goo blog サービス終了のお知らせ 

この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

土曜日の出来事。

2017-11-12 21:37:29 | 日常
 土曜日はまず午前中に《折り紙建築士養成講座in九州》に参加してきました。
 二回目ということで参加者は少しは減っているかと思いきやそんなこともなく、今回も20名近くいたと思います。
 これもひとえに講師である有座さんの人徳によるものなのでしょう。笑。

 テーマは「住宅を作ろう」で、自分が作った講習作品がこれ。


   

 参加者の平均よりはちょっと上、ぐらいの作品でしょうか。
 
 しかし中には(今さら講習を受ける必要があるのか?と思えるような)セミプロの方もいて、その方の作品がこれ。


   

 レ、レベルが違いすぎる…。
 同じ45分で作った作品とは思えない。。。
 自分が一ヶ月の猶予をもらったとしても作れないだろうなぁ。

 講習終了後、藤崎商店街にある【ビオワルン】というシャレた欧風レストランで有座さんたちとランチを頂きました。


   

 白いボウルに入ったのが、アボカド(No!アボガド)と何とか肉の味噌丼で、見てもらったらわかるようにほとんどサラダと称していい料理なのですが、それとは別にまたガッツリとサラダがあって、これまで食べたランチの中で一番ヘルシーなランチでした。笑。

 食後天神に、というかキャナルに移動、『ジグソウ:ソウ・レガシー』を鑑賞。レビューは後日。

 映画鑑賞後、六本松にある【福岡市科学館】に移動。
 ここで土日に渡って《つくると!4》というイベントが開催されていたのです。
 《つくると!》とは「さまざまな分野の人が、日頃のものづくりを発表し、 交流するものづくり博覧祭」のことで、第一回目は自分も参加しました。
 当然自分は「折り紙」で参加させてもらったのですが、悲しいぐらい反応が悪く、ワークショップに至っては参加者ゼロ!!
 なので二回目もお誘いはあったのですが、丁重にお断りさせてもらいました。
 あのイベントももう四回目になるのか…。

 この日《つくると!》に行くことにしたのは、有座さんが夕方からワークショップをすると聞いたからです。
 それにしても有座さんは、午前中に講習をして、午後からは別のイベントでワークショップをするなんて、バイタリティがあるなぁ…。
 ちなみに自分は映画を観てから行ったので、ワークショップそのものには参加せず、その片づけだけお手伝いしました。

 《つくると!》自体はちょろっと見回っただけなのですが、これ!という出展ブースはなかったです。
 まぁ自分の趣味が偏っているから、というのもありますが…。

 そうそう、《つくると!》では一つだけ不思議なことがあったのでした。
 《つくると!》に参加した翌日、とあるローカルアイドルさんからツイッターでフォローされたんですよね。
 アイドルなんて興味ないのに、どうして自分を?と思って、その人のツイートを見たら、《つくると!》に出展者として参加したことが書いてありました。
 そっか、自分も《つくると!》に行ったから、その縁でフォローしてくれたんだな、そう思おうとしたのですが、よくよく考えるとそれも変なんです。
 だって、自分がその人のブースを覗いたときは本人はいなかったし、「せぷ」という名前を名乗ったわけでもないですしね。
 ただの偶然か、それとも会場で見かけて一目惚れされたのか、ちょっと不思議です(後者はない!)。

 《つくると!》終了後、もう一度天神に戻り、夕食で焼き肉を食べ、それから再びキャナルで映画を観て(!)家に帰りました。
 本当に映画漬けの一ヶ月だなぁ。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする