今年は右手・右腕が痛むので、栗の皮むきが少しずつしか進みません
渋皮煮用には傷がつかないように剥くのですが、傷がついた分を
いつもは栗御飯にするか、アールグレイで煮た甘露煮にします。
そう言えば、普通の甘露煮を作ったことがない事に今頃気づきました
酢を加えたお湯で栗を10分ほど煮たら、水の中で優しく洗います。
酢を入れる事で煮崩れ防止になるそうです。
たしかに全然煮崩れませんでした
砂糖と水を入れた鍋で弱火で20分程煮たら、一晩そのまま冷まします。
翌日、栗を瓶に詰め、シロップにみりんを加え煮詰めたら瓶に注いで完成です。
この甘露煮を使って何を作ろうかな

渋皮煮用には傷がつかないように剥くのですが、傷がついた分を
いつもは栗御飯にするか、アールグレイで煮た甘露煮にします。
そう言えば、普通の甘露煮を作ったことがない事に今頃気づきました

酢を加えたお湯で栗を10分ほど煮たら、水の中で優しく洗います。
酢を入れる事で煮崩れ防止になるそうです。
たしかに全然煮崩れませんでした

砂糖と水を入れた鍋で弱火で20分程煮たら、一晩そのまま冷まします。
翌日、栗を瓶に詰め、シロップにみりんを加え煮詰めたら瓶に注いで完成です。
この甘露煮を使って何を作ろうかな
