明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて17年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

小さな泡の力

2018年04月30日 | おどろきの出来事

直径0.1ミリ未満の小さな泡をファインバブルと呼ぶ。
ファインバブル入りの水は、魚介類の鮮度保持や農産物の成長
促進に役立つ。さらに汚れが落ちやすい水や、焦げ目のつきや
すいマヨネーズなども既に実用化されており、今後さらに活用
が進みそうだ。

ファインバブルのうち1000分の1ミリ以上の泡をマイクロ
バブルと呼び、1000分の1ミリ以下の泡をウルトラファイ
ンバブルと呼ぶ。水中の場合、マイクロバブルは普通の泡に比
べて浮上する速度が遅く、数分間かけて浮上する間に、消滅し
てしまうこともある。ウルトラファインバブルは、周囲の分子
同士の衝突などの影響を強く受けるため、浮上せずに数ヶ月間
から数年間は水中にとどまり続ける。

北九州市の水産会社「丸福水産」と九州工業大は、窒素の泡が
1ミリ・リットル当たり数億個入った水を作った。
この水に魚を30分間つけると、マグロは水揚げから20日間
、サバやマダイは5日間、刺身で食べられる状態が保てる。
泡を窒素から酸素に変えると、養殖アワビが通常の半分程度の
期間で出荷可能なサイズに成長した。
農業にも活用され、酸素の泡入りの水でメロンを栽培すると根
の張りが良くなり、果肉が厚くなり、糖度も上がった。

ファインバブル産業界によると、2030年頃にはファインバ
ブル関連の市場規模は10兆円を超えるとの試算もある。
同会ではこれから商業利用が進むにつれ、泡の測定方法や、泡
が減りにくい保管方法の研究にも着している。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電 話

2018年04月29日 | 平凡な出来事

昨日の夕方6時過ぎ、ぼちぼち帰ろうかなと
思ったら下松市の大家さんから電話がかかってきた。
「○○さんがここ最近部屋に帰っている形跡がないんです」
「長期出張に出かけているのかもしれませんね」
「何度も部屋に行くんですが、自治会費が徴収できません」
「それは困りましたね。自治会費はいくらですか」
「年払いで3000円、4月に1度徴収するんです」
「行ってもだめなら、電話しかないでしょうね」
「契約書に携帯がありますが、電話してもいいんですか」
「遠慮なくかけて下さい。私なんかばんばんかけてますから」

4月は28日から土・日・月と休みが続くので、実質的には家
賃の締めは27日になる。普段の月なら月末までには、まだ3
日あるので余裕があるが、今月はあとがない。
締め日前日の26日の段階で家賃未入金は20件ある。
会社からの10件の未入金は問題はないが、個人の10件の未
入金者は過去に遅延があり26日から手を打つ必要がある。

26日夕方家賃の入金を調べたが10件は未入金のままだ。
「5月の家賃は明日が締めですから明日中に入れて下さいね」
夕方8件は連絡をしたが、2件だけは電話に出てこない。
しかし、この2件が何を隠そう1番遅延しそうな入居者だ。
27日昼過ぎ、連絡が取れない1件の入居者から電話の履歴で
用件はわかったようで家賃が入り、未入金者は1人だけ。
「もしもし、今日が締めなので3時までに振り込んで下さい」
「夜9時まで残業で、振り込めないんです」
「それでは、明日の午前中事務所に現金を持ってきて下さい」
結局締め日の27日に電話をしたのは1件だけですんだ。
何事も段取りにまさるものはありません。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型複合機

2018年04月27日 | 不動産屋のエコ生活

今日まで仕事をするとゴールデンウィークが始まる。
仕事によったらこの期間が稼ぎ時となり、まったく休みなしと
いう人もいるかもしれない。聞いた話によれば、11連休にな
る人もいるというが、どうすれば11連休になるのかわからな
い。暦を見れば明日の土曜日から、次の週の日曜日までが9連
休にしかならないはずなのに・・・。ちなみに当社の休みは
5月2日(水)~5月5日(土)になりますが、賃貸担当者は
「4日も休むと頭がおかしくなる」と言っていました。
私は「もっと仕事をしろ」と言ったことはないのに・・・

昨日は昼から複合機の取替がおこなわれた。
ファックス、コピー、印刷がこれ1台でおこなうことができる
すぐれものです。複合機とは別に、バックアップをおこなうた
めのナスハードディスクと、USBハードディスク、そして発
電装置も同時に入れました。

今回から2重バックアップになり、ウイルス等でナスハードデ
ィスクがやられてもUSBハードディスクは大丈夫です。
ナスハードディスクは、人の手でバックアップをおこないます
がUSBハードディスクは毎日1度自動でおこなわれます。
何度もパソコンが突然破壊され、バックアップの重要さが身に
しみたので今回の2重措置になりました。痛い目にあわないと
、なかなかここまではやらないはずなのに・・・。軌道修正の
大切さが身にしみます。
さらに代理店からペーパーレス化をすすめられたので、こちら
の方もおいおい進めていこうと思っています。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラ

2018年04月26日 | 不動産の憩い

春になると、庭に草が次々と生えるようになってきた。
冬のうちは草が生えないので庭に出る必要がなかったのに、で
きるだけ草が小さいうちに抜かないと大変になってくる。
昨日の休日は、散歩に出かける前に庭に出て草を抜き始めた。
すると大きさ10センチほどの黒い物体が目に入った。

蝶々のようだが悠然と羽を広げてまったく動く気配はない。
前日、大雨がふった影響で今朝はめずらしく肌寒い。きっとこ
の寒さが身にこたえてゆっくりと休んでいるのだろう。
あまり近づくと驚きそうなので、2mほど離れて蝶々の回りの
草抜きを行った。私の存在に気がつかないはずはないのだが、
私が危害を与えないと悟ったのか静かに体を休めたままだ。
20分程草抜きをしていると、ブッチャーかあさんが玄関から
出てきたので、朝の散歩に出かけることにした。

1時間ほどの散歩を済ませて、先ほどの草抜きの続きを行う為
に庭に出てみた。すると先ほどの黒い蝶々は、羽根を広げたま
まじっとしていたので、今度はスマホを取ってきてパチリ。
ブッチャーかあさんが、何をしているのかと近づいてきた。
「あっ、あの蝶々は長い距離を旅するのよ。NHKで見たわ」
そういえば、私も以前にNHKで見たことを思い出した。
風もないのに草と蝶々が何度か大きく動いた。私たちがさわぐ
ので「静かにして」といわんばかりに草を揺らしたのだろう。
そしてその反動で、おしりから大きな落とし物を落とした。

静かに草抜きを終えて、コーヒータイムに室内に戻った。
1時間後庭に出てみると、もうあの黒い蝶々はいなかった。
スマホで調べると2000キロを旅するアサギマダラだった。
北に向かって再び旅に出たようだ。「頑張れ~」。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車操業

2018年04月24日 | おもしろブログ

朝廊下でいつものように筋トレストレッチをしていると。
「お父さん、なくなった。どこにいったか知らん?」
どうしたんだろう と台所に行くと「何だ、そんなことで」
筋トレストレッチに集中しているときに、「イラッ」とした。
ガスコンロのつまみが1個なくなったと、大騒ぎをしたのだ。
3日ほど前にガスコンロの着火スイッチのつまみが、はずれた
のでなおしてやったばかりなのに、今度はなくなった。
5~6センチもあるスイッチが、落ちてどこかに転がったか、
自分がはずれたものを無意識でどこかに置いたかだろう。

筋トレストレッチを一通り終わらせて、台所に戻った。
ブッチャーかあさんはどこかに置いた記憶はないというので、
8畳台所で転がっているのだろうと探すが見当たらない。
一瞬、買い替えなければならないのだろうかと頭をよぎった。
こんな時に限って「な~んだ、こんなところにあったよ」と、
時がたたないと出てこないのが相場と決まっている。
しかし、たちまち2口あるガスレンジが1口になると、料理時
間が2倍になり不自由をすることになる。もう1個が出てくる
までの一時の緊急避難措置をするべきだろう。と考えた。

ガスコンロは2口の調理用スイッチと、1口の魚焼き器用スイ
ッチがあったので「魚焼き器はよく使うのか」と聞くと。
ブッチャーかあさん「そうね、1週間に1度ぐらいかしら」。
答えは決まった。こうなったら自転車操業しかない。
あちらをはずして、こちらに持ってきて、今度必要なときは、
こちらをはずして、あちらに持っていけばいい。
「そう、しよ~っと」。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山の噴火

2018年04月23日 | 不動産屋のブログが一番

富士山は、山頂の火口から噴火を繰り返して約3200年前に
ほぼ現在のような高い円すい形になったが、山腹や山麓で見
つかった火口も多い。これまで確認された火口は、山頂を含め
70個以上ある。富士山では過去3200年間に100回以上
噴火を繰り返していて300年前に最後の噴火をおこした。

富士山は、国内で最も観測態勢が充実した火山のひとつだ。
地震計や傾斜計など多数の観測機器が、山体を取り囲むように
設置されている。観測結果からは、地下の浅い場所でマグマや
水などの液体が動くことで細かい揺れが続く「火山性微動」や
マグマの上昇で山体が膨らむ地殻変動も確認されていない。
一方地下深くでは少し事情が違う。地表から深さ5~15キロ
にかけては「火山性地震」やマグマの活動に関連するとみられ
る低周波地震がそれぞれ観測されている。低周波地震は年に
十数~数十回だが2000年秋には月100回以上に増加して
注目された。

国内の多くの火山の寿命が50万年以上であることを考えると
富士山の活動期間は若い部類に入る。比較的短い期間で日本の
最高峰の標高3776mにまで成長したのは、地下からのマグ
マの供給量が多いことを意味する。マグマが多いのは、富士山
の地下では3枚のプレートが衝突し、うちフィリピン海プレー
トが沈み込んでいて、ちょうど富士山の真下でプレートが割れ
ており、マグマが上昇しやすいとする説もある。
富士山は、1707年12月16日に宝永大噴火が起きて30
0年なりを潜めている。それまでの100年に1度のペースで
噴火を繰り返してきたことを思えば、富士山がいつ噴火が起き
てもおかしくない。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光の蓄電

2018年04月22日 | 不動産屋のブログが一番

太陽光発電は住宅の屋根などでよく見かけられる。
最近は遊休地を活用するために、田畑などでも見られるように
なった。ところが太陽光発電の弱点は、天候によって左右され
やすいことと、夜間は発電できないため安定した電力を供給す
ることが難しい。しかしこれからの地球環境のことを考えてい
くと自然エネルギーは必ず必要となってくる。

太陽光発電の電気をためて使う技術が、今注目を集めている。
電気機器製造会社「日本ベネックス」と住友商事は、中古の電
気自動車(EV)の蓄電池をを再利用した新型蓄電池システム
を開発した。日本ベネックスなどは、新システムを導入した長
崎県諫早市の本社工場をモデルケースとして販売に乗り出す。
開発事業は「みらいの工場」プロジェクトと名付けられ、EV
を販売している日産自動車や、関西電力も参加している。

住友商事はこれまで、EV12台分の蓄電池システムの実証実
験などを実施しており、今回は日本ベネックスの技術を活用し
て、高密度で蓄電池を積載。これまでの実験の2倍に当たる
24台分の蓄電池を乗せることに成功した。
蓄電可能な容量は1日分の一般家庭50世帯分の使用量に相当
する400キロ・ワット時。同社では平日、工場の屋根に備え
付けた太陽光パネルで発電した電気などを使用するほか、週末
は太陽光の電気を蓄電し効率よく電気を使うことができる。
売電も行うことにより、工場の年間電力料金(2000万円)
を実質400万円程度に減らせるとしている。
住友商事は「工場の省エネを実現できる蓄電池システムがで
きた。長崎を拠点に全国に広げていきたい」と語った。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借主と貸主

2018年04月20日 | 不動産を探す

昨日は朝一番で貸家入居者の来店があった。
貸家は戸建て住宅の一軒家で、築後15年程経過していた。
水回りなどには結構お金をかけていて、屋根には太陽光発電も
ついていて所有者が家に対しての思い入れが伺われている。

入居者は中国人の3人家族で、中華料理店の経営を行っている
。3年前にお店で商売を始めだすと同時に、現在の住まいの方
に入居した。ご主人さんはあまり日本語はしゃべれないが、奥
さんはぺらぺらしゃべれて日本人と変わらないほどだ。
お店を出したときは大丈夫だろうかと心配だったが、ご主人の
料理の腕と、奥さんの商売人としての下向きさとしたたかさで
お客さんは徐々に増えていき経営も安定もしてきたようだ。

ご主人は物静か方でいつもニコニコして、しゃべる専門は奥さ
んで、3年前に住まい探しにきたときと今回もほぼ一緒。
「今のお店の近くでマンションか中古住宅はありませんか」。
「下松市での中古マンションはすぐに決まるのでないですね
。中古住宅の良い物件も今はないですね」
「貸家のオーナーさんは、売ってくれないですか」
「わかりました。オーナーさんに掛け合ってみましょう」

オーナーさんは、東京在住の会社員の方でまだ若い。
夕方オーナーから電話がかかってきたので、その旨伝えると。
「少し時間をくれませんか。家族会議をしてみます。」
当社が貸家管理を初めて現在の入居者は二人目だが、このタイ
ミングをよしとすれば手放すことになるのかな。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目まぐるしい休日

2018年04月19日 | 平凡な出来事

定休日の前日、長女から一通のメールが届いた。
「明日遊びに行っていいか」の催促。
ブッチャーかあさんが、私にOKかの確認をする。
ちょっと疲れ気味でのんびりしたい気持ちがあったが、長女と
2代目つれのことを思えばそうもいってられないか。

ブッチャーかあさんと下松スポーツ公園を散歩しようとすると
、カラフルな服装の3人のヤンママたちが今から散歩を始める
ダベリング。「歩き方は、○▲□※♂♀・・・・???!」と
いいながらスタートを切った。どうやら3人で初散歩らしい。
軽く3人を追い越して、2回目の追い越しをかけようとすると
3人いたはずが2人しかいない。どうやら1人が脱落したよう
だ。いくら若くても、足の筋肉もできていないし慣れていない
ので、最初から無理をしないことが長続きの秘訣かな。

散歩の帰りに、アルクで饅頭とエノキを買いに立ち寄った。
家に着くと長女の車が、ちゃっかりとご帰還を待っていた。
2代目つれと遊びながら、洗濯をし、そしてエノキ氷も作るの
で目が回る。「ガーガーするよ」はじめて見るミキサーに、2
代目つれは驚いて目を丸くして固まった。
洗濯とエノキ氷作りが終わると、ドリップコーヒーを作った。
これで一段落できると思ったら、次女夫婦が脚立を取りにやっ
て来たので、追加2人分のコーヒーを作ることにした。

大人5人とつれのコーヒータイム、そして大人3人とつれの
昼食タイム。次女夫婦が帰り、長女と2代目つれが帰ると平穏
なわが家にようやく戻った。ブッチャーかあさんとザ・モール
周南に出かけて、つかの間のコーヒータイムに「ホッ」。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間に1度

2018年04月17日 | 不動産世間話

毎週1回ブッチャーかあさんは大島に行くようになった。
JRとバスを乗り継いで片道1時間以上かかるので、日帰りで
行くと何もできないから1泊して色々な用事をしてくる。
おじいちゃん92歳、おばあちゃん88歳と高齢なので軽い認
知症もぼちぼち出てきて2人だけの生活が難しくなってきた。

食べることが難しくなってきたので、栄養のバランスを考えて
1日1度夕食宅配を頼むようになりこちらの方は落ちついた。
最近2人ともお風呂に入っていないのがわかった。おじいちゃ
んは、服を脱いだりするのがおっくうになり入らなくなったよ
うだ。お風呂に入らないということは、パジャマにも着替えな
いので日中の服と寝るときも同じ服のまま。ブッチャーかあさ
んもこの異変に気づき、大島に行ったときは夕方早めにお風呂
にお湯を入れておじいちゃんにお風呂に入ることを促す。
おばあちゃんはお風呂にお湯が入ると、自分から入る。
ようやくお風呂に入る習慣も、復活するようになった。

几帳面な性格のおじいちゃんだったがひげも剃らなくなった。
ひげを剃ったあと、ブラシで掃除をするのが面倒くさくなった
のだろう。最近買ってあげた最新式のひげ剃り機は、剃ったあ
とボタンひとつで洗浄をしてくれて同時に充電も行う。この使
い方をブッチャーかあさんが何度も教えると、ひげ剃りの切れ
味の良さもわかり自分でひげ剃りを行うようになった。
掃除もほとんど行わなくなったので、週に1度行ったときは
掃除機をかけてゴミ出しも必ずおこなって帰ってくる。
歳をとると、こんなに行動力が鈍くなるものかと驚いている。
会社を定年退職をして40年近くたつから仕方がないのかな。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨漏れ2件発生

2018年04月16日 | 賃貸不動産のトラブル

一昨日はめずらしく一日中雨がふり続いた。
最初はパラパラという雨だったが、夕方近くなるとザーザーと
音を立ててふりつづき雨量も50ミリ近くは降っただろう。
そんな中当社が管理している借家で2件の雨漏れが発生した。

「玄関から入った奥の部屋でポタ・ポタという音がしたので、
よく見ると天井がぬれているんです。雨漏れのようです。」
築50年以上は経った入母屋作りの和風住宅で、何度となくリ
フォームを繰り返して屋根の葺き替えも近年行っていた。
雨漏れの量としてはたいしたことはないようだが、大家さんに
すぐ連絡を入れた。すると、
「モール前さんのほうで、見てもらえませんか」
「知り合いの大工さんがいるのならそちらでお願いします」
医者でもかかりつけのお医者さんがいるので、おそらくかかり
つけの大工さんがいるだろうと思ったので、そちらにまかせた
方が様子もわかっているし対処も早いだろう。
「夕方頃大工さんが見に行くので、お客さんに伝えて下さい」

昨日も雨で、賃貸担当者の借家で雨漏れが発生という。
こちらの雨漏れは、照明器を伝ってひどい様子だった。
大家さんに伝えると、かわら屋さんがすぐに見にいき、
「今週中に、新しい瓦に葺き替えます」との連絡が入った。
近くを通ったので屋根の状態を見ると、何度となく漆喰で修理
をした痕があったので葺き替え工事が正解のようだ。

2件の雨漏れは通常は発生しないが、古くなると雨の量、風向
き、気圧の関係で1年に1度雨漏れが発生したりする。
どうやら、今回はそのたぐいの雨漏れのようだ。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多角化か本業重視か

2018年04月15日 | 不動産の憩い

紳士服業界は今、厳しい環境にさらされている。
背景にあるのは市場の急激な縮小によるところが大きい。
団塊世代の退職やクールビスの広がりなどにより、スーツを着
る人か減り、スーツ市場はこの10年間で30%も減った。
少子化などにともない、スーツ市場はさらに縮小が予想されて
、生き残りをかけて各社とも新たな取り組みを始めている。

紳士服業界の大手4社の順位は、首位は青山商事、2位AOK
I、3位コナカ、4位はるやまとなっている。
大手4社の中で、早くから多角化を進めてきたのがAOKI。
結婚式場・披露宴会場の運営、カラオケ・複合カフェ・フィッ
トネスクラブの運営などの事業を行ってきた。ファッション以
外の売上構成比が4割近くに達して、将来には5割を目指す。

コナカは「大衆食堂 半田屋」などの飲食店のほか、インタ
ーネットカフェ・漫画喫茶などを展開している。
青山商事は、焼き肉店や寿司・しゃぶしゃぶ店などの経営のほ
か、鍵の複製や靴の修理を手がける会社を買収した。

業界4位のはるやまは多角化に走らず、オリジナル商品などの
本業に力を入れている。「スーツで日本を健康にする」宣言を
かかげ、健康をサポートする機能性商品の開発を積極的にすす
め2期連続増収増益と好調だ。「スーツで日本を健康にする」
ためには従業員が健康でなければならないとして、社員の健康
を応援する取り組みもすすめている。月間残業時間をゼロにし
た社員には特別手当1万5000を支給する。
3社の多角化か1社の本業重視か生き残りをかけた戦いで、ど
ちらに軍配が上がるか目が離せない。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複合機とバックアップ

2018年04月14日 | 不動産屋のエコ生活

昨日の午前中、複合機の販売店がやってきた。
コピー、ファックス、印刷などが1台でできる複合機が来月の
5月で7年が終了する。当初は5年リースで購入していたが、
その後も調子は悪くないので2年間は延長して使い続けた。
しかし、8年目になると修理費などは実費負担となり新しく買
い替えた方がよさそうと思うようになった。

コピー機は、以前はメーカーから直接購入していたが、小さく
ても販売店の方がパソコン全体に精通していて当社に色々なア
ドバイスをしてくれるのでそこから購入するようになった。
パソコンなど複雑な商品は、安けりゃいい時代はもう終わった
のです。使う側もスキルアップしていかなければ、色々な場面
で判断ミスを起こして高い買い物をすることになります。

今回も複合機だけの見積もりではなくて、ウイルス対策とパソ
コンの故障にそなえて、ナスハードディスクを加えた2重バッ
クアップ体勢の提案見積もりを持ってきていました。
複合機だけの買い替えなら、5年間リースで月々6000円。
複合機と2重バックアップ機器を加えれば月々1万円。
過去の苦い経験から、バックアップの大切さが骨身にしみてい
るので月々1万円コースでお願いをすることにしました。

わが社には、現在リース払いはひとつもありませんが5年間の
借金ができるので少なくてもあと5年間は現役続行をします。
そしてこれからも、複合機の販売店さんの知恵を借りながら
パソコンなどのスキルアップを図っていこうと思います。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式

2018年04月12日 | 不動産の憩い

4月10日は小、中、高の学校で入学式がおこなわれた。
当日の昼頃から解放された高校生の新一年生が、ザ・モール周
南に何組か集まってきた。少し大きめの学生服が初々しく感じ
られる。この一年生もしばらくすると学生服に細工を始める。
女子高校生のスカートは現在膝下10センチだが、あれが膝上
何センチかになり、男性もズボンに色々と細工をする。

私の時代は、ズボンはおしりからストンとまっすぐに落ちただ
ぶだぶのズボンに買い替えていた。現在の男子高校生は帽子を
かぶらなくなったが、私たちが最初かぶっていた帽子はツバは
10センチほどあった。それをツバと本体をばらしてツバを4
~5センチに切って短くして自分で縫い合わせてかぶった。
今考えたら、おかしな格好にわざわざしなくってもいいのにと
思うが、当時の私たちにとってあれが青春なんですね。

昨日の朝、休日の散歩はいつもより5分ほど早めだった。
中学校の新一年生たちと何人か出会った。どこかまだあどけさ
が残るのですぐにわかった。しばらく歩くと、小学生の集団に
1人の女子中学生が混じっていた。女子中学生は、今までの下
級生と一緒に登校する姿を見られたのがはずかしかったのか、
うつむいたまま私たちの前を通り過ぎようとした。すると横に
いた小学生が、その女子中学生を興味深く見つめていた。
中学生になって2日目だから仕方がないが、明日からはあの女
の子もきっと真の女子中学生になれるかな。

長男孫が小学生になり入学式の写真のメールが送られてきた。
両親に挟まれた孫がいつの間にかとても大きく感じられた。
小学校での様子をおしゃべりに来る日が待ち遠しい。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフラの維持管理

2018年04月10日 | 不動産世間話

経済発展を促し、社会全体を下支えするインフラの橋やトンネ
ルなどの維持管理が今、難しくなってきている。
山梨県の中央自動車道笹子トンネルでは2012年12月、
コンクリート製天井板が崩落して車が下敷きになり、9人が亡
くなった。1977年の開通から35年がたっていた。

大阪市内の国道2号淀川大橋では、走行車両などの重さを受け
止める「床版」の取替工事が進んでいる。橋の長さは725m
で1日当たり3万5000台余りが利用する。4車線を2車線
に終日規制し、工事は2017年8月に始まり3年程続く。
淀川大橋は1926年から使われ91年がたつ。大阪大空襲で
は大きな被害を受け機銃掃射による銃弾の痕が今も残る。長年
の水漏れなどで劣化したコンクリート製の床版は鋼製に取り換
える。全体で1万2000トンある床版を4700トンに軽量
化して橋脚などへの負担が軽くなり耐震性も向上する。

建設年度がわかっている道路橋は全国で50万本ある。このう
ち建設後50年以上となる橋は23%の11万本、10年後に
は倍以上24万本に増える。高度成長期の1970年代に多く
が建設されたためだ。そのほか多くのインフラも高度成長期以
降に整備され、これから「高齢化」が進む。15年後にはトン
ネルの約50%が建設後50年以上を経過すると予測する。
インフラの劣化や損傷は、利用状況などによって進み具合が異
なるものの、国は1年後にインフラ長寿命化基本計画をまとめ
、自治体にも老朽化への取り込みを求めている。
これからの子孫のためにも新規のインフラ計画は極力縮小して
、既存のインフラの維持管理につとめてもらいたい。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする