goo blog サービス終了のお知らせ 

素晴らしい人生を謳歌しよう

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

リリーの面倒

2025年08月25日 | 不動産屋のブログが一番
すだちのアフターケアをしているとリリーがやってきた。
足洗い場にいるすだちをひとつ開けて、インストラクターがリ
リーを入れるときは一瞬緊張感が走った。どうやら本日リリー
に騎乗する会員さんは中年のおばちゃんらしい。

すだちのひとつ開けた足洗い場で、おばちゃんがリリーの馬装
をしていると、すだちを見てリリーが「ヒヒーン」と鳴いた。
すだちの手を止めて、私が「リリーダメ」と怒ると、私と目が
合ったリリーはしょげかえった。

おばちゃんがリリーの馬装を進めていき、最後の頭絡をはめよ
うとするが妨害してうまくできない。見かねて私がリリーの横
に行き頭絡をはめようとすると、おばちゃんと同じように妨害
をしたので「パシッ」をリリーの頬を叩いた。すると観念して
妨害をやめたので、すぐに頭絡を取りつけた。

「今回はリリーですが、前回すだちに初めて乗ったときすだち
は一歩も駈足をしてくれなかったんです」。
すだちも騎乗する相手によっては、わがままになるようだ。
リリーの馬装が終わり、馬場につれて行かなければならない。
ひとつ開けた足洗い場のすだちの前を通っていかなければなら
ないが、おばちゃんでは無理なので私がつれて行くことに。

すだちの1m前をリリーが通るとき、私と一緒に歩くリリーの
目を見つめて一瞬たりとも隙は見せない。リリーはそれを感じ
たのかよそ行きの顔をして、何もなかったようにすだちの前を
通り過ぎていった。






今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手綱さばき

2025年08月24日 | 不動産屋のブログが一番
本日家を出かけたときは、晴れ模様の天気だった。
しかしスマイルホースに近づくにつれ、低い雲が山の中腹を流
れていて時たま大粒の雨が落ちてきたりした。まさに風雲急を
告げるとはこんなことを言うのだろうか。

馬場はあちこちに水たまりが出来ていたので、聞くと10分間
ほど大雨が降り続いたらしい。スマイルホースは、山と山の間
にあるので低い雲が流れやすく雨が降りやすい地形にあるよう
だ。10分間降り続いたのも、短い線状降水帯だったのかな。

「今日はすだちです」
すだちの無口を肩にかけ、「ガラガラ・・」引き戸を開けた。
3日前に引き馬ですだちを連れにきたときは、抜け殻の私の顔
は安全パイだったが、今日の私を見て緊迫感が走った。
「すだち、さっ行こうか」

先ほどの一時的な大雨でくぼんだ蹄跡は、水たまりが出来てい
てぬかるむ。蹄跡の30センチ内側は、地面も固く走りやすい
のでそちらを走るようにする。馬は蹄跡の方が走りやすいので
そちらを通ろうとするが、手綱さばきで走る道を指示する。

駈足の左右の足を間違わないように、カーブでは手綱を内寄り
にして走らせると順調に駈足を続けた。20分間ほどの駈足で
汗びっしよりになったので騎乗が終わった後で、ほてった内側
の太ももに水をかけてやると、すだちは「快感~」と頷いた。
おっと続きは明日になりました。又見てね。






今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使いやすさ追求

2025年08月23日 | 不動産屋のブログが一番
操業100周年に象印マホービンは外食事業に参入した。
2016年から2017年にかけて東京や大阪で、期間限定の
「象印食堂」をオープンした。

提供するご飯は、自社の炊飯器「極め炊き」で炊いたものだ。
魔法瓶や電気製品を手がけるハードウェアメーカーとして象印
ブランドを育ててきて、それまではどちらかというと、市川社
長(67)は多角化は消極的だった。

しかし、開店前から長蛇の列ができるのを見て、象印の店とい
うだけで「ご飯がおいしい」というイメージを持たれているん
だということを学んだ。どこまで象印ブランドが通じるのかと
2018年には常設店としてオープンさせた。

最上位モデルの炊飯器「炎舞炊き(えんぶだき)」で炊いたご
飯と、和をテーマにした家庭料理を提供している。大阪・関西
万博には、おにぎり屋を出している。昔から社員に対しては「
象印ブランドが一番の企業資産」と言い続けているという。
第一次世界大戦後、魔法瓶をアジアで認識してもらうために生
まれたのが象のキャラクターだった。

現在は炊飯器や電気ポットなどの調理家電が売り上げの7割を
占めている。暮らしに密着した会社として、多機能ではなく、
使いやすさを優先している。機能を見せびらかすのではなく、
生活者の視点をうまくとらえて商品の中に忍ばせている。






今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリンダー交換

2025年08月22日 | 不動産屋のブログが一番
昨日は昼からカギシリンダーの交換にいってきた。
10部屋あるアパートの空き部屋1室だが、今までのシリンダ
ー交換は本職の鍵屋さんにたのんでいたのだが今回初めての当
社によるカギ交換になる。

旧シリンダーの型番を調べて、カギ問屋に材料を発注して入荷
しなければならない。この段階で間違ったりしていたら、カギ
交換はできないばかりか材料費がスリーピングになる。

シリンダーの交換をするのに工具はプラスドライバーと、マイ
ナスドライバーと小さなマイナスドライバーがあればよい。
だが数十年ぶりのカギ交換になるので、何があってもおかしく
ないので工具箱一式を持っていくことにした。

シリンダーが入っている弁当箱を取り出して、丸座とリングを
外すことになる。リングは小さなマイナスドライバーで、簡単
に取りはずれた丸座はびくりともしない。レンチを使って回そ
うとしたが回りそうにしない。

こんな時役にたつのがパイプレンチだ。一見役にたちそうにな
いが丸座に合わせて一杯に開き、ゆっくりと回すと少しずつ回
り何とか取り外すことができた。水道屋さんが重宝がる工具類
であるがやはりたよりになる。シリンダー交換に数十分かかっ
たが何とか無事終了した。






今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節約志向に応える

2025年08月21日 | 不動産屋のブログが一番
新事業を作ることが経営のいろはの一番となる。
新しい大型商品をいかに生み出すかが課題で、組織の縦割り解
消や質の高い挑戦を促す仕組み作りに取り組みたい。ニーズを
先読みし複数の解決策を考え、早いスピードで商品を出す。

国内の調味料事業は節約志向を含めた多様なニーズに応える。
物価高の中でも高品質の合わせ調味料「Cook Do 極」
(プレミア)は好調だ。冷凍食品事業はやや苦戦している。

冷凍ギョウザはプライベートブランド(PB)との価格差で
敬遠される動きが起きており、価格と価格の抜本的な見直しを
考えている。

2030年度までに、電子材料やヘルスケアなど非食品が中心
の事業の利益を食品事業並みに引き上げることを目指すが、両
事業が融合した点に味の素の本当のユニークさがある。疾患な
どで通常の食事では賄えない栄養ニーズを持つ患者向けのメデ
ィカルフードが一例となる。

高性能半導体に必要な絶縁材「味の素ビルドアップフィルム」
(ABF)の市場が非常に好調で、30年度に売り上げを倍増
させる勢いで頑張りたいと、味の素の中村茂雄社長は話す。






今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする