goo blog サービス終了のお知らせ 

素晴らしい人生を謳歌しよう

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

スピードを落とす

2025年03月31日 | 乗馬
静かに常歩しで歩きながら馬場を1周する。
続いて軽速歩をおこなうが少し遅いので、軽くムチを使うと少
しずつ加速されてきた。続いて反対の軽速歩に移行して、徐々
に加速を増させていく。

常歩から駈歩に移行させると相変わらずにもたもたして、なか
なか駈歩にならない。この時が勝負の分かれ目になる。やさし
く待つだけでは、時間だけが刻々と過ぎていき制限時間ないで
は駈歩はできないかもしれない。

もたもたすれば、それを許さずにムチで「パチッ」と気合いを
入れると気合いが入り、すだちは駈歩をおこなった。だが満足
のスピードにはほど遠いので、脚と平行してムチを使うとスピ
ードを徐々に増していく。

後半になってくると、満足のスピードになってきたがこのまま
では少し危険を感じたので、コーナーに入るときに巻き乗りを
させてスピードを落とすことにした。これで安心をしたのか、
巻き乗りのときに鐙がはずれるようになった。

コーナーでスピードが遅くても鐙がはずれたら、振り落とされ
そうになりインストラクターから「あぶない」と言われた。
一旦駈歩を終わらせて、軽速歩で整理体操をして終了した。
本日の反省点で次回は、スピードを落とすコーナーでしっかり
鐙に体重を乗せるようにしよう。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのすだち

2025年03月30日 | 乗馬
乗馬クラブに着くとインストラクターが馬の調教をしていた。
会員さんのレッスンしたり、馬房の掃除をしたのりとすること
は山ほどあるので朝の空いた時間に調教するのがいいのかな。
「今日はすだちでお願いします」

すだちに乗るのはどのくらいぶりになるのだろう。3ヶ月は騎
乗していないはずと考え事をしながら馬装の準備をする。
あれっ、頭絡はどれだったかなと一瞬迷った?。すだちはメス
馬だから、頭にはめる飾り部分は赤だったはずと手に取る。

「すだちの頭絡はこれでよかったですかね」
「そうですよ。それが、すだちの頭絡です」
もし間違っていたら、「児玉さん認知症?」と言われるのが嫌
だったが、正解してホッと胸をなで下ろした。

馬装するとき馬の体のあちこちと触るのだが、すだちはメス馬
なので嫌がって突然「ムヒッ~」と黄色い声をよく出すのだが
、今日はめずらしくおとなしくしていた。

馬装が終わり、すだちの手綱を引きながら馬場へと向かった。
歩くと腹帯がゆるむので、再度締め直しす必要があるのだが、
腹帯を片方だけ締め直したらしっかりしたので鐙を下ろす。
脚立にのり左足を鐙にのせ、右足を鞍にまたがって騎乗した。
おっとこの続きは明日になりました。又見てね。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーナー挨拶

2025年03月29日 | 不動産屋のブログが一番
今日は午後3時30分からアパート内覧の予定が入っていた。
賃貸担当者は休日になっているので、私が代わりに案内をする
ことになっているが、内覧物件の近くにAオーナーさんがいた
のでついでにそちらを先に回ることにした。

「ピンポーン~」、インターホンを押すが中から反応がないの
で、玄関ドアを押すと玄関が開きAオーナーさんが出てきた。
Aオーナーさんは宅地造成を専門としていて、今回1区画の買
主様が決まったので挨拶をすることにした。

Aさんは、海千山千の色々な現場をこなしてきており私より年
配の方である。仕事の話しはそこそこに、世間話に花が咲く。
「私は76才じゃが、児玉さんは何才になるんですか」
「私は72才で、今年73才になるんですよ」

すると、Aさんは目を丸くしておどろいた様子で言った。
「へぇ~、若いね。私より年上とばかりに思っていた」
この言葉を聞いて、ちょっとショックを受けました。
私は回りから歳より若いと言われているのに、Aさんから歳よ
り老けてみられていたとは・・・。

「Aさん、健康には気をつけてくださいね。大きな仕事をして
いるのにもしものことがあったら、大変なことになりますから
ね。それではアパート内覧が控えているので、失礼します」
世間話をすませて、次のアパートへと向かった。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カードローンが自己破産に

2025年03月28日 | 不動産屋のブログが一番
自己破産する中高年とシニアが増えている意外な理由。
2016年の自己破産申し立てが6万4000件を超え、13
年ぶりに増加に転じた。かって、多重債務は無責任な若い世代
の問題とされていたが、最近では働き盛りの中年や退職したシ
ニアが、カードローンなどをきっかけに自己破産に陥るケース
が目立つという。

「消費者金融では借りられなかったのに、銀行は貸してくれま
した」東京都内に暮らすAさん(58歳)は今春、ついに自己
破産を申請しました。クレジットカードによる買物とキャッシ
ングの借入がきっかけでした。

「当時は会社員として働き、収入も十分にあったので、多少返
済額が多くなっても問題はないと思っていました」
Aさんの借入は200万円、銀行残高が底をつき返済が滞ると
今度は消費者金融から借りて返済に充てるようになりました。

借金は300万、400万円と積み重なり、ついに消費者金融
からも断られてしまいます。消費者金融から借入ができなくな
ったAさんが、次に選んだのは銀行のカードローンでした。
気づけば、借入は銀行カードローン3行、信販系カードローン
1社、消費者金融4社から500万円に膨らんでいた。

そんな折、ストレス性障害を患ったことでAさんは仕事をやめ
ることになった。その後、再就職しましたが、以前ほどの収入
が得られなくなり、返済不能となり自己破産をしました。
「普通に働いていたのに、こんなことになるとは・・」。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンション管理人

2025年03月27日 | 不動産屋のブログが一番
当社近くに100所帯のマンションが建っている。
そこに住む住人が、当社の管理駐車場に契約を申し込んだ。
その契約した人は2人いて、2人ともマンション近くに2台目
の駐車場を借りていたが、その土地が売りに出されてしかたな
く退去を余儀なくされた。

その2件の契約書を交わし、駐車場オーナーさんの印鑑をもら
い本日事務所にかえってきた。明日は賃貸担当者休日になって
いたので、現在の時刻は6時を回っていたので、明日マンショ
ンのポストに入れたほしいと言う。

「マンションのポストは管理人がいるからいやだな」
「ポスティングじゃないから、大丈夫ですよ」
「あのマンションは、大きいから特にうるさいよ」
「マンションの管理人は、そんなにうるさいの」
「うるさいのが仕事だから、しかたないのさ」

こんなばか話をしながら、あることを考えた。
マンション管理人は定時での仕事しかしないから、9時~5時
まで。現在6時過ぎ、ということは管理人はもういないはず。

急きょ変更をして、契約書を手に持ってマンションへと歩いて
行った。マンションのエントランスに入ると薄暗くて、ポスト
の号数が見えそうにないと一瞬思ったが、人感センサ照明がつ
き無事ポストイン終了した。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな工夫

2025年03月26日 | 乗馬
穏やかな春の日を浴びながら馬に乗ると気持ちがいい。
ぼちぼちさくらも咲き始めるだろうから、花見をしながら一時
のひとときを乗馬しながら楽しむことが最高な気分になる。
リリーに騎乗してゆっくりと常歩で馬場を1周する。

常歩に続いて軽速歩に移行して右左を済ませると、駈足を始め
る。「駈足~」と声を出し足扶助を行うが、まだエンジンのかか
りが悪いのでムチを順手に持ちかえた。すると、駈足らしく走
ろうとするが所詮ごまかしの駈足でしかない。

最初がかんじんと思い、「パシッ」とおしりにムチ。すると反発
の尻っぱねをして走り出したが本来の駈足ではないので、容赦
なく2発目をバシッ。想定外の2発目におどろいて、走りなが
ら強烈な尻っぱねをした。それにひるまずにいると、本来の駈
足に一気にテンションがあがった。

最近スピードのある駈足を続けさせるために、鐙に重心を乗せ
足を前に押し出したりする。するとインストラクターから注意
、「足を前に突っ張るから、体が後にそって姿勢が悪い」。
どうすればいいのだろうと考えていると、1つの案がでた。

足を前に出す代わりに、鐙を真下に踏み直してみた。すると、
体はまっすぐのまま体勢はくずれないようになった。
「そうです。姿勢がとてもよくなっています」。
小さな工夫の繰り返しでまだまだ成長ができる。そして謙虚な
気持ちは忘れずに持ち続けることが大切なことなのかな。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日主役はだれ?

2025年03月25日 | 乗馬
スマイルホースファームの乗馬クラブには8頭の馬がいる。
と、このブログで何度か紹介してきましたが間違いで訂正しま
す。実は体の小さな白くて、かわいいロバがいたのです。名前
がパンダといいます。

昨日岩国市のスマイルホースに到着して、車から降りて馬場の
横を歩いていると白い物体が近づいてきました。見るとロバ馬
のパンダでした。いつもは専用の馬房で1人さびしくしている
のに、今日に限って広い馬場で放牧されていたのです。

「やぁパンダ君おはよう。馬場での放牧はめずらしいね」
「おっちゃん、おはよう。僕だって放牧ぐらいするんだよ」
そう言いながら、おいしそうに馬場に生えた草をムシャムシャ
食べていました。いつもは小さな馬房にいるのに、今日はこの
広い馬場に出されてとてもうれしそうだった。

本日の騎乗馬は牡馬のリリーだったので、リリー用の馬装を一
揃えして装着していました。するとインストラクターが馬場に
入り、パンダを馬場から連れ出すためにパンダに近づこうとし
ました。するとパンダは察して、一瞬で逃げ出すのです。

あんなにすばやいパンダを見たのは初めてだったので、おどろ
きました。小学2年生の娘さんのがきていたので、2人で挟み
撃ちをしてようやくパンダを捕まえました。それでも馬房に戻
るのをいやがって反抗していました。私はリリーの馬装を終わ
らせて、手綱を引きながら馬場の中へと入っていきました。
おっと続きは明日になりました。又見てね。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の目を見る

2025年03月24日 | 不動産屋のブログが一番
自転車で仕事の移動することがよくある。
賃貸担当者と私が主に乗るのだが、私が乗る場合は自転車の後
に荷物を載せて運ぶことがある。そのために後の荷台に、荷造
り用PPバンドをくくりつけてある。

そのPPバンドが劣化してぼろぼろになり、荷造りできそうに
ないのでPPバンド太巻き用を買おうと思っていた。数日後に
我が家に荷造りロープがあるのを思い出した。このロープはト
ラック用に使っていたがここ10年以上は使っていなかった。

探すと屋外物置にあり、ロープはまだまだ当分使われる状態で
ある。今使わないと、このロープは日の目を見られなくなるの
で何とかして使いたい。だが問題が2つあった。

1つは太すぎること、2つ目は長すぎることだ。1つ目の太す
ぎることは、実際ロープを事務所に持っていき自転車の荷台に
使ってみると何とか使われそうだ。2つ目の長すぎることは、
2つに切断すれば使われそうだが切断面をどうするかだ。

ネットで調べると、切断面がほつれない方法があったので切断
面をひもでくくりつけてほつれないように加工した。これぞ誠
の日の目を見たエコと自分を褒めてあげた。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退去立合2部屋

2025年03月23日 | 不動産屋のブログが一番
本日PM1時からアパート2室の退去立合を予定している。
ところがAM9時過ぎ退去する人から電話が入った。
「本日昼から退去立合になっていますが、早くできませんか」
「家電、家具類はもう部屋が出しているんですか」
「ものは全て部屋から出しています」

岡山から工場に仕事に来ていたので、岡山に帰る必要がある。
当社の担当者は昼から来て立合をする予定だったのだろうが、
入居者のことを考えたら少しでも早くしたほうがいい。
「それでは10時での立合で、都合はつきますか」
「わかりました。部屋に10時に戻るようにします」

5分前にきて待っていると、丁度10時に部屋に戻ってきた。
すぐに部屋のカギを開けてもらい、玄関から入室した。
職人さんが住んでいたので、退去のために大ゴミを掃除したぐ
らいで小さなゴミはいたるところに残っていた。

「特に悪いところはなかったですか」
「別になかったですね。入居するとき台所の換気扇が回らなか
ったので直してもらいましたぐらいですね」
建具が外されていたので、破損していないか確認したが大丈夫
だった。

仕事の現場は周南市だったが、今回は空きがなかったので下松
市でアパートを探し当社物件に入るようになった。レオパレス
のアパートも借りたていたが、レオパレスは高かったようだ。
次回も当社との取引があればいいのだが。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい2つのアパート

2025年03月22日 | 不動産屋のブログが一番
今日は2つのアパートの仕上がり状態を確認行った。
1つは今までで1番傷みの激しいアパート、もう一つは退去後
大家さんが自分で直していたが今回は難しいところがあり、当
社を頼ってきたアパート。

激しい傷みのアパートは、どうなるものかと思ったがさすがに
プロの職人さんたち、日を追うごとにきれいになってきた。
あまりにも痛みや汚れが激しかったので、内装屋さんが先にク
リーニングをしてほしいとの要望があった。でないとクロスを
張り替えても、手先についた汚れで再び壁を汚すからだ。

内装職人さんと現場で会うと、本日中に内装工事が終わります
と言うことだった。内装工事が終わると水道職人がトイレの取
付をおこない、流し台専門屋さんが流し台を据え付ければほぼ
終了することになる。

初めて当社に頼ってきたアパートも、本日午前中に内装屋さん
が終了するということだ。ここのアパートは、ユニットバスの
浴槽だけを取り替えることになっている。トイレも新しい取替
で、隅付きタンク仕様になっている。このトイレは最近ほとん
ど見かけないが、同等品を探して手配して現場に入れている。

不動産屋もここまでやるところは少ないかもしれないが、建築
業も長くやっていたので何とかできるのかな。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借金の懇願

2025年03月21日 | 不動産屋のブログが一番
午前中10時にアパートの大家さんから電話があった。
「モール前不動産さんですか。実は相談があるんですけど」
この大家さんは以前も相談があるということで、前回は来店し
てきた。ある入居者が回りの人に迷惑をかけるので何とかして
ほしいと言う相談だった。

話を聞くと回りがうるさいので静かな一軒家はないだろうか。
半年ほど経って気に入りそうな一軒家が出てきたので、その物
件をすすめるととても気に入り無事退去の運びとなった。
両者にとっても丸く収まり、本当によかった。

今回の相談はどんな内容だろうと、話を聞いてみた。
「実は○○さんが、1万円お金を貸してほしいと来たんです」
○○さんは今のアパートに入居して10年になるのだが、今ま
でそんなことはなかったらしい。電気が止められるので、何と
かしてほしいと懇願したらしい。

○○さんはお子さんと同居しているのだが、親子の縁は切れた
も同然になっているという。電気が止められることを聞き、大
家さんは動揺したようだが借金の常套手段のような気がする。
貸せば一時しのぎにはなるが、完本的な解決にはならない。

「できたら貸さない方がいいですよ」
と言うことしか言えなかった。1度貸すと、返却してもらうこ
とに大変な思いをするだろうし、2回、3回と繰り返すような
気がします。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットカジノで借金

2025年03月20日 | 不動産屋のブログが一番
違法なオンラインカジノが急速に広まっている。
日本から海外のオンラインカジノのサイトに接続し、賭博をし
た人は337万人になることがわかった。賭け金の総額は年間
1.2兆円に上り、それだけ巨額の資金が海外に流れている。

国内では、競馬や競輪などの公営ギャンブル以外に賭けをする
と賭博罪になり、禁止されている。海外で合法的に運営されて
いるカジノも日本で賭ければ違法になる。ところが、利用者の
4割は「違法だとは知らなかった」と答えている。

昨年摘発したオンラインカジノの利用者は160人を超え、前
年の3倍に増えた。24時間いつでも賭けができるオンライン
カジノは、依存症に陥るリスクが高い。借金を抱えた若者が「
闇バイト」に応募し、特殊詐欺に加担されたケースもある。

軽い気持ちで始めたカジノが重大犯罪の入口になっているとす
ればきわめて深刻だ。利用者は、危うさを肝に銘じるべきだ。
海外で合法的に運営されているカジノ会社の摘発は難しい。カ
ジノを利用できないようにすることも大切になる。

海外のカジノ会社への賭け金の送金は、暗号資産などで行われ
、その手続きは「決済代行業者」が仲介している。警察は決済
代行業者を厳しく取り締まり、送金ルートを断たなけれぱなら
ない。総務省は、カジノサイトへの接続を遮断する「ブロッキ
ング」の導入に検討を始める。課題を洗い出し、効果的な対処
法の確立につなげてほしい。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国内サンゴ北上

2025年03月19日 | 不動産屋のブログが一番
珊瑚礁が地球温暖化の影響で危機に直面している。
海の中で最も多くの生物が集まるとされる珊瑚礁が、白く
する「白化現象」が深刻化する一方、サンゴ礁の生息域が
して東北の山形県沖で初めて確認された。

山形県鶴岡市沖の水深5mの岩場で4センチのサンゴを確
た。ここまで成長するには数年かかるが、国内での造礁サ
の北限は佐渡島沖とされてきたが、約80キロ北上した。

佐渡島沖は2月の海面水温が平均10度。鶴岡市沖は8度
この種が低温に適応したか、もともと低温でも生きられる
性がある。他方、東北沖は2023年までの100年間で
海水温が2.6度上昇した。温暖化で北上した可能性もあ

一方、熱帯や亜熱帯の暖かい海では白化現象が相次ぐ。早
ば2034年には世界全体で常態化する可能性がある。白
象が特に注目されたのは1982年から翌年に発生したエ
ーニョ現象がきっかけだ。

一見、植物のように見えるサンゴは、実はイソギンチャク
ラゲと同じ動物の仲間だ。サンゴ礁は光合成で二酸化炭素
収・備蓄し、温暖化を抑える可能性がある。約380種の
ゴが生殖する沖縄の海でも白化現象は進行している。人類
っと温暖化問題に関心を持ち、白化現象を食い止めたい。

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カギ紛失でカギ交換

2025年03月18日 | 不動産屋のブログが一番
半年前にアパートに入居したお客さんがカギを紛失した。
当初2本渡したのだが、そのうち1本がどこにいったかわから
なくなったという。1本あるから生活をするのに不便はないの
だが、紛失した1本がもし悪意のある人間が持っていたとした
ら大変なことになる。

ということで、カギのシリンダー交換をしてほしいと言う。
賃貸担当者は、入居者のアパートのシリンダーを手配して新た
に入荷したのだが、このシリンダー交換に自信がないという。
シリンダーは、ドア本体に金具で押さえる仕様になっていて金
具がうまくはまらなくなって私が手助けした記憶があった。

しかたがないので、私がシリンダー交換をすることにした。
最近ほとんど私はカギ交換をおこなっていないので、自信がな
いのだがやらないわけにはいかないので、新しいシリンダーと
工具箱を持ってアパートに向かった。

さっそく玄関カギを開けてもらい、ボックスの中のシリンダー
を取り出して新しいシリンダーを取り替えた。あまりにも順調
にいきすぎて少し拍子抜けしたが、とりあえず新しいカギをカ
ギ穴に入れて回そうとするとカギが回らない。

「どうしたんだろう」、今取り出した古いシリンダーにカギを
入れて回すとクルッと回った。「しまった」、取り出したシリン
ダーを誤って再び取りつけたのだ。もう一度バラして、やり直
して新しいカギでシリンダーを回すと無事に「クルッ」。
新しいカギをお客さんに渡し、アパートをあとにした。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブン&アイの買収提案

2025年03月17日 | 不動産屋のブログが一番
セブン&アイの次期社長デイカス氏がインタビューに応じた。
カナダのコンビニエンスストア大手のクシュタールからの買収
提案に関して、実現には米国の独占禁止法を巡る審査で2年以
上以上の時間がかかるとの見通しを示し、「その間に成長がな
ければ企業価値も株主利益も損なわれる」と述べた。

米国のコンビニ店舗数は、セブンが1万3000店舗で首位、
2位はクシュタールが6000店となっている。買収の実現に
は、米連邦取引委員会(FTC)から2000店規模の店舗の
売却が求められる可能性がある。

デイカス氏は、2年半の時間をかけてFTCが大手スーパー同
士の合併計画を審査したが実現しなかった例を挙げ、「株主に
とって非常にネガティブな結果になった」と指摘。セブンとク
シュタールの場合は、「恐らくもっと長くなる」と述べた。

また消費者のニーズの変化に対応するために、「進化を加速し
続ける必要があり、スピードが大事」。FTCへの対応に時間を
取られることは利益にならないと説明した。

デイカス氏は米国出身で、現在はセブンの社外取締役で取締役
会議長を努めており5月27日で井坂社長の後任として、初の
外国人社長となる。現状ではクシュタールの買収提案を受け入
れず、単独での経営をめざす。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする