goo blog サービス終了のお知らせ 

この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

第5回折紙探偵団九州コンベンションのプログラムが発表されました。

2015-05-27 20:38:50 | 折り紙・ペーパークラフト
 このブログでも何度か取り上げていますが、第5回折紙探偵団九州コンベンションのプログラムが発表されました。
 よーやくここに来てコンベンションに参加される講師の方がわかるわけですが、さてどんな方が来てくれるのか、ドキドキしながらプログラムを開くと、、、お~~~、去年に引き続いて前川(淳)さんがやってくる!山口(真)さんも!さらに驚くことに川崎(敏和)教授も!!
 これはすごいメンツだ!!

 まぁ折り紙に興味がない人には「何のこっちゃら?」でしょうけれど、本当にすごいんですよ。
 例えば「前川淳」という名前に聞き覚えがなくても、前川さんの考案した『悪魔』は誰でも一度は見たことがあると思います。
 前川さんは折り紙の世界に「設計」の思想を持ち込んだ革命的な人なのです。

 次に山口(真)さんですが、手元にお店で売られている状態の折り紙があったら持ってきてください。
 裏に折り方の指導要領があったら、大概指導者の名前で「山口真」の名前があると思います。そーゆー人です。

 さらに川崎教授ですが、今では見るのも珍しくなくなった川崎ローズの考案者なのです。
 やっぱりすごい人なのです。

 前川さんと山口さんは去年も来ていたから今年も来るんじゃないかと思っていましたが、川崎教授は予想外でしたね。
 確か先々月ぐらいに九州に来ているから、コンベンションには来ないだろうって勝手に思ってました。嬉しい誤算です。

 それに今年はarigoziraさんも講師としてコンベンションに参加されます!
「せぷさん、(手が空いていたら)講義のお手伝いをよろしくね!」と言われたのですが、う~~~ん、どうだろう?自分は基本的に人から頼まれごとをしたら出来るだけ断らないようにしているのですが(頼まれごとをされること自体稀なので)、こればっかりは当日にならないとわからないですね。
 arigoziraさん、快諾できなくてゴメンなさい。

 あとは希望の講義が希望通りに受講できるといいんですけどね。
 これもやっぱり当日にならないとわからないことですけど。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする