明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて17年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

金銭感覚

2018年10月31日 | 不動産屋のブログが一番


10月31日の予想天気は、西高東低の冬型の気圧配置に
なっていた。山口市の予想最低気温が6度というから、いよい
よ冬が近くまでやってきた。秋はあっという間に通り過ぎて、
厳しい暑かった夏から一気に冬になってしまうのだろうか。
せめてもうしばらくは、1番いい季節を満喫したい。

月末から月初は、何らかの形で土・日を挟むことが多い。
ところが10月から11月の橋渡しは、今週のど真ん中でおこ
なわれる。土・日を挟むと、金融機関が休みなのでその間に大
家さんへの家賃振り替え金額を見直しができるが、今月はそれ
ができない。

月末の前日に、未入金チェックをおこなった。会社関係は月末
にならないと入金されないところが多い。しかし今まで25日
には入金されていたのに、今月はまだのお客さんがあった。
過去に1~2回、督促の電話をしたことのあるお客さんなので
ゆうちょに構えるわけにはいかない。昼前に、固定電話に電話
をすると「・・・ご用件をお話しください」。すかさず携帯に
かけ直したが「・・・電話に出ることができません」。
昼過ぎてから、もう一度かけ直してみよう。

昼食を済ませて、ネットバンキングで入金明細表を確認すると
そのお客さんから振り込み入金が確認された。お客さんは、私
の電話の用件はわかってくれたようだ。家賃振り込みが遅れた
お客さんは、私の洗礼を受けると金銭感覚が身につくようにな
る。1度でダメなら、2度3度と洗礼を受けることになる。
ずぼらな金銭感覚で、人生を失敗させたくないものです。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次世代車の大転換

2018年10月30日 | 不動産屋のブログが一番


自動車業界が、100年に1度の変革期を迎えている。
次世代自動車は自動運転、シェアリング、電動化の3つの柱が
あり、メーカー同士の合従連衡に加え、経済産業省もドイツと
連携し、次世代自動車の国際標準化を目指して動き出そうとし
ている。世界をリードしてきた日本の自動車産業がどう変わろ
うとしているのだろうか。

自動運転は、ネットで道路情報をやり取りし、運転者の代わり
に、カメラやセンサーが自動車を制御する。またシェアリング
では自動車を所有するのではなく、共有することによって、
自動車メーカーにビジネスモデルの変革を迫る。さらに世界の
電動車の比率は、2020年には約4%だが、2030年頃に
は約13%、2050年には50%を超える見通しだ。

次世代車の1つである電気自動車(EV)は、電池性能の制約から
航行距離がガソリン車より短く、充電時間が長いなどの問題を
抱えるが、2030年頃には大きな変化が訪れるだろう。
トヨタ自動車などは、EVの問題を解決するために高性能な新
しい電池の開発を急いでいる。電池性能が向上すれば、EVの
市場含有率が上がるきっかけになるとみられる。

従来のエンジン車で市場を先導してきた日独が、次世代の自動
車も設計・開発手法を統一して主導したいとの思惑がある。
しかし、従来のガソリン車の部品は約3万点、EV車では1万点
と大幅に少なくなり部品業者にとって生き残りが難しくなる。
日本の自動車産業では、国内雇用の1割にあたる500万人が
働き、出荷額は50兆円に達する。この大きな転換期を乗り越
えるには官民を挙げた取り組みが一段と求められる。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石積み

2018年10月29日 | 不動産屋のブログが一番


朝いつものように洗濯機を回し、風呂の水を入れた。
前日の風呂の残り湯はほとんど洗濯で使い切り、風呂掃除をし
て今日の風呂の水を3分の1程入れる。この時間約5分。その
間テレビをつけ天気予報を見る。ところが、あるテレビ番組に
夢中になり風呂の水のことはすっかり忘れ、気づいたら30分
出しっ放し。エコ人間は3日分の風呂の水を悔しがるはず。
ところがなぜか、今日に限って失敗が全然悔しくない。

テレビは、若い30歳台の男性の石積み一筋をやっていた。
田舎に行くとあぜ道などに石積みの光景をよく見るが、別に気
にとめることはなかった。あえて気にとめたことと言えば、あ
んな石積みで壊れないだろうか、コンクリートでも打てば強く
なるのにな・・・。ところが、テレビを見て石積みの素晴らし
さに心を打たれ、感動してしまった。

石積みは今にも崩れそうに見えても、何十年と崩れないのは基
本に忠実に石を使い施工されているからだ。石の目に合わせて
、その石が最も安定する顔に積み重ねられているのだ。
コンクリート擁壁は、基礎にかかる土圧と壁への土圧に持ちこ
たえるために幅の広い基礎が必要だが、石積みは全体で持ちこ
たえているので、それほど幅広い基礎は必要ない。
コンクリートは、一見強く見えるが長年の年月で風化してぽろ
ぽろになるが、石積みの風化はほとんどない。さらにコンクリ
ートは、セメントと砂利、砂、水を混ぜ合わせて作るので高く
つく。しかし石積みは、ただで集めた石を何度でも使える。
今年の夏の西日本豪雨で、山のあちこちが傷つき石積みの修復
に若者は挑もうとしている。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠方のアパート案内

2018年10月28日 | 不動産屋のブログが一番


昨日は新南陽の山手にあるアパートの案内に行ってきた。
普通は下松市内でないと案内はしないが、賃貸担当者の友人と
いうことだったのでやむを得なかった。当然今までに行ったこ
とのないアパートなので前もって見ておく必要がある。しかし
、前日までにというわけにはいかないので待ち合わせ時間より
早めに現地に行き下見をすることにした。

夕方5時、現地アパートの近くのファミマに集合することに。
片道40分近くかかりそうなので、迷ったり捜したりすること
も考えられるので事務所を3時半に出た。初めて行くところな
ので、案の序スムーズにたどり着けずに10分ほどアパートを
捜す時間が必要だった。それから駐車場の位置を確認をしたり
、アパートのカギを開けて室内の状態を見たりした。

そうこうしていると、5時近くになり集合場所へと向かった。
待つこと10分ちかくで、お客さんがお見えになった。
挨拶もそこそこに、すぐに別々の車で現地に行くことに。
カギボックスを開け、玄関を開けて室内に通した。
「わぁ~、思ったよりきれいだわ」この言葉を聞いてホッ。
これでなんとか、肩の荷が下りた。
室内に入るなり、黙り込んだり「思ったより古い・・」など
と言われたら、何のために現地案内を引き受けたか解らない。
帰り際、「ここに、できたら決めようと思います」。

事務所を3時半に出て、帰ってきたのが5時半すぎ。
アパート一軒の案内で、2時間以上かかったことになる。
地域密着の営業の大切さが、身にしみました。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インパクトドライバー

2018年10月27日 | 不動産屋のブログが一番


昨日は昼から曇り空になり、夕方にはパラパラと雨が落ちだし
た。夜寝る前になると、久しぶりに叩き付ける雨音が聞こえて
きた。この雨は、寒冷前線と寒気を伴っているので一気に秋が
深まってきそうだ。はるか南の海上には台風26号が、西から
北上を伺っていたがこの分だと西に進むしかないのかな。

オーナー様から売り土地の売却をまかされていた。
ところが、買いたいお客さんがなかなか現れないのでオーナー
様の許可を得て現地に看板を出すことにした。看板を出す為に
は現地の状況にもよるが、色々な準備が必要になる。
売り土地に、垂木2本をたてて看板を固定することにした。

準備するものは看板、垂木2本、それを打ち込むかけやと、イ
ンパクトドライバーとビスが必要になる。インパクトドライバ
ーの動きを確認すると動く気配がない。最近あまり使っていな
かったので充電をし直してみたがこれでもダメだった。
壊れたのだろうか、買い替えるとなると3~4万円する。
痛い出費になるが、不動産屋にとってインパクトドライバーは
必要不可欠。一晩考えてみて、ネットで直し方を調べてみてダ
メだったら、ホームセンターに修理に出してみよう。

昨日ネットで調べるが、やはり専門知識がないと難しそうだ。
ホームセンターに持ち込むと、「修理をメーカーに出して見積
もり金額を出します。1週間ほど待ってください」。
買って10年近くたっていると思うが、使う頻度もそんなに多
くないし、エコの観点からいつまでも大切に使い続けたいので
少々高くても直したい。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三本の矢

2018年10月26日 | 不動産屋のブログが一番


みずほフィナンシャルグループ(FG)には、みずほ銀行とみず
ほ信託銀行、みずほ証券がある。この3社を2020年までに
、すべてを銀行と信託、証券の3つのサービスを提供する共同
店舗にする方針が決まった。国内の大手金融グループがすべて
の拠点で「銀・信・証」のサービスを提供できるようにする。

来店者はどの拠点でも住宅ローンの契約や、信託商品の購入、
株式売買など総合的な金融サービスを利用できるようになる。
信託や証券は銀行よりも職員数が少ないため、銀行の支店内に
、信託や証券の職員と相談ができるテレビ電話システムを導入
するなどして共同店舗化を進める。現在も銀行がある拠点に、
証券や信託の職員が常駐するなどしてサービスを提供する共同
店舗が約40店あるが、これを一気に拡大する。

みずほFGの店頭への来店客数は、インターネットサービスの
拡大を背景に過去10年で3割減った。共同店舗化で利便性を
高め、来客数の減少に歯止めをかける考えだ。
みずほFGは共同店舗化と平行して、2040年までに現在約
500ある拠点を約400に減らす。共同店舗の完了を目指す
2020年には450まで拠点の削減が進む見込みだ。
ただ、拠点の総数は減るものの、共同店舗化での効果で、銀行
サービスを利用できる拠点数は維持され、信託と証券サービス
は大幅に増えることになる。

毛利元就が3人の子に伝えたとされる「3本の矢」の教えが
ある。矢は一本では簡単に折れるが、3本束ねると折ろうとし
ても簡単には折れない。この教えをみずほFGが、実践しよう
とする素晴らしいアイデアなのだ。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリ

2018年10月25日 | 不動産屋のブログが一番


右肩の関節炎症を起こして整形外科に行った。
古傷が再発して何度か行くと、痛み止めのくすりと湿布張りを
くれるだけだった。ところが今回は、リハビリテーションでリ
ハビリをするようになった。電気を当て、マッサージを受けて
筋トレまでおこなうと痛みが徐々に軽くなった。

仕事の合間をぬっていくので、一週間に1度か2度のリハビリ
となる。3ヶ月ほど過ぎると、それ以上良くなる経過がみられ
なくなってきた。毎日行けば、もっと良くなるのだろうがそれ
以上は難しい。それならば、リハビリでやっていた特によく効
く筋トレとストレッチを毎日自分でやってみよう。

特に効果が高いゴムを使った筋トレは欠かせない。薄い弾力の
あるゴムをホームセンターに探しに行ったがなかなか見当たら
ない。それでも根気よく見て回ると、形こそ違うが軽トラック
の荷台で使うゴムが目についた。1番細いゴムを取り出して引
っ張ると、リハビリテーションで使うものにほぼ近い。

1番長い3m程のゴムを買って帰り、自宅の玄関の柱にくくり
つけて肩にだけ負荷をかけるようにして引っ張った。
回数はリハビリでおこなっていた20回をすると、ちょっと痛
くなったので、次の日から角度を少し変えて、負荷を少し減少
させるようにおこなうとほぼ同じぐらいになった。
少し慣れてきたので、朝晩1日2回おこなうと徐々に効果があ
らわれてくるようになった。このまま続けていくと、右肩の炎
症の回りに筋肉が出来て完璧に直りそうな気がします。
お世話になったM整形外科様ありがとうございました。

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使った食用油で走る

2018年10月23日 | 不動産屋のブログが一番


家庭で使った天ぷら油を、燃えるゴミで処分するのではなく、
資源として回収する取り組みが九州・山口でも広がっている。
使用済みの油は通常、新聞紙などに吸い込ませたり薬剤で固め
たりしてゴミとなるが、使用済みの天ぷら油から精製されてバ
イオディーゼル燃料として車の燃費として使われている。

山口県宇部市の市立厚東小学校の児童たちが歓声を上げた。
「焼き肉みたいなにおいがする!」
宇部市のゴミ収集車のエンジンがかかると、排気口からどこか
香ばしいにおいが漂い始めたのだ。
「この収集車は、天ぷら油からできた燃料で走っているんで
すよ」と宇部市役所廃棄物対策課の担当者が説明した。
ペットボトル2本に入れた廃油油と、精製されたバイオディー
ゼル燃料を児童たちに見せた。元々は黒く濁っているが、精製
されると透き通った燃料に生まれ変わる。

宇部市では2011年から、スーパーや公共施設に回収ボック
スを置いて、家庭から廃棄用油を集めている。揚げ物のかすな
どを取り除いた油をペットボトルに入れていつでも持ち込むこ
とができる。菜種油やコーン油などが対象で、パーム油やラー
ド、エンジンオイルなどは回収できない。市では回収拠点を年
々増やし、2017年度の回収量は5年間で倍増した。
集まった廃食用油は民間業者が収集し、バイオディーゼル燃料
にして市が購入してゴミ収集車やバスなどに使われている。

廃油用油の回収は、2000年代に入ると各地で盛んになる。
だが、代替燃料として使えるのは旧型の車両のみとなっている
ので、新しい技術でもっと多くの廃食用油を活用したい。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れ

2018年10月22日 | おもしろブログ


昨日の昼過ぎ、事務所をのっしのっしと歩く物体が目に飛び込
んできた。黒くて4~5センチぐらいで、まるまるしていた。
カブトムシのオスには角があるがメスはないので、風貌とか動
作などから一見カブトムシのメスに見えた。
こちらに向かってのっしのっしと少しずつ近づいてくるので、
私も一歩近づくと黒い物体の正体が明らかになってきた。
もしかして?、さらにもう一歩近づくと奴に間違いない。

ここ最近、急に朝方の冷え込みが強くなってきた。
半天がキッチンの私のイスにかけられていたが、まだ早いだろ
うと思われた。しかし半天を着ると上半身がポカポカと温まっ
ていい気持ち。秋の深まりが駈け足でやってきて、冬がもう近
くまで来ているのだろうか。昨日の冷え込みで、関東では冬日
になったとか、あちこちの山で初冠雪も報道された。

黒い物体は、まるまると太ったゴキブリだったのだ。
足で蹴っ飛ばして事務所の外に追い出そうとしたが、ものの見
事に空振り。私の空振りにおどろいたゴキブリは、さっさっと
カウンターの物陰に隠れた。急な冷え込みに体感も鈍ったのだ
ろうか、奴は上手に隠れたつもりでも足先が見えている。

もう失敗は許されない。こうなったら一撃必殺しかない。
トイレ前のはえ叩きを思いだし、静かにそれを取りに行った。
戻ってくると、奴はまだ同じところに隠れて身を潜めている。
はえ叩きで掻き出して、「えいっ」叩くと、「あれっ」そこに
はいない。反動で1m先に飛んだのだった。二の矢を振り落と
してご臨終となった。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱現金じわり

2018年10月21日 | 不動産屋のブログが一番


現金を使わない「キャッシュレス決済」が広がる。
「当店のレジでは現金が使えません」
新生堂薬局(福岡)が15日オープンしたドラッグストアでは
こんな案内が目を引く。クレジットカード、電子マネー、スマ
ホ決済に対応した「キャッシュレス店舗」が登場した。現金し
か持たない客には、店内のチャージ機で会員カードに入金をし
てもらう。店舗の効率化とともに、顧客の利便性も兼ねる。

通常の現金管理業務のレジは、1日2時間かかるがキャッシュ
レスなら精算が30分で済むという。店長は「スタッフが接客
に充てられる時間が増え、お客様に満足してもらいたい」と
サービス力の向上を期待し、コスト削減の効果も見込む。
現金の受け渡しがない分、客の待ち時間も減る。
女性客(73歳)は電子マネーで決済し、「高齢になると現金
を数えるのも面倒。キャッシュレス化も慣れれば便利」。

商業施設では、QRコード式のスマホ決済の採用が目立つ。
JR西日本は今月、ソラリアプラザ(福岡)とソラリアステー
ジ(福岡)、チャチャタウン小倉(北九州)で、中国の決済サ
ービス「アリペイ」と「ウィーチャットペイ」を導入した。
中国人観光客を取り込む狙いだ。
阪急博多は9月から、ウィーチャットペイのほか、国内サー
ビスの「LINEペイ」と「オリガミペイ」を全館で利用でき
るようにした。阪急博多は「日本人にも国内のスマホ決済サー
ビスが浸透していく」と見ている。
日本のキャッシュレス化は現在21%強にとどまっており、政
府は2025年に40%を目指している。来年の消費税10%
に合わせてキャッシュレス化の機運が一気に高まりそうだ。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢田研二ドタキャン

2018年10月20日 | 不動産世間話


沢田研二のコンサートが突然中止になった。
10月17日にさいたまスーパーアリーナで開かれる予定だっ
たが直前に中止になったという。当初中止の理由は、契約上の
重大なミスが発生したのでそれに伴ったものと報道された。
ところが本人の口から本当の中止の理由が報道された。

入場客が9000人と聞いていたが、実際は7000人しか集
まらなかったからと言う。さらに「私のコンサートは、満員で
なかったらやらないと常日頃から言っていたが、今回は意地を
通した」。7000人のお客さんの中には、遠方から泊まりが
けで来た人もたくさんいたようだからたまったものではない。
実は同じドタキャンが14年前にも起きたという。

コンサートの中止では台風などの理由があるが、不可抗力の場
合は保険で精算するようになっている。ところが今回のドタキ
ャンでは保険は適用されず沢田事務所が5千万円を負担する。
沢田研二は御年70歳というから、全盛期からすでに50年ほ
どたっていることになる。老いぼれてじじいになっても、当時
のプライドだけは捨てきれないらしい。

昨年、広島で今陽子(ピンキー)のジャズコンサートが開かれて
見に行った。客席は100席に満たない小さな会場だったが、
入場者は何と14~5名しかいなかった。ピンキーはその客数
を見て愕然。その時のピンキーのコメントに大喝采が起きた。
「今日は、田舎の身内で開かれる法事ですか・・・」。
それから2時間にも及ぶ歌声とトークに、全力のピンキーに感
動した。ピンキーがまた近くに来たら、是非見に行きたい。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期検診

2018年10月18日 | 健康ブログ

先月受けた定期検診の結果のお知らせが郵送されてきた。
昨年まで判定基準がA~Dの4段階だったが、今年からA~G
の7段階に広がった。昨年まで大半がA判定だったのが、今年
はがん検診でE(前立腺)が含まれていた。おまけに精密検査が
必要であるという報告書と、主治医に見てもらうための紹介状
の封書まで入っていた。

前立腺がんは、PSAの標準値が~3.5ng/mlとなっている
が、判定は3.00の標準値に入っているのに精密検査が必要
とある。昨年の判定は3.8で要再検診だったので泌尿科に行
ったが問題はないということだった。それなのに、数字的には
昨年よりだいぶんよくなっているのに、ふたたび再診。
判定は重く受け止めるが、慎重に判断をしようと思う。

身体計測で体重が昨年より2キロ増えたのと、尿酸値も増えた
のが気になった。この二つは密接に関係しているふしがある。
食べ過ぎ、飲み過ぎ、運動不足などが影響していると思われる
。昨年までは自転車通勤をしていたが、今年は色々な要因があ
って車通勤をしている。仕事では今も自転車で行き来するのだ
が、通勤往復50分がなくなったので運動不足になっているの
かもしれない。せっかく70キロちょうどをキープしてきたの
に、2キロオーバーを何とかしたい。生活習慣を、もう少しき
め細かく管理する必要があるのかな。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光発電停止

2018年10月16日 | 不動産屋のブログが一番


九州電力は13日に、太陽光発電の出力停止制御を行った。
電力の需要と供給のバランスが崩れて停電が起こるのを防ぐ措
置で、離島を除くと全国初の大規模な実施となった。政府は再
生可能エネルギーを将来の主力電源とする方針だが、自然条件
に左右される太陽光発電の活用が問題となった。

電力は消費量と発電量が一致しないと周波数が乱れ、停電が起
きやすくなる。9月に北海道地震でほぼ全域が停電した「ブ
ラックアウト」は、地震による発電所の停止で需要が供給を上
回ったことが原因だった。これに対して、今回の九電の対応は
、供給が需要を上回ることを見越したもので、北海道の「ブ
ラックアウト」の停電とは逆のケースになる。

13日の九州は、天候がよく太陽光の発電量が多く見込まれた
が、土曜日で工場や事業所が休みとなり冷房需要も下がった。
九電は需給バランスを保つため、出力を抑制した。13日の総
供給量を1293万キロワット、需要は828万キロワットを
見込んだ。放流で発電する「揚水発電所」の水のくみ上げなど
に使ったり、他の発電会社に送ったりしたがそれでも余る43
万キロワットを太陽光エネルギーの出力制御の対象とした。
好天が続く14日も、62万キロワットの出力制御を行うと発
表した。日曜日でさらに電力需要が下がる可能性があるためだ
。出力10キロワット未満の一般家庭は対象にしていない。

再生エネルギーは、風力も含め気候に左右され不安定だ。活用
策で本州などに送電したり、電気をためる蓄電も一つの手だが
実用化には「お金と時間がかかる」という。日本のお家芸の工
夫と技術力で再生エネルギーを何とか生かしたい。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆめタウン下松店オープン

2018年10月15日 | 不動産の憩い


昨日からゆめタウン下松店がオープンした。
ザ・モール周南店が閉店してから、実に5ヶ月ぶりに活気が戻
った。当日私がいつものように朝7時20分に出社をすると、
すでにゆめタウン下松店の社員の人たちはオープニングのリハ
ーサルに余念がない。そういえばオープン前日も、7時過ぎに
は社員の人たちが店舗前に集まってミーティングを行っていた
が、やはり利益を上げているところはこんなところも違う。

オープンは9時のはずだが、30分ぐらい前から太鼓の音が
響きわたる。「ドン・ドン・ドン・・・」その音につられるよ
うに、お客さんたちが次々と集まってきた。私もすぐに見に行
きたいが、ちょうどウェブをさわっているので動けない。
9時少し前に店舗前に行くと、太鼓をたたく男女の若者たちの
熱気と汗が秋の冷たい空気にほとばしっている。
最後の力をふりしぼって「ドン・ドン・ドン・・」ようやく
太鼓演舞が終わると、店がオープンしてお客さんたちが「われ
先へ」と中になだれ込んでいった。
太鼓をたたいた若者たちが後始末をしていたので声をかけた。
「ご苦労さん」。「ありがとうございます」。
大役を済ませた安堵感からか、素晴らしい顔をしていた。

夕方4時すぎになって、ゆめタウンの中に入ってみた。
オープンを待ちに待ったお客さんたちが、食品の売り場でごっ
た返している。私のお目当ては、まずはこれからお世話になる
晩酌用のお刺身。今まで見たことがない、品数の多さにおどろ
いた。総菜の種類もたくさんあり、お客さんもうれしい。
総菜が充実をしているということは、ゆめタウンも利益幅が上
がるのでうれしいはず、一挙両得で素晴らしい。
これからはじまる、ゆめタウン下松店に「頑張れ~」。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の洗濯機

2018年10月13日 | エコな不動産

3ヶ月前に買い替えた洗濯機の調子が悪くなった。
買い替えた洗濯機は、風呂の残り湯をポンプで吸い上げる機能
がついていたので最初はそれを使っていた。しかしその機能は
、私の性分には合わないからやめた。残り湯は、15Lのバケ
ツ4個を使って一気に入れる方法に戻した。その方が時間短縮
になるし、私の朝の筋トレの一つになるからだ。

洗濯機は水量、洗濯、すすぎ、脱水のボタンがあり、それをお
好みの設定にして使うがそれが最近うまく連動しなくなった。
洗濯をした後すすぎの時、水を一旦抜いて脱水をするが、水が
抜けた後に脱水をせずに給水を始めるのだ。こんなことをして
いたら、何のために風呂の残り湯を使うのか意味がない。

応急処置として一旦スイッチを切って、すすぎをすっ飛ばして
脱水をして、すすぎの代わりに洗濯をもう一度短く行って脱水
をする方法をとった。いわゆる洗濯、脱水、洗濯(すすぎ)、
脱水だ。しかし何とかして、すすぎの機能を使えるようにしな
いと不便でしかたがない。色々な手順の方法を確かめながら、
洗濯を進めていくとある方法が見えてきた。

給水の時、風呂の残り湯をバケツで一気に入れるが、この時の
給水量ボタンは最大の57Lにしている。実際にこの量を入れ
るためには水道で5分前後かかるはずのに、そうでないので誤
作動を起こすのかもしれない。
水量のボタンはなしにして、洗濯、すすぎ、脱水のボタン設定
を行ってからバケツ給水からスタートした。すると、すすぎで
トラブることなく最後まで終えた。これで我が家の洗濯機くん
は、私のいうことを聞くようになってくれた。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする