錦之助ざんまい

時代劇のスーパースター中村錦之助(萬屋錦之介)の出演した映画について、感想や監督・共演者のことなどを書いていきます。

『商魂一代 天下の暴れん坊』

2006-09-09 09:08:56 | 商魂一代天下の暴れん坊
  
            <岩崎弥太郎>
 浅草へ行って、『商魂一代 天下の暴れん坊』を観てきた。錦之助が三菱の創始者岩崎弥太郎を演じた映画である。この映画、データを見ると、1970年10月に東宝系の映画館で封切られたらしいが、私は封切られた時のことをまったく覚えていない。また、お恥ずかしながら、最近まで、錦之助の主演作にこんな映画があることも知らなかった。ビデオ化されていなかったことも、見逃していた理由であるが、今度、浅草新劇場で上映すると聞いて、この機を逃すまいという意気込みで観に行った。今回は、映画館で観てきたばかりの感想を書いてみたい。
 『商魂一代 天下の暴れん坊』という映画について、観る前に持っていた私の予備知識と言えば、正直、上に書いたことだけだった。岩崎弥太郎についても、私はごく初歩的な知識しか持っていなかった。坂本龍馬と同じ土佐藩の下級武士で、明治維新後、海運業で財をなし、三菱の基礎を作ったという程度である。タイトルが『商魂一代』というのだから、岩崎弥太郎の一代記を錦之助が演じるのだろうと思っていた。
 クレジットタイトルを見ると、脚本が八住利雄だったので、少し期待した。共演者には、私の好きな佐久間良子の名前がある。ほかに、北大路欣也、田村高廣、木村功、南原宏治、東野英治郎、小沢栄太郎、芥川比呂志、中谷一郎、仲代達矢など、なかなか良い俳優が出ている。きっと大作かもしれないと思い、身を乗り出して観始めた。

 さて、映画は、錦之助扮する若き日の岩崎弥太郎が江戸から郷里の土佐に帰ってくるところから始まる。薄汚れた着物を着て、髪はボサボサ、百姓姿に近い錦之助である。青雲の志を抱いて土佐藩に帰ってくるのだが、奉行所の裁きに文句をつけたため牢屋に入れられてしまう。同じ牢屋にいたのが、材木商の瀬左衛門(東野英治郎)で、牢役人に袖の下をやっているらしく、娘の面会がフリーパスなのだ。弥太郎は、鍵を開けて牢の中に入って来る「りつ」という名前のこの美しい娘(佐久間良子)に一目惚れしてしまう。弥太郎は、瀬左衛門の手腕に感心するとともに、彼の考え方にも共鳴する。脱獄後、弥太郎は、武市半平太(木村功)の門に入り、坂本龍馬(北大路欣也)と出会う。そして、同志たちと藩の重鎮吉田東洋(仲代達矢)のもとへ談判に行き、弥太郎は東洋の力説する産業振興策にすっかり感服し、弟子入りを願う。

 こんな感じで、ストーリーは展開していくが、この映画、前半はなかなか面白かった。佐久間良子は、この当時すでに三十歳を越えていたのだろう。厚塗りで容色にやや衰えを感じたが、錦之助との共演はやっぱり良い。『花と龍』以来だろう。『風林火山』にもこの二人は出演していたが、佐久間良子は三船敏郎の相手役で、錦之助とはすれ違いだった。佐久間と錦之助の初共演は『独眼竜政宗』で、山家娘と戦国武将のかなわぬ恋が私の脳裏に焼きついているのだが、その5年後に共演した『花と龍』も良かった。相思相愛から夫婦になる二人は、お似合いのカップルだった。そのまた5年後に二人が共演したのが、『商魂一代』だったというわけだが、この映画では錦之助の片思いに終わってしまう。錦之助は佐久間に求婚までしたのに、佐久間は田村高廣(武市門下の刺客)と駆け落ちしてしまうのだった。
 こんなことは映画の内容とはあまり関係ないと思うかもしれないが、映画ではやはり、主人公の相手役を務める女優の魅力というものが重要である。とくに錦之助が主演の映画では相手役の女優がどうしても気になってしまう。私が男だからかもしれない。錦之助イコール私で、その私が相手役の女優に感情移入できるかどうか、つまり、恋することができるかどうか---これが映画を観る大きなポイントの一つでもある。

 岩崎弥太郎は、恋に破れ、別の女(中村玉緒)と結婚する。そして、土佐藩の中で商才を発揮し、出世していく。数年後、長崎で外国人の接待をしていた時、弥太郎はりつに偶然再会する。金に窮し、芸者をして働いていたのだ。初恋の女のためならと、弥太郎は金をやる。りつが駆け落ちした男(田村)は、後藤象二郎の暗殺に失敗し、竜馬に斬られて死んでしまう。佐久間の出番はここまでだった。映画の後半では、なぜか弥太郎に手紙を書いて送るだけの存在になってしまい、いつの間にか死んでしまう。錦之助の相手役は、途中から女房の中村玉緒になるのだが、この女優は昔も今も私はあまり好きでない。今はテレビに出て、すっかりイメージダウンしているが、そんなこともあって、昔の映画で若い頃の中村玉緒を観ると、余計げんなりしてしまう。ただ、この映画では、地味だがなかなか好演していた。弥太郎はずっと初恋のりつのことを忘れられず、結婚後もりつの話題を平気で口にするのだが、玉緒は苦労をしながらそれにじっと耐えている女房の役だった。

 話が映画の本筋からそれてしまった。映画の後半は、明治維新後、弥太郎が大阪に出て、海運会社を経営しているところから始まる。台湾出兵の時、明治政府に船を提供したことで、政府に信用される会社になり、海運業を拡大していく。社員も増え、弥太郎は社長として活躍する。錦之助は、ここからヒゲをたくわえ、写真にあるような岩崎弥太郎の容貌になるのだが、どうも錦之助にはしっくり行かない役柄だった。英国の海運会社との間の競争が話の中心になり、映画が急に詰まらなくなってしまう。この映画、二時間近くある長い映画なのだが、後半は岩崎弥太郎の偉人伝みたいになって来て、その臭さが鼻につき始めた。錦之助が一人相撲をしているような感じもした。前半が面白かっただけに、盛り上がりのない後半にはがっかりした。観ていて、だんだん白けてしまったのだ。後半は、安っぽいテレビドラマのようにさえ感じた。
 
 観終わって帰ってから、映画のことや岩崎弥太郎のことについて少し調べてみた。まず、この映画は企画製作の段階から三菱グループが資金援助をしていたことが分かった。内容的にやはりそうかという感じがした。とくに後半の岩崎弥太郎の人間像や明治政府に対する当たり障りのない扱い方に、そのことが伺われるように思った。船賃のダンピング競争は、映画では英国の海運会社(*下記の注、参照のこと)との関係を中心に描き、弥太郎を日本の海を守る愛国者のように扱っていた。が、実際は、三井財閥など反三菱勢力が政府と結託して作った共同運輸という会社との間の国内競争の方がすさまじく、長年にわたる三井の政商との熾烈な対立関係も描くべきであった。相手を英国だけに絞り、国内の角逐を扱うことを避けたこうした脚色は、三井グループの面子を潰さない配慮なのかもしれないが、映画としてそれが良いのかどうか問題のあるところだろう。岩崎弥太郎に関しては、映画に弟の弥之助や弥太郎の息子がまったく登場しないことも気になった。
 監督の丸山誠治は、東宝の専属監督で、『日本海大海戦』や『連合艦隊司令長官山本五十六』などの戦争映画の大作でメガフォンをとっているとのこと。この監督の映画を今回私は初めて観たと思う。

*初稿では、英国の海運会社との競争が事実に反するように書きましたが、コメント欄でご指摘をいただき、調べてみたところ、明治9年、英国のペニュシュラル・オリエンタル社との間に上海航路などの船賃をめぐり6ヶ月に及ぶダンピング競争があったことが分かりました。以下3行ほど文章を書き直しましたので、ご了承ください。今後はデータなど十分調べて極力正確な記述を心がけますので、ご容赦ください。



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よく調べられましたね (竜子)
2006-09-11 21:14:13
私も日曜に行って来ました。でも音声がもう一つはっきりしなくて、チョッと分り難い処が多かったです。改めて背寒さまのコメントを読んで、良く判りました。後半の英国の海運会社との競争が実は三井グループとの間とのものだった、なんて全然話が違ってきますね。映画では三菱が勝つ事が日本の海を日本人が支配する事になるという愛国心を強調してましたが。錦之助さんが悪戦苦闘し、命を狙われたりと「続花と龍」が重なってきました。

女性二人の登場は、この硬苦しい映画に情緒と花を添えてますが、弥太郎が晩年になるまで思い続ける律という女性は、ちょっと現実離れしてますね。かなり不自然です。私の穿った見方ですが、当時の世相として、功なり名を揚げた男性には奥様公認の数人の女性を囲う事が多かったようで、夫人がその事に終生苦しんでおられた事を、律という女性の登場に象徴したのではないかしら?

この映画、女性の登場場面以外はかなり硬い映画で、幕末の土佐の志士達や新政府の高官たちなど、沢山の登場人物がいて、そのせいでキャストも豪華ですが、少し知識がないと

ついて行けないですね。浅草の映画館でよく上映したな~!と思ってしまいますが、良く入ってましたね。7~8割位、どういう関係の人達なのでしょうか、三菱関係の人達がかなり混じっていたのかしら?

でも髭をつけた錦之助さん、なかなか良く似合ってましたね。37歳頃ですよね。すごい貫禄でしたが、後姿の首のあたりに若さを感じました。
返信する
観れない (どうしん)
2006-09-12 19:03:40
未見で、関西ではやってくれそうにない映画の中の一つではないかと、思っていますが、でも

この映画は、四国土佐出身の岩崎弥太郎の立志伝?ですから関西で上映されてもおかしくはない訳ですね。テレビのリクエストは、東宝系ということですから、日本映画か時専でしょうか? もう一作品「暁の挑戦」がありますね。

こちらは立志伝ではありませんが、「川崎市」の町の物語だということですね。
返信する
二回観ようと思いましたが… (背寒)
2006-09-12 23:44:57
この映画はビデオにもなっていないし、なかなか観る機会もないので、別の日にもう一度観ようと思ったのですが、止めました。二時間もあるし、あまり良い映画でもなかったので…。

お客さんは意外に多かったですね。私は平日に行ったのですが、6割位の入りでした。併映の「兵隊やくざ」もまた観ましたが、お客さんがぐっと減っていました。三菱系の人がたくさん観に来たのですかね?そんな感じもしませんでしたが…。浅草によくいるような下町のおじさんが多かった印象でした。

岩崎弥太郎に対しては、この映画を観てもあまり興味が湧きませんでしたね。錦之助も坂本竜馬のイメージが強いので、北大路欣也が竜馬をやって共演していることにも違和感を覚えました。錦之助はやっぱり竜馬の方がずっと似合いますね。岩崎弥太郎のヒゲはどうも偉そうで私は好きじゃなかった…。

佐久間良子の扱い方も不満でした。

確かにキャストも豪華でしたが、後半は見劣りしましたね。井川比佐志と売れる前の中村敦夫が錦之助を支えていましたが、役不足でした。中村玉緒に錦之助が謝るシーンがありましたが、あそこだけが見どころだったかな。

関西では上映していないようですが、この映画は錦之助の良さがあまり発揮されていないのでどうですかね…、あまりオススメではありません。「暁の挑戦」も私は未見ですが、これも期待できない映画かもしれませんね。
返信する
そうですか (どうしん)
2006-09-13 15:45:58
どんな映画でも、一度は観たい!だから観れるという

ことは、とってもシアワセだと思いますよ。

映画が制作された当時の状況下で観るのではなくて、歳を重ねて、これ以上錦之介さまの映画はないのだからという感覚で観てしまうのとでは、感想も違ってくるのでしょうね。
返信する
話題がそれますが・ (倭錦)
2006-09-14 07:03:38
 封切当時、私も三菱グループの関連会社に勤めていましたが、親会社や上司からも特に観るように言われた記憶が有りません。(招待券くらい期待してたかも?) 当然、観た記憶が有りますが、殆ど印象に残っていません、その後も再映やビデオの発売も無く忘れられた?作品のひとつだったのですが、背寒さんの記事を見て少しづつ思い出しています、東京まで観に行こうとも思っていましたが決心がつかずにすごしました。「暁の挑戦」もたしかフジテレビと新国劇のユニット、川崎市の協賛の映画ですね、この映画の錦ちゃんは、浪曲子守唄を地で行ったよう役「舟木仙之助」で観た当初は「待ち伏せ」の小役人「伊吹兵馬」同様、錦ちゃんファンとしては不満でしたが、今、思い起こすとオールスターの時の「州崎の政五郎」「小川の勝五郎」同様、存在感のある演技であったと思います、特に「暁の挑戦」は中村錦之助として最後の作品だけに是非もう一度観たい作品です。
返信する
観たい映画 (背寒)
2006-09-15 01:56:35
どうしん様、「続花と龍」を京都テレビで観られたとのこと、うらやましい限りです。竜子さんとか私が東京に居て、「商魂一代」を観られて、どうしんさんがうらやましがる気持ち、よく分かります!錦之助の映画は観る前の期待値が高いだけに、映画がそこそこだと失望も大きいわけなんです。もっと作り方、なんとかならなかったのか、と私は腹が立ってくるタチなので、あしからず。東映を辞めてから出演した錦之助の映画はほとんどがそんな感じなので、錦之助以外の製作者や監督や脚本家に(時には共演者にも)怒りが向かってしまう。でも、これでも抑えている方なんです。私は映画全体が良くないと、どうも書いていて熱が入りません。映画が詰まらなくても、錦之助が出演していれば感激するという気持ちにはなれない。そういうファンが多いような気もしますが、私は錦之助ファンである前に、映画の愛好者なんだと思います。映画が良い作品でないと、錦之助も引き立って見えない。錦之助自身も演技に迷いがあって、吹っ切れていない感じを受けてしまいます。

倭錦様、私も「暁の挑戦」をぜひ観たいと願っているのですが、あらすじを読むと、どうも魅力を感じない作品に思えます。フジテレビと新国劇の共同制作なんで、どうかなーとも思っています。川崎市も絡んでいるので、変な映画になっているのではないかという予感もして…。最近、錦之助の映画に限らず、昔の映画をずっと観ていますが、60年代半ばまでには洋画も邦画も魅力的な作品がたくさんあって、見飽きないのですが、映画が衰退し始めた頃以降の映画はどれを観てもがっかりするものばかりです。活気のあった撮影所でいわゆる「活動屋たち」が熱気むんむんで作った映画が私は好きなんですよ。東映時代劇も錦之助の名作もそんな雰囲気が伝わってきます。監督も自分の組を統率できる凄腕の人が揃っていましたからね。
返信する
パンフが手に入ったので (竜子)
2006-09-25 21:52:24
この映画は明治3年、三菱の基礎の土佐開成商社が設立されてから100年目の記念として作られたようです。

背寒さまが船賃のダンピング競争を三井財閥と政府とで作った「共同運輸会社」との間の事を三井グループに配慮して、英国の会社としたという解釈をしておられますが、パンフによりますと、海上の支配権をめぐって絶え間ない競争が繰り広げられていて、明治8年、英国のP&O汽船会社との競争は彌太郎が「不服な者はオレのもとを去れ」と部下に啖呵を切った凄まじい闘いであったという。運賃の値下げ競争は激烈をきわめ、彌太郎みずから月給を半減して対抗したという。

これは映画とそっくりそのままですね。



この他に「郵便蒸汽船会社」やアメリカのパシフィック、メール社との競争などがあり、彌太郎が没した明治18年には政府の後押しで設立された「共同運輸会社」との競争の真っ最中だったそうで、5円50銭だった横浜ー神戸間の三等運賃が25銭まで下がり当時の新聞を賑わしたそうです。

彌太郎の死後、弟の彌之助が引き継ぎ、3代目は彌太郎の長男久彌、4代目彌之助の長男小彌太とゆるぎない城を作り上げていったという事です。



チョッと気になったもので、おせっかいですが書き込ませていただきました。
返信する
ご指摘、ありがとうございます。 (背寒)
2006-09-26 09:26:44
もっとよく調べて書かないとダメですね。お恥ずかしい限りです…。

英国の汽船会社とのダンピング競争や三井グループとの覇権争いについてはもう一度調べ直して、記事を訂正するつもりです。しばらくお待ちを!

また、何か間違ったことを書いたら教えてください。ブログの記事でも正確に書くことを是非心がけたいと思います。

話は違いますが、錦友会の掲示板で竜子さんが「コメントの数字のところをクリックすると小窓が現れて…」と書いていましたが、もちろんそれでも良いのですが、記事の一番上のタイトルの部分をクリックして下さった方が良いですよ。記事の文章に続いて、すべてのコメントが下にずらっと並びます。ずっと見やすいですし、コメント投稿欄もこちらを使った方が書きやすいと思います。ご存知なさそうな気がしたので、助言しておきます。あしからず。
返信する
すいません、もう一つ。 (背寒)
2006-09-26 09:34:55
竜子さんへ。左側のコラムの見出しに「最近のコメント」という所がありますね。ここの該当部分をクリックしても、他の人や私の書いたコメントを見ることができます。ご存知でしたら、すいません。ちょっと気になったので追加しておきます。
返信する
有難う御座います (竜子)
2006-09-26 21:59:44
早速タイトルの部分をクリックして書いてます。そうですね、こちらの方が大きくて書きやすいですね。日付の部分もクリックできますね。横の「最近のコメント」欄は知ってました。

でも初めての人にはタイトルをクリックしても何が変わったのか分り難いですね。横の小窓はすぐに開くので分り易いです。

使い方を何処かに書かれると良いのでは?と思いますが?現に新文芸座でお会いした○○さんはご存知なかったですもの。
返信する

コメントを投稿