赤鯱にこんがらがって

再び真の強豪クラブを目指す名古屋グランパス・・・
J1、そしてアジアの頂点を目指すべく共に戦おう!!

古川キャンプ始動前日・・・

2013年06月10日 | 名古屋グランパス

後輩:しぇ、しぇ、しぇんぱーい・・・Jリーグ20周年を迎え3年ぶりのタイトル獲得を誓ったはずの俺達の名古屋がとんでもないことになってます。中断までのリーグ戦13試合を終えての成績は3勝3分7敗で勝ち点12、降格圏の湘南とは僅か3ポイント差の14位と大、大、大不振に陥ってます。
しぇんぱい:・・・・・その前に聞きたいんだけど、まだ中断期間も半ばだっていうのになんでこの会話なんだ?
後輩:だからそれぐらい危機的状況だってことですよ・・・まあ、他の理由として当ブログの管理人が名古屋のあまりの不甲斐なさに更新の意欲を無くしてることもあって、その穴埋めとしてという意味もあるらしいんですけど・・・
しぇんぱい:穴埋めって・・・俺達もずいぶん軽く見られたもんだ。
後輩:軽く見せてる張本人が何言ってんすか。
しぇんぱい:無様な試合を散々見せられてきたこの俺にだって心のリハビリが必要なんだけどな。
後輩:・・・・・とりあえず始めさせてもらいます。えー、現在最下位争いに巻き込まれている磐田相手に開幕戦で引分けると、続く浦和戦ではチーム力の差を露呈してなすすべもなく完敗。本多の活躍もあって甲府戦でシーズン初勝利をおさめ、下位チーム相手ながら湘南、新潟に勝利して持ち直し、ケネディの復帰で優勝争い参入に向けてさらに加速がつくかと思いきや逆に以後全く勝てなくなりました。
しぇんぱい:ようやく辛い日々を忘れかけてたっていうのに、なんだかまた気が滅入ってきたな・・・。
後輩:・・・・・上位または実力あるチームとの対戦が続いた4月に積み上げた勝ち点はたったの2ポイント、5月に入るとさらに不振は極まり泥沼の5連敗を喫して中断を迎えています・・・。
しぇんぱい:正直なところ今の名古屋ってどこと対戦しても勝てる気がしないよな。
後輩:開幕前に超ネガな予想をしてた先輩としては想定内の展開ではないかと・・・
しぇんぱい:ある程度覚悟はしてたとはいえここまで不振が続くとさすがにきついぞ。あの降格云々の発言にしても、ついつい過剰な期待をしてしまいがちな自分への戒めの意味もあってのことだったんだけどな。
後輩:ただ、この勝てなさぶりって名古屋の暗黒時代を知ってる俺らには懐かしさを覚えるところでもありますよねぇ。
しぇんぱい:そう考えるとピクシー就任後新たにグラサポになった皆さんの方がもっと辛い思いをしてるのかもしれないな。
後輩:今思うと新潟相手に3勝目をあげてケネディ復帰が決まった時期が一番幸せだったよなぁ。
しぇんぱい:厳密に言うとFC東京戦でケネディが先制ゴールを決めて本多がPKを与える直前までな。
後輩:・・・・・。
しぇんぱい:そもそも今年の名古屋って開幕からつまずいただろ。
後輩:タイキャンプから念入りに準備してきたはずの3-4-3システムが開幕戦66分でお蔵入りですからね。
しぇんぱい:磐田の同点ゴールにしても今シーズンを象徴するような失点だったし。
後輩:プレッシャーがかからないまま中央をやすやすと突破されて・・・
しぇんぱい:前田遼一のシーズン初ゴールを回避して「名古屋、セーフ」って喜んでるピクシーを見て素直に喜べなかった方も多かったんじゃないのか。
後輩:・・・・・辛抱強く3-4-3にチャレンジするべきだったんですかね。俺としては牟田のパフォーマンスと闘莉王不在で封印したピクシーの判断にも納得できるところがあるんですけど。
しぇんぱい:どうなんだろうな。指揮官がブレたと感じた選手や手応えを感じてた選手もいたようだけど、名古屋と同様3バックを導入した磐田がこだわった結果ああいうことになってるしな。
後輩:今年の名古屋は運にも見放されてますよね。玉田の広島戦のシュートミスや横浜戦でのPK失敗とか・・・
しぇんぱい:やることなすこと全て裏目に出た感はあるよな・・・。
後輩:中断直前のC大阪戦にしてもナビスコカップ新潟戦をカンフル剤とするべくベストメンバーで臨んで勝ったのはいいけれど、結果として故障者2人を出すことになってますからね。
しぇんぱい:ただ、サッカーの神様も少なくとも甲府戦までは名古屋に目をかけてくれてたと思うんだ。
後輩:本多の試合終了間際の劇的ゴールですか。
しぇんぱい:にもかかわらず現状維持で向上を見せないサッカーが続く様に神様もあきれて見放されちゃったんだぞ。
後輩:その大きな原因の一つがケネディの不調です。
しぇんぱい:相手の徹底マークに加えて全盛期のケネディとは程遠い出来だもんな。
後輩:ワールドカップ予選で代表に召集されてますけど、案の定日本戦では不出場に終わってます。
しぇんぱい:あれで先発してキレキレのプレーを見せられた日にゃ、全てのグラサポを敵にまわすことになってたぞ。
後輩:Jリーグはリハビリ替わりだったのかよって?・・・逆に代表戦をリハビリ替わりにトップフォームを取り戻して帰って来てくれないですかね。
しぇんぱい:ピクシーもコメントしてたようにこの状態が続くようなら大きな決断を迫られることになりそうだ。
後輩:・・・・・そのケネディ不在の間、2ゴールの活躍を見せた輝希はどうです?
しぇんぱい:ケネディの復帰で即控え扱いは残念だったし、不調のケネディをベンチで見守る状況は不本意とは思うけど、俺としては若手らしいはつらつさ、がむしゃらさという点でいまいち物足りなさを感じるんだよなぁ。
後輩:・・・・・逆に今年は泰士がスランプ気味ですね。
しぇんぱい:名古屋で特に苦労の多いポジションだからな。
後輩:自身のステップアップのために今年は個人的にチャレンジしてることもあるようだし、彼一人で解決できない問題も多いぶん悩みも大きいんでしょうね。同じポジションで言うなら怪我から復帰して期待も大きかった直志もいまいち戦力になってませんが。
しぇんぱい:膝の状態が万全じゃないのか、いまいち信頼を得てないみたいだよな。
後輩:OBの藤川さんは攻守にわたって献身的な直志を起用すべきだって指摘してます。
しぇんぱい:チーム立て直しの鍵を握る選手の1人だということは間違いないな。
後輩:新加入で即戦力と期待された矢野とヤキモフスキーについては?
しぇんぱい:矢野はリーグ戦未だに無得点か・・・。
後輩:残念ながら金崎、永井の穴を埋めるまでには至ってないですよね。
しぇんぱい:ヤキモフスキーにしても可能性を感じるのは左足で上げるクロスボールぐらいで、あとは前任の9番とあまり変わらない出来だし。
後輩:先発としても控えの切り札としてもいまいちですよね・・・
しぇんぱい:2010年のダニルソンみたいに中断をはさんで化けてくれるといいんだけど・・・ちょっと無理かな。
後輩:・・・・・開幕戦以後先発を外れることとなった牟田はどうですか。
しぇんぱい:開幕戦はいっぱいいっぱいの出来だったけど、3-4-3と同じく辛抱強く使ってほしかった部分もあるよな。ダニエルの信頼度がいまいちな状況だけに再度先発で起用される可能性もあると思うし、なにより牟田本人に期するものがあるんじゃないのか。
後輩:同じようにレギュラーの座を失っている本多にも期待したいです。
しぇんぱい:チームが苦しんでいる中での負傷離脱は悔しかっただろうな。輝希、牟田、本多に田鍋を加えた4人がレギュラー抜擢有力候補か。
後輩:その他、磯村や佐藤、望月あたりにもアピールしてもらってチームを活性化してほしいです。久米GMによれば新たな戦力補強は考えてないそうですから。
しぇんぱい:というか懐の事情で補強したくても出来ないというのが本音だろ。
後輩:・・・・・ということで明日から始まる古川キャンプでのチーム立て直しに大きな期待がかかってくるわけですが。
しぇんぱい:監督、選手共に危機感を持って臨んでもらいたいぞ。
後輩:その表れなのかピクシーも選手と対話の機会を持つって発言をしてます。
しぇんぱい:ただのガス抜きのためならともかく、選手の意見を吸いあげてピクシー自身のプランとすり合わせをして立て直しにかかる余裕なんてあるのかな。本来ならキャンプ始動前にやっておくべきことじゃないのか?
後輩:それに関して言えば中断後のオフが長すぎるっていう指摘は多いですね。
しぇんぱい:中日スポには“贅沢なオフ”なんて皮肉を書かれちゃってたな。
後輩:一足早く始まってるセカンドチームのトレーニングには楢崎も参加してたようですけど。
しぇんぱい:飯島コーチが指揮をとってたんだな。
後輩:ピクシーはフランスに一時帰国してたようで。
しぇんぱい:選手よりもまずピクシーにこの時間が必要だったのかもな。
後輩:・・・・・そういえば5月にはピクシーの退任話も出ましたね。母国セルビアのメディアに休養が必要だってコメントしたとかしないとか。
しぇんぱい:同郷のよしみもあってつい本音を言っちゃった可能性はあるかもな。確実に言えるのはチームが好調な時にはあの手の噂は絶対に出ないってことだ。
後輩:えー、キャンプの注目点をあげると・・・
しぇんぱい:まずは体力強化から始めるのか、それともいきなり戦術練習に入るのか、あくまでも4バックを基本に修正にあたるのか、それとも仕切り直して3バックを復活させるのか・・・
後輩:レギュラー陣を固定したまま戦うのか、本多や牟田を含めて若手選手のレギュラー抜擢はあるのか、その他不調が続くケネディの処遇とか、クリアすべき課題は山積してます。
しぇんぱい:シーズンが終わった時にこの中断期間がただのバケーションだったなんて言われないようにしてもらいたいぞ。
後輩:・・・・・あのー、俺もこんなことは考えたくもないし聞きたくもないんですけど、シーズン中にピクシーがクラブを去る事態ってありえますかねぇ。
しぇんぱい:少なくともアーセナルとの親善試合がある7月22日まではないと思うけど・・・
後輩:・・・・・たしかにベンゲル監督との子弟対決がこの試合最大の売りですからね。
しぇんぱい:いくら親善試合とはいえアーセナル相手に代行監督で戦うなんて失礼だしな。
後輩:その先ならありえると?
しぇんぱい:はっきり言って分からん。俺だってそんなこと考えたくもないし。
後輩:・・・・・とりあえずリーグ戦5試合を戦う7月の成績に注目ですか。
しぇんぱい:ピクシーだけじゃなくクラブにとっても大きな意味を持つ1ヶ月になりそうだな。
後輩:シーズンの目標がJ1残留となってしまうのか、上位争い及びACL出場権獲得に望みをつなげるのか・・・
しぇんぱい:清水、大宮、鳥栖、大分、鹿島・・・簡単に勝てる試合なんて一つもないぞ。
後輩:まずは中断明け最初のホーム清水戦で連敗ストップです。
しぇんぱい:たしかにここで結果が出ないようだとチームのムードは一気に下がるし、そのまま崩壊に向かうことにもなりかねないよな。
後輩:・・・・・。
しぇんぱい:5戦負け無しで終えるぐらいの気持ちで戦ってもらわないと・・・。
後輩:続く8月もタイトな日程になってますね。
しぇんぱい:磐田、浦和、広島、C大阪、大分、鳥栖の6試合か。鳥栖戦が第24節ということはこの時点でシーズンの3分の2以上が終わるわけだ。
後輩:・・・・・。
しぇんぱい:昨年、G大阪が残留確定ラインといわれる勝ち点38で降格してることを考えて最終的に40ポイントが必要とすると・・・
後輩:・・・・・。
しぇんぱい:現在勝ち点12ということは40引く12で28、28割る3は9.33333・・・
後輩:あのー、なんか残留争い前提の話になってますけど。
しぇんぱい:残り21試合で9勝1分って、他のチームとの兼ね合いもあるけど結構厳しい数字だな。
後輩:・・・・・頼みますから今回ばかりはネガな締めだけは勘弁して下さい。
しぇんぱい:俺は現実的な話をしてるだけなんだがな。
後輩:それは分かってますけど、下手なこと言ったばっかりにこのブログが炎上して迷惑かけてもいけないんで。
しぇんぱい:炎上するほど注目されてるのか?
後輩:まあ、後ろ向きなブログにもかかわらず毎日我慢強くアクセスしてくださる方々のためにも・・・
しぇんぱい:最悪、炎上したとしても心配ないと思うけどな。
後輩:はあ。
しぇんぱい:それ以前に管理人自身が既に燃え尽きてるんだから。
後輩:・・・・・。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« J1リーグ第13節 C大阪2-... | トップ | J1リーグ第14節 清水戦前日... »
最新の画像もっと見る

名古屋グランパス」カテゴリの最新記事