石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

ぼかし作りをしました!~~~野々市生活学校活動報告

2023-03-27 11:06:51 | 日記
野々市生活学校より活動報告がきましたので紹介します。

令和5年3月18日(土)
ぼかし作り
参加者  11名
※生ゴミ減量のため「ボカシ」を製造販売しています。
作業の順不同(熱気が伝わってきます)





令和5年3月21日(火、祝)
からし菜2番摘み




1番摘み塩漬けを本漬けに!





***********************************

ボカシの作業は力仕事です。
高齢のメンバーにとってはきつい作業です。
一緒に手伝っていただける方募集中です!

きれいな緑の写真を見ると爽やかな気分になります。
春近くなり田畑の仕事が始まります!

生ゴミにボカシを和え肥料にし、
ボカシ和えを入れた畑にからし菜を植え、
それを摘み、塩漬けする。
おいしい漬物を食べるには手間がかかります。

青空の下、メンバーが集い作業をする。
家から外へ。そしておしゃべりをする。仕事をする。
「生き生きと暮らす」ための素晴らしい実践です🖕

****************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在留外国人向けリーフレット2~~~よくある消費生活トラブルの注意点を多言語で紹介

2023-03-27 10:58:54 | 日記
在留外国人向けリーフレット

最新情報
トイレの修理サービスの高額請求に関するトラブル

慌てて探した事業者に修理を頼み、予想外の高額請求を受けてトラブルになることがあります。
修理を頼む前の応急処置、修理サービスを利用する際の注意点等を紹介しています。

https://www.kokusen.go.jp/c-edu/data/c-edu_foreign_lf.html

他にも
中古車購入、定期購入、賃貸住宅の敷金・原状回復のトラブルについても注意点が紹介されています。

*******************************************

独立行政法人国民生活センターでは
在留外国人向けリーフレットを提供しています。
どれも消費者トラブルの多い事例です。

在留外国人とお知り合い、
または地域のいらっしゃる場合には、
周りの方が是非本人にお知らせください!

*****************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児を乗せた自転車での事故に注意!

2023-03-24 13:43:29 | 日記
子ども安全メールfrom消費者庁 Vol.622より

 幼児を乗せた自転車での事故に注意!


春は入園・入学の季節です。
この時期に自転車に子どもを乗せて送迎することを考えている方もいらっしゃると思います。
幼児同乗中の自転車では、交通事故、転倒・転落により子どもの頭部に重篤なけがを負う事故や、
後輪への足の巻き込み等が継続的に発生しているため、以下を参考に安全な利用に努めましょう。

<ヘルメットは子どもも大人も着用!乗せる前に準備>
令和5年4月1日から自転車の利用者全員にヘルメットの着用が努力義務になります(※1)。
事故の際に頭部を保護するため、子どもだけでなく保護者も着用しましょう。
停車中の転倒・転落事故も起きているため、子どもを乗せる前にヘルメットを着用させてください。

(※1)警視庁「自転車の交通事故防止 自転車用ヘルメットの着用」
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/helmet.html

<抱っこひも乗車は危険!未就学児は幼児用座席を使用する>
自転車に子どもを同乗させることは、
未就学児(小学校就学の始期に達するまでの者)で、幼児用座席を設置した場合に認められています。
座席ベルトも確実に装着しましょう。
抱っこひもで前抱っこすることは道路交通関係法令違反であり、非常に危険です。
おんぶ乗車もできるだけ避けるようにしましょう。

<幼児同乗中の自転車は不安定!危険な状況を避ける>
○乗せ降ろしは、傾斜や凹凸のない場所で行う。乗せたら手も目も離さない
○前座席は特に不安定なので、子どもは最後に乗せ、最初に降ろす
荷物はバランスよく配置する
○車道と歩道の段差の乗り越えはできるだけ避ける(やむを得ない場合は、速度を落としてゆっくりと大きな進入角度で)
○雨の日は路面の滑りや、フード等で視界が狭まり、周りの音が聞こえにくくなることも。別の交通手段を普段から検討しておく

<自転車、幼児用座席の点検を忘れずに>
○リコールされていないか(※5)、不具合がないか乗る前に確認する。定期点検も忘れず行う
○こがずに進む・基準を超えてもアシストが働くなど、道路交通法の基準に適合しない電動アシスト自転車には乗らない(※6)
○幼児用座席の体重の上限や目安身長の範囲内か確認する


消費者庁・国民生活センターには自転車に同乗中の子どもの事故情報が医療機関から寄せられています。
事例
「自転車の前座席に下の子、後部座席に上の子を乗せて走行中、
 ハンドルに掛けていたリュックがガードレールに引っかかり、左側に自転車ごと転倒した。
 子どもは二人とも投げ出され、下の子は頭蓋骨骨折、硬膜外血腫等により、集中治療室で全身管理となり、
 約10日間の入院が必要となった。ヘルメット・座席ベルトはしていなかった。」(1歳)

「自転車の前座席に乗車していた。保護者が離れた隙に自転車が左側に倒れ、頭蓋内出血により2週間以上の入院が必要となった。
 ヘルメットは装着していたが、転倒時には脱げてしまっていた。」(4歳)

「子どもを抱っこひもで抱っこして走行中、風にあおられ自転車が右側に転倒した。
 保護者は前のめりに倒れ、とっさに子どもの後頭部を押さえたものの、右頭部を打撲し、頭蓋骨骨折で1週間の入院が必要となった。」(0歳7か月)

「子どもを前座席に乗せて自転車を走行中、道路の段差につまずき右側に転倒した。
 手に小さなけがを負い、3回嘔吐し、脳しんとうと診断された。子どもはヘルメットと座席ベルトをしていた。」(1歳)

「保護者が借りた自転車の後ろの荷台に子どもを乗せて走行中、左足がスポークに挟まり
 かかとを8針縫合し、2週間連日の通院が必要となった。
 後輪にはドレスガードが付いていたが、子どもの足はそれよりも下にあった。」(6歳)


(※5)消費者庁 リコール情報サイト
https://www.recall.caa.go.jp/

(※6)消費者庁「道交法の基準に適合しない電動アシスト自転車に乗るのはやめましょう!」
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_006/

【道路交通法上の電動アシスト自転車のアシスト比率の基準】
人がペダルを踏む力とモーターによる補助力の比(アシスト比率)が
 ○走行速度時速10km未満では最大で1:2
 ○時速10km以上時速24km未満では走行速度が上がるほどアシスト比率が徐々に減少
 ○時速24km以上では補助力が0
になることとされています。(道路交通法施行規則第一条の三)


*****************************************

令和5年4月1日から自転車利用者全員にヘルメット着用が努力義務になります。
自転車事故で死亡した人の約7割が、頭部に致命傷を負っているそうです。
また、ヘルメットの着用状況による致死率では、
着用していない場合の致死率は、着用している場合と比較すると約2.3倍も高くなっています。(警視庁より)

子どもを乗せている場合、ちょっとした段差でもハンドルが持って行かれることもあります。
今一度、安全に運転する、操作するということについて
今回紹介したやり方を実践してください🖕


****************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「慌てず冷静に!」サポート詐欺に注意~~~サイバーニュース 第4号より

2023-03-24 11:09:59 | 日記
石川県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課 サイバーニュース 2023年3月第4号より

サポート詐欺に注意!
 サポート詐欺とは、Webサイトを閲覧中に、
 あたかもウィルス感染したかのような嘘のポップアップ画面を表示し、
 閲覧者に偽のサポート窓口に電話させ、有償のサービスの契約などへ誘導する詐欺
です。


 「セキュリティ会社の名称やロゴのある大量のポップアップ」
 「警告音」
 「トロイの木馬」などのマルウェアの名称」
 「サポートに電話するように促す音声」
 「しつこいくらいの電話番号表示」など
 閲覧者の不安をあおります。
    ※ポップアップ動画:コンピュータの操作画面で、最前面に飛び出すように現れるウィンドウなどの表示要素のこと。
 「どこをクリックしてもポップアップ動画が消えない」など、
 一見して操作不能の状態になりますが、
 表示の番号には絶対でに電話しないでください!

 電話してしまうと
  「サポート契約をしないと直せないといわれ、高額なサポート料を要求される」
  「不正なセキュリティソフトを購入するように勧誘される」
 ことになります。
 さらに、電話口で言われた通りにパソコンを操作してしまうと、
  「不正な遠隔操作アプリをインストールさせられる」
  「パソコンを遠隔操作される」などの被害合う可能性があります!

消えないポップアップ画面の消し方
 ポップアップ動画はブラウザ上で表示されているので、
 ブラウザを閉じれば解決する場合が多いです
   ※ブラウザ:WEBサイトを閲覧するために使うソフトのこと。
Windowsの場合は
 ×をおしてもブラウザが閉じない場合は
 ・「Ctrl」「Shift」「Esc」を同時に押して
 タスクマネージャーから使用しているインターネットブラウザを選択して、
 『タスクの終了』をクリックしてブラウザを強制終了。
 ・電源ボタンを長押しでシャットダウンする
 ことでポップアップを消せます。

 ポップアップ画面が表示されただけでは、ウィルス感染している可能性は低いですが、
 念のためウィルススキャンを実施しましょう!

******************************************

「慌てず冷静に!」とはいうものの、
何度も表示されたり、消せなかったり、警告音が出ると慌てますよね。
特に、パソコンの操作になれていない場合は恐怖です

慌てているときこそ、深呼吸をしましょう!
そしてこのことを思い出してください!
電話をしない!
ブラウザを閉じる→消せばよい!

知らないから分からないからではこのような詐欺から身を守れません。
このような場合は慌てず、よく知っている人に相談しましょう!
また、スマホがあれば、
「警告音消えない」「変な表示消したい」で検索すれば
解決方法を教えてくれます。
ただし、一番上に出ているからなんでも信頼できると思ってはいけません。
しっかりいくつか読み対応したいものです🖕

********************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美川刺繍教室作品展開催中!~伝え受け継ぐ美しい伝統文化~

2023-03-23 13:14:14 | 日記
令和5年3月21日(火)~27日(月)
午前9時30分~午後4時
JR三輪か駅 2階「美川37Cafe」


2階に上がると


作品展示



昨年の共同作品「紋もよう」

今年の共同作品の中から 作品展示が終わるとこのような額に入れて飾るのも楽しみです。


入り口

会場の様子














共同作品「ねずみのよめいり」











こんなふうに刺繍をします!刺繍台、糸など



****************************************

1年間の努力のたまものです!素敵な作品ばかりです。
美川刺繍の特徴の繊細さは写真では伝わりにくいため、
是非、会場げご覧ください🖕
お気軽にメンバーの方にお声かけください。

コロナ禍でみんなが一斉に集うことができず、
この3年間の運営は苦労があったそうです。
やはり、みんなで集い、質問しながら、
また先輩の作品を作業を参考にしながら、
自分の技術や感性を磨いていく作業必要だそうです。
令和5年度は一緒に集い作業をしていきたいとのことでした(*^_^*)

平成25年から共同作品作りを初め
参加されているみなさんの技術がアップしているそうです。
色使い、構図の工夫、刺し方など
それぞれ独自の作品ができあがります。
「バラバラでいっしょ」といった感じですよ!
あなたの目で心で感じてください👍

****************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする