goo blog サービス終了のお知らせ 

この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

車中泊に最適な場所とは?

2015-05-26 20:53:56 | 日常
 皆さんは車中泊と聞いて、どこで車中泊をするイメージがありますか?
 もしかしたらサービスエリアやオートキャンプ場を思い浮かべる人もいるかもしれませんが、一番多いのは道の駅じゃないかと思います。
 自分も道の駅で車中泊をしたことは何度もあります。
 ただ、だからといって車中泊をするのに最適な場所が道の駅だとは思わないんですよね。
 なぜかっていうと道の駅ってだいたい幹線道路沿いにあるので、夜中になってもそれなりに交通量が多いわけです。深夜の2時に大型トラックがガーッっと近くを通ったら、そりゃ安眠は出来ないですよ。
 しかしもっと問題なのはマナーの悪いドライバーですね。
 どこの道の駅でも車を停める場合はエンジンを切る旨注意書きがあるにもかかわらず、夏の暑いとき(もしくは冬の寒いときも)エアコンをつけっぱなしで、つまりエンジンをかけたまま一晩過ごす輩がいるのです。
 大型トラックのガーッよりも駐車中のエンジン音の方が真夜中の静かな駐車場には響きます。
 エンジンをかけっぱなしの車にはマフラーにバナナを突っ込んでやりたくなりますね。
 まぁそんな真似が出来たら苦労はしませんが、実際はこちらがすたこら移動する羽目になるんですが。
 夜中の12時ごろに新たな宿泊場所を求めて見知らぬ土地をうろつくのは泣けてきます。

 とはいっても結局車中泊は道の駅ですることが多いです。
 理由はただ一つしかありません。
 言うまでもなくトイレです。
 夜中に尿意を覚えたとき、もしくは朝目覚めたとき、近くにトイレがないと嫌なのです。
 まぁこう見えても自分は文明人ですからね(どう見えるんだよ)。

 逆にいえば一晩中使える清潔なトイレさえあれば車中泊をするのは道の駅でなくても構わないのですが、さすがに最近は浮浪者対策もあってか、そんな都合よくトイレが使える施設はありません。

 去年折紙探偵団九州コンベンションに参加したときも1日目の夜は車中泊をしました。
 場所が佐賀なのでぶっちゃけ自宅に帰ればいいだけの話なのですが(1時間もかからない)、まぁでも車中泊をすること自体が好きなのです。
 問題は車中泊をする場所です。
 佐賀市内には道の駅などといったドライバー向けの施設はないですから。
 市内をあてどなく車を走らせていたら上手い具合に車を停められる場所を見つけました。
 郊外のテニスコートで、テニスコート自体は施錠され、中に入れないようになっていたのですが、駐車場とそれに隣接するトイレは解放されていたのです。
 車も滅多に通らないところで、車中泊をするには理想の場所でした。

 今年も当然そこで一夜を過ごすつもりでした。
 が、たまたま見つけた場所なので住所などもわかるはずなく、【佐賀市 テニスコート】で検索してもそれらしきテニスコートは見つからない…。
 去年自分はどこで一夜を過ごしたんでしょうか?
 テニスコートだと思っていたけど、それは記憶違いでサッカー場か何かだったのかなぁ。
 今年も宿泊場所求めて、真夜中に佐賀市内をうろつくことになりそうです…。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする