良しの袋 袋を破ると美味しそうな桃
袋をチェックしながら、傷みが進んだ桃は遠慮なく捨てました。そして、アリが入り込んだ桃は息でアリを飛ばして収穫です。そして、傷みが少ないものは、傷んだ場所を除けば美味しく食べることができるため収穫しました。触っても硬い桃は熟していません。後日収穫するため枝に残しておきました。今回は10個ほどの桃を収穫しました。半分は友達に差し上げ、残りは我家で食べました。桃は我家の最高の果物です。剪定や袋掛けなどの世話さえちゃんとすれば毎年収穫できます。ありがたいことです。
収穫した、どれも美味しそうな極上の桃
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1093)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(688)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(295)
- 野菜:果菜(109)
- 野菜:根菜(143)
- 野菜:芋類(159)
- 野菜:豆類ほか(185)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(343)
- 草刈り,整地(267)
- 樹木,果樹(317)
- 花,野草(194)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(112)
- 家族関連(216)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(528)
- 子供の育成関連(194)
- イベント,行事(230)
- 生き物(127)
- 田舎暮らし(517)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
ログイン
最新コメント
- ひさやん/地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(2/2)
- 栃木県民/新年に向けて、2種類の凧(たこ)作り
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo