goo blog サービス終了のお知らせ 

Silver linings

カリフォルニアで子育てとか仕事とか。

素敵な余韻

2006-05-10 23:47:11 | エイガ、DVD
『かもめ食堂』を観ました。
群ようこさん原作。

すごくすごくシンプル。

ストーリーは淡々としていて、登場人物に対しての説明も足りないくらい。でもそれがかえって、いろんなこと想像させてくれるから楽しい。笑えるところもたくさんあるし。ほんとはストーリーより何より、ヘルシンキの街並みや、キッチン道具、小物ばかり気になっちゃってたんだけど。どれも素敵だった!

「コーヒーは自分で淹れるより、人に淹れてもらったほうが美味しいんだ」
という当たり前のことを、あらためて気付かせてくれたり。「おにぎり」も人が作った方がおいしいって。うんうん、そうだよねー(母のおにぎりが懐かしいなぁ)。

いらない余分なものをそぎ落として、「こういうの」と「こういうの」さえあればそれでいいよ、って言えてしまうような生き方がすごく素敵。こだわりも失わず。
そんなふうに思えるようになるまで、一体あとどれくらい??? …むー。

映画館を出たら、「さぁ、今夜はごはんなに作ろうー」って思えるよ。オススメです。

あれもこれも同じ

2006-05-10 00:01:29 | 日常
先日orange pekoeのライブに行ってきました。


大阪城ホール!
いや、正確に言うと、orange pekoeの出るライブイベントに行ってきました。よかったです!生で歌声きけて、すごい満足。他にも出演アーティストがいて、スキマスイッチや、佐野元春さんまで出てました。「いま~までの君はまちがいじゃない」って歌ってましたよ。渋い…!

アーティストがいて、照明やカメラがあちこちでぐるぐる回って、いろんな仕掛けがしてあって、スタッフがたえず動いていて、1万人が歓喜してる。1万人が急にしんとしたり、次の瞬間には手を叩いたり跳ね上がったり。なんかすごいな、ライブって。その場所でしか生まれない空気というものが必ずあって、そこにいた私はそれを作っている一員になれた気がしました。作り手でもないのにね。

で、規模はずっと小さいんだけど、昨日こういうワークショップに行って同じようなことを感じた。いつもお世話になっている先生とゼミの学生による、ラジオワークショップ。簡単に言うと、カフェの中でワークショップをしながらお送りする公開生ラジオ。楽しかったです。狭いカフェの中でできあがった空気感や、スタッフ達の動き、そして出演者。ライブ会場で感じた雰囲気と同じでした。

考えてみれば、ライブも、ワークショップも、あるいは授業でさえも、こんな時代にいまだにすごい手づくりなんだよね。
企画側だけじゃなく、「みんなで」作っていく感のあるものが、最近は特に好きだな。

-----

今日、朝すごいいい天気。オフィスまでもうすぐのとこで撮った1枚。