錦之助ざんまい

時代劇のスーパースター中村錦之助(萬屋錦之介)の出演した映画について、感想や監督・共演者のことなどを書いていきます。

『仇討』

2006-09-27 13:28:46 | 武士道残酷物語・仇討

 今井正監督の『仇討』(昭和39年)は、作品的には『武士道残酷物語』より優れていたと私は思っている。どちらも暗い映画で、観終わって、何とも言えない殺伐とした気分を味わうが、作品の完成度は『仇討』の方が高かったと思う。
 まず、『仇討』は、ストーリーが奇抜だった。同じ藩の武士同士の些細ないさかいから、私闘、決闘、そして一族郎党だけでなく藩全体を巻き込んだ仇討へと状況が深刻化していく。池に投げた小さな石のような小事が、波紋を広げ、取り返しのつかない大事になる。意外性のある話で、観ているうちに私はぐいぐいと引き込まれてしまった。そして、絶えず緊張感を覚えながら観ることができた。
 この映画は、橋本忍のオリジナル脚本であるが、さすがに戦後のシナリオライターの第一人者だけあって構成がしっかりしていると思った。『切腹』(昭和37年公開、橋本忍脚本、小林正樹監督)も奇抜な話で素晴らしかったが、『仇討』も甲乙つけがたい出来映えだったと思う。60年代に続々と制作された残酷時代劇や集団時代劇の中では、『切腹』と『仇討』と『十三人の刺客』(昭和38年公開、工藤栄一監督)が三大傑作ではなかろうか。
 『仇討』の前年に製作された同じく今井正監督・錦之助主演の『武士道残酷物語』は一種のオムニバス映画だったので、比較するのはやや無理な点があるが、第五話、第六話など無理矢理繋げた感もあって、破綻のある構成になっていた。『仇討』は、場面場面が緊密に繋がっていて、最後のクライマックスへ至るまでの展開も見事だった。登場人物たちの配置も良かった。錦之助の演じた主人公江崎新八をめぐる周りの人物たちの態度や言動も巧みに描かれていたと思う。共演者では、新八の兄を演じた田村高廣が特に良かった。ベテラン俳優では、寺の住職役の進藤英太郎、藩の目付け役の三島雅夫、新八の許婚の父親役の信欣三が目立っていた。
 黛敏郎の音楽も独特で、効果を上げていた。撮影は中尾駿一郎、今井正の映画にはなくてはならない名カメラマンだった。
 
 主役の錦之助について語ろう。演技の点で言えば、『武士道残酷物語』の方が役柄も多く獅子奮迅の大熱演だったと思うが、『仇討』の江崎新八もすごい役柄だった。人一人殺してからの、その異様な風貌と、狂気を帯びた目つきは恐いほどだった。これが錦之助なのかと目を疑いたくなった。寺に預けられ、おどおどして異常な精神状態になっている時の新八を演じた錦之助は、表情も動作も、これまで誰も見たことのない錦之助だったと思う。
 新八は、死を覚悟することによって心の平安を見出す。自ら仇敵となって相手に討たれる決心をし、城下に戻ることになった前夜のシーンは、嵐の前の静けさのようだった。ここだけは、錦之助がいつもの見慣れた人間らしい表情に戻っていた。無精髭を剃り、さっぱりした顔で庭に置いた大樽の湯船に漬かり、寺の小僧相手に「武者追い唄」を歌うシーンは、ペーソス(悲哀)の漂う唯一の場面だったが、特に印象的で感銘を受けた。静寂の中で河鹿(かじか)の鳴く声が聞こえる。それが一層、生きることの切なさと孤独感を深めていた。
 そのあと、この映画は一転して壮絶なクライマックスへと向かっていく。ここからまた錦之助はすっかり人が変わってしまうのだが…、見るに忍びないと感じた人も多かったことだろう。実家に帰ってからの新八は落ち着いた表情だったが、仇討の場所へ赴き、それが見世物になっていることを知ってからは、憤りをぐっと抑えた我慢の表情に変わる。見物人の群衆から石を投げられた時の悔しい表情は何とも言えなかった。そして、その憤りはラストシーンで爆発する。裏切られたと分かってからの新八の形相は目に焼きつく。「助太刀無用!」と大声で叫び、新八が刃引きをした刀で五人の討手たちに必死で立ち向かう場面は、言語を絶するすさまじさだった。
 『仇討』で、錦之助は従来のイメージをすべてかなぐり捨てた。その過激な役者ぶりは、東映時代劇の映画スターとしての自爆行為に等しかったと言えるだろう。
 
 この映画は「時代劇」ではあるが、『武士道残酷物語』同様、「反時代劇」であり、「時代劇否定」だった。というのも、「仇討」という行為は、従来の時代劇が美化し、好んで描いてきたことであったからだ。「忠臣蔵」「中山安兵衛」「荒木又右衛門」「曽我兄弟」は言うまでもなく、仇討を話の中心に据えた幾多の時代劇は、仇敵を斬り殺すことを正当化し、仇討場面をクライマックスとして、恨みを晴らすその痛快さを売り物にしてきた。「仇討物」は、時代劇を好む観客にとってカタルシス(精神浄化作用)の役割を果たしてきたとも言える。(これは、東映時代劇衰退後の任侠やくざ映画にも受継がれて行ったと思う。)
 もちろん、「仇討」の虚しさや愚かさを描いた時代劇映画はこれまでに何作もあったが(マキノ雅弘監督の『仇討崇禅寺馬場』はその代表作であろう)、橋本忍脚本・今井正監督のこの『仇討』ほど仇討の醜悪さを嫌というほど暴いて見せた作品はなかったのではあるまいか。藩公認のもと、民衆の面前で見世物的に仇討を行わせるその経緯の馬鹿馬鹿しさ、仇討を行わざるを得ない当事者たちの悲憤、関係者たちの詰まらぬ意地や愚劣さなど、これらを主人公江崎新八の内面的な葛藤に反映させながら描き切った作品が、まさに『仇討』だった。
 この映画の評価は、大きく分かれるだろう。この作品には、娯楽性もない。ユーモアもない。カタルシスもない。なぜ、こんな映画を作ったのだろうといった批判も多いだろう。しかし、この映画を好む好まないは別として、また時代劇であるかどうかもおくとして、『仇討』は、人を死に至らしめる人間社会の恐ろしさを描いた傑作だったことは間違いない。




最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
錦之助の悪役 (背寒)
2017-03-07 22:35:44
長文のコメントありがとうございます。しかもアメリカからの投稿ということで、ちょっと驚いています。
『仇討』をここに書いたのは10年以上も前で、書いたことをすっかり忘れていたので、読み返してみました。ビデオでこの映画を初めて見て、強烈な印象を受けたので、私の文章もテンションが高くなっていますね。
数年前、『仇討』が京橋のフィルムセンターで35ミリのニュープリントになって上映されたので、見に行きましたが、あまり感心しなかった覚えがあります。
錦之助の映画は、何度見ても飽きないものと二、三度見れば十分と感じるものの二種類ありますが、『仇討』は後者でしょうね。
さて、錦之助が悪役をやったことがあるかというご質問ですが、いわゆる勧善懲悪的な時代劇でいうところの典型的な悪役ないし敵役(かたきやく)をやったことはありません。ただ、悪者の役や悪い権力者の役はあります。たとえば、『羅生門の妖鬼』の平敦時ほか三役(妖怪)、『鮫』の主人公サメは前者、『地獄変』の堀川の大殿、『真田幸村の謀略』の徳川家康は後者です。
なかでも、いちばん凄いのは田坂具隆監督作品の『鮫』です。錦之助が極悪非道な盗人役を演じています。最後は観音様のような尼僧に出会って改心し、仏の道に入るのですが、錦之助の映画の中では問題作の一本です。
返信する
はじめまして。 (一寅555)
2017-02-14 16:43:00
アメリカからお邪魔致します。「仇討」を先日アマゾンから購入し、それからネットでこれについて検索していたところ、こちらのブログに行き当たりました。素晴らしいですね、正に錦之助ざんまいで。
背寒様の足元にも及びませんが、わたくし錦之助ファンの末端を汚す者、と言わせて頂きます。
行きつけの図書館に、どういうワケだか日本映画、特に侍物が多数あり、それも古いものが多いので、錦之助出演の映画でそれまで見たことなかったものまでいくつも見ることができました。行きつけの図書館は他にも数か所ありますが、これだけ揃えているのはそこだけです。
「武士道残酷物語」もここで借りてみました。そして先日、仇討ちを購入した際に、一緒に残酷物語の方も注文致し、そして今日それが届きました。とてもうれしいです。
そうなのですか、錦之助ファンはたいてい「仇討」を好まないのですか… 確かにここでの錦之助に見る殺陣というのはこれまでに見たことのない乱れっぷりですね(それなのに、ビシビシと斬れてしまうところがまた凄い)。あの、必死の形相、切羽詰って無我夢中といった動き、それは本当に、通常見慣れた涼やかな錦之助とは対照的で、この鬼気迫る常人を演じた錦之助にもどんどん引き込まれてしまいました。あのおどおど震えた様子。それがまたリアルで、新八の追い詰められた心情が深く伝わって参ります。仇討の儀に及んではもう、狂気の沙汰で、…素晴らしい映画ですね。(石立鉄男が泣いている、あの辺もまた良く)
こちらのブログで仇討の裏話も聞けて、大変徳をした気分です。
ああ、素晴らしい俳優がもう、いっぱい亡くなってしまいましたね… 惜しい、どころの騒ぎじゃありません。本当に、無念です。
超越という言葉が相応しいような錦之助様には文句なく惹かれてしまいますが、この新八を演ずる物凄い錦之助様も唯々感服せずにはおれません。
(私はあの、錦之助の殺陣が大好きなのです。あの腰のすわり方といい、摺り足具合といいもう、天下一品、美しいですね。たまりません)

この質問は、正に背寒様のような方にお伺いするのが一番、とそう信じてお尋ねいたします。
仇討を見ていて、ふっと、錦之助は悪者を演じたことがあるのだろうか?という疑問が浮かんできたのですが、どうでしょう?
これまで見たものの中に、悪党を演ずる錦之助はやはり無いように思えるんですが。
因みに最近、「赤穂城断絶」も買ってしまい、見てみてすぐに大失敗と気づかされ、…錦之助に非はない、というかもう、あの映画のほぼすべてにぞっとさせられました。噂によると、深作はもともと錦之助に吉良をやらせることで、吉良目線の忠臣蔵を作りたかった、とのことですが、それは錦之助サイドからきっぱり却下され、云々、というのを読み、おかげで「錦さまは悪役ってやったことないの?」という疑問が浮かんで来た、そういう次第なのです。
大昔に見た柳生一族の陰謀で、ひょっとすると、とも思いましたが、違うような・・・
すみません、錦之助ファンなどと言っておきながら、このような事も判らず。

お答えいただけたら、幸いでございます!
返信する
返事遅れて (背寒)
2011-06-24 02:14:09
ごめんなさい。
『仇討』は、錦ちゃんファンには評判の悪い映画です。なぜかと言えば、ああいう役の錦ちゃんは見たくないというのが、ファン心理だからです。錦ちゃんの好きな人は、どうも拒絶反応が起こってしまうみたいです。
私はと言えば、錦ちゃんファンとしては同じ気持ちですが、以前ここに書いたように、映画作品としてはなかなかの力作だと思っています。
脚本は橋本忍の傑作の一つでしょうね。今井正監督がそれをうまく映画化したかどうかという点についてはいささか疑問があります。
『仇討』の撮影裏話について、助監督をした平山亨さんから直接お話を伺ったことがあります。平山さんは、錦之助さんと今井監督の間にはさまって、演技のことで伝令のように二人の間を往復したと言っていました。錦之助さんは今井監督の演出法(何度も演じさせて気に入ったものを選ぶ)に相当手こずっていたらしい。錦ちゃんという役者は、一発で演技を決める人なので、ソリが合わなかったようです。
以前今井監督がどこかに語っていた話によると、当時の東映スタッフは、残酷物に対して異常なほどの熱気があり、それに煽られてやりすぎてしまったとのことです。
それはともかく、錦ちゃんは今井正監督作品に主演したかったらしく、また有馬稲子さんの橋渡しもあって、『武士道残酷物語』と『仇討』の二作品が出来上がった。そして、『武士道残酷物語』で、ベルリン映画祭金熊賞とブルーリボン主演男優賞を取るという、錦ちゃんファンにとっては意外な結果になりました。
錦之助映画で、最も暗くて凄惨な作品がこの二本です。演技派の錦ちゃんはこういう役も出来るという証のような作品でしょうね。
返信する
はじめまして、トラバありがとうございます。 (よろ川長TOM)
2011-05-08 13:44:25
突然おじゃまして申し訳ございません。
資料検索していてこちらに流れて参りました。若い頃にテレビで観て以来この作品に惚れ込み、どうしても観たくてヤフオクでレンタル落ちを入手したほどの作品です。

しかしこれほどの傑作にもかかわらずあまりにも知名度が低く、記事にされて居られるブロガーさんもごくわずかで残念至極。
今週(2011年5月13日)BSプレミアムで放送があるのを機に、これはなんとしても広く人に知らしめたいと思いブログ記事にしましたが、あらためて観てもやはりすばらしい。

残念ながら『武士道~』は未見なので、そちらもぜひ放送にこぎつけてもらいたいものです。錦之介さんの特集をやってもらいたいなあ。

私見ながら、兄弟を討った後にその一族による総力復讐戦のシチュエーションは当然のなりゆきとはいえ、やはり同じ錦之介さん主演、吉川英治原作の『宮本武蔵』から拝借されたんでしょうね。

初見参にもかかわらずご無礼承知でトラックバックもさせて頂きました。よろしくお願いいたします。
返信する
フォローしていただき… (背寒)
2006-09-28 19:25:28
なんだかお褒めにあずかって、面映い感じですが、とりあえず、どうもありがとうございます。

「熱さ」って、情熱のことでしょうね。情熱と好奇心だけは失うまいと心がけていますが、最近は私も老朽化して、体力・気力が落ちてきました。がんばろうと思うのですが、すぐ疲れて、中途で休んでしまいます。

このブログの記事も、知識の紹介より、もっと錦之助自身に迫らないといけないなとこの頃反省しています。書くペースも落ちてきましたし…。まあ、見ていてください。
返信する
私の場合・・・ (やましたよしこ)
2006-09-28 14:31:38
ちょっと言葉使いが間違っているかもしれませんが、私は「冷静≠熱っぽい」とは思っていません。

少なくとも背寒さんの文章を、十分に「熱い」と感じています。

私の書いた「背寒さんほど冷静に分析できないけれど」というのは、背寒さんは1本の映画を観て、役者の演技はもちろん、監督、脚本、原作、そしてそれらの周囲にあるたくさんの事項を分析し、さらに自分の判断や感想を理路整然と書かれている、ということであり、私には到底できない作業だし、「熱さ」がなければ決してできないことだと思っています。



私はむしろ、自分は冷静な分析もできない上に熱さも足りないなあ~と常々思っています。

まだ人生に余裕や引き出しが少なすぎるからでしょうか・・・



あ、あと書き込みは久しぶりですが、ちゃんと「更新されてないかな~」って、いつも見ていますよ!
返信する
久しぶりですね。 (背寒)
2006-09-28 11:01:16
やましたさんが、ここへ遊びに来るのは、ずいぶん久しぶりですね!嬉しいです。何でもいいから、コメント書いてくださいよ。これからも…。

錦之助ファンの方から私の記事、冷静に書きすぎるみたいなことや、言いにくいことよく平気で書くわね、なんて感想をいただきますが、これでも結構熱っぽく語っているつもりなんですがね…。

「仇討」は、錦之助ファンでは嫌いな人が多いんじゃないでしょうか?やましたさんが「好き」と言うのは珍しい!変人だと思われるちゃいますよ。私は「仇討」を「好きな映画」には挙げませんが、「スゴイと思う映画」と言うなら、やぶさかでありません。これは人間がありありと描けている映画なんでしょうね。

江崎新八という主人公の生き方について、また機会があったら書きたいと思っています。また、よろしく!
返信する
うまく言えないけれど (やました)
2006-09-28 08:58:49
背寒さんほど冷静に分析できないけれど

私はこの映画はすばらしい映画だと感じます。

錦之助さんの映画であることを置いておいて

まず作品として。

そして錦之助さんの作品としてみた場合も

ただ、これまでのイメージを脱ぎ捨てたというだけでなく

演技者としての素晴らしさを感じます。



武士道残酷物語の方が、だいぶ昔に見ましたが

こちらはやはり、錦之助さんの演技の幅広さと、

映画そのものの実験性(?)に目を奪われたあまり

1つの作品としては感じるものが少なかったような気がしました。



なんかうまく言えないですね。

とにかく好きな映画の1本です。



返信する

コメントを投稿