森見登美彦著、『きつねのはなし』、読了。
『夜は短し歩けよ乙女』と『有頂天家族』がべらぼうに面白く、当然同じ著者の本作も読む前にはそれなりに期待するものがあったのですが・・・。
『夜は~』と『有頂天~』が娯楽小説の傑作であるのに比べると、こちらは幻想小説、怪異譚の(ギリギリ)佳作といえるかどうかといったところ。期するものが大きかっただけに期待はずれの感は否めないですね。
各エピソードはそれなりに面白いんですけど、ことごとく思わせぶりな幕の引き方をします。自分はてっきり最終章において、バラバラだったジグソーパズルの各ピースがピタリとはまって一つの大きな絵が見えてくるように、思わせぶりなまますべてが語られることはなかった各エピソードの顛末が収束し、それまで見えなかった一つの巨大な物語が現われるのかと思っていたのですがそんなこともなく、謎は謎のまま、思わせぶりなものは思わせぶりなままでした。
『有頂天~』の見事なまでの伏線の回収は一体なんだったんだろうと思わずにはいられません。
まぁどの作家も全ての作品が超絶傑作というわけにはいかないですね。
当たり前といえば当たり前ですが、残念といえば残念。
『夜は短し歩けよ乙女』と『有頂天家族』がべらぼうに面白く、当然同じ著者の本作も読む前にはそれなりに期待するものがあったのですが・・・。
『夜は~』と『有頂天~』が娯楽小説の傑作であるのに比べると、こちらは幻想小説、怪異譚の(ギリギリ)佳作といえるかどうかといったところ。期するものが大きかっただけに期待はずれの感は否めないですね。
各エピソードはそれなりに面白いんですけど、ことごとく思わせぶりな幕の引き方をします。自分はてっきり最終章において、バラバラだったジグソーパズルの各ピースがピタリとはまって一つの大きな絵が見えてくるように、思わせぶりなまますべてが語られることはなかった各エピソードの顛末が収束し、それまで見えなかった一つの巨大な物語が現われるのかと思っていたのですがそんなこともなく、謎は謎のまま、思わせぶりなものは思わせぶりなままでした。
『有頂天~』の見事なまでの伏線の回収は一体なんだったんだろうと思わずにはいられません。
まぁどの作家も全ての作品が超絶傑作というわけにはいかないですね。
当たり前といえば当たり前ですが、残念といえば残念。