goo blog サービス終了のお知らせ 

木漏れ日

日差しがキラキラと躍ってる…

健康診断

2012年12月16日 | 日々つれづれ
今年も早いもので恒例の健康診断の日がやってきました

ご近所さんと5人で申し込んだのはまだ暑い頃
 アッと言う間に半年が過ぎてしまい(@_@)

前日の9時以降は絶食 
 水 湯 茶は12時迄飲んでよしとの事
食べちゃダメ 飲んじゃダメって言われると何だか気になって…
 余計に食べたくなったり飲みたくなるのは私だけ?


朝7時20分 家を出て
 8時少し過ぎ Oクリニック到着…健康診断専門のクリニック

受付済ませ 健診衣に着替え
 胸部レントゲン撮影から始まって 

血液検査 視力 眼圧 眼底 聴力
 血圧 腹囲(-_-;) 身長 体重 
婦人科子宮検査 最後に最大の難所 胃のバリウム検査

そして院長先生の診察

開口一番
「今年は骨折しませんでしたか?」
^_^;「ハイ 大丈夫でした」

そう 2年続けて骨折しましたもん

嬉しい事にLDLコレステロール(悪玉)の値が 134
 総コレステロール値 212

LDL 一昨年は167 総コレステロール値 244 
      去年は147       〃      225

去年ちょっと下がって気を良くして油断し8月の医大の検診時には158(-_-;)


規定値内になって\(^o^)/
 今度は油断しないよう気をつけなきゃね

お昼少し前 終了
 
帰りは近くのレストランでランチ

皆のリクエストで「マリポーサ」へ
 此処何年かこのお店によるのが恒例です
リーズナブルなので主婦のお財布に優しいんです



メインは
 魚料理 鯛のポワレカレー風味 or 肉料理 ポークソテー
デザートは
 グレープフルーツムース 栗のロールケーキ 紅茶シフォンケーキ 他2種あり 
などから選びます

これで1050円


皆 今年も無事に関所を通り過ぎました
 そして無事に済んだ後のランチはことさら美味しく(^^♪

     
 

今日は誕生日

2012年12月08日 | 日々つれづれ
今日は私の6×歳の誕生日
 四捨五入で60歳^_^;

10月に乳がんフレンズ4人で会った時
ふとした会話の中で Jさんと私の誕生日が2日しか違わない事が分かり
 12月には誕生会を兼ねてランチをしましょって事になりました(^^♪

12月になってからでは4人の都合が付く日が無くって
 ちょっと早いけれど11月29日にポンヌフで誕生会&ランチとなりました

Aランチ
 前菜サラダ
 本日のポタージュスープ
 メイン料理 この日はポークピカタ
 デザート
 ドリンク

デジカメを持参してたのに おしゃべりに花が咲き うっかり撮り忘れ^_^;
 気が付いたのはデザートが出てきた時

なので デザートの写真しかありません




可愛い缶とキャラメルラテ ハーブティーの詰め合わせをⅠさんから
 厚めのフェルトの様なぬっくぬくの靴下をFさんから プレゼントに頂き(*^_^*)




再発治療中のJさんは20日から治療方法が変わり 私が受けたTC療法になったそうで
 副作用の出方が不安そう

この食事会の少し前 背中や脇がなんとも言えない痛みに悩まされたそう…
 
私も一回目の点滴後に 身体が痛く…特に足が…
 2~3日呻くように痛かった経験があります

なんでも関節に付いている筋肉が痛むのだとか…
 
私の場合は一回目の点滴後が一番痛かったのよ
 回を増すごとに痛くなるって事は無かったから多分大丈夫と思うの   

それから口内炎や皮膚の保湿に気をつけて
 
この日 体調が優れないとの事でちょっと心配でしたが
 お料理をおもったより食べることができて ホント良かった

皆で食べると食も進みます
 また 機会を作ってランチしましょ


そして今日

主人が会社帰りにショートケーキを買ってきてくれました
 抹茶 モンブラン 和栗のケーキ



私は2つ(^^♪ 抹茶と和栗
 主人がモンブラン

和栗は明日のお楽しみ(*^^)v

幾つになってもお祝いされるのは嬉しいものですね 

 
   

ウイルス感染

2012年10月31日 | 日々つれづれ
インフルエンザでも風邪でもなく…

フランス旅行に出かける寸前の先々月末の事
 
購入したスーツケースにシリアルナンバーが入っていて
事前にインターネット OKOBANサービスに登録しておくと
 万一紛失してもサーバー上で誰のものと分かる 遺失物取得連絡サービス
 
海外旅行初心者の私には幸い経験ないのですが
 意外とロストパッケージって多いのだそうです
手元に戻らず処分されるスーツケースは世界で一ヶ月に5.5万個も在るのだとか…

で、フランス出発間際になって OKOBANサービスに登録する事にしました

インターネットでOKOBAN登録画面を開き
 始めようと日本語の所をクリックした途端…たしかそんな操作をした様な…

突然 見たこともないセキュリティーソフトが立ち上がりくるくるスキャンを始め
 
ああ セキュリティースキャンをしてくれてるんだ

なんて楽観してたんですが…
 
スキャンが終わって さあ続きを
 と 思ってパソコンの画面をクリックした途端
またまた くるくるセキュリーティスキャンが始まって???
どこにも触れません
 

その後シャットダウンして立ち上げなおしても
 ネットはもちろん WordもExcelもクリックしても反応無し
それどころかアイコンを触った途端 くるくるセキュリーティスキャンが始まるばかり(-_-;)

シャットダウン 立ち上げ 

操作を2~3回繰り返しても同じこと(-_-;)

ひょっとしてこ・れ・は ウィルス感染???


PCに明るい従弟のM君に慌てて電話
 事の次第を伝えたら やはりウイルス感染かも って

…運よくこの日は金曜日で 土日のお休み中に見てくれるとの事
 「家に届けといて」との返事に 従弟の家に急ぎPCを持参 叔母に預けて…

ドッキドキで待つ事1日

翌日
 「やっぱりウィルス… あのセキュリーソフトもウイルスだったよ
   駆除してクリーンアップもしたから もう大丈夫」の電話に ホッ

どうりであのセキュリーティーソフト見たこと無いと思った…
 日本語じゃないので???だったけれど

ディスククリーンアップ デフラグもしてくれ
 そう言えば最近全然やってなかったわ^_^; 

原因はよく分からないけれど
 登録画面のどこかに既にチェックが入っていて それを外さないで登録し始めるとそういうことが在るとか…

そして「バージョンアップの操作もまめにした方が良いよ」とも

使わないから良いわ
 ってバージョンアップしてない物もあったから…それもいけないのね

ともかくフランスへ出発する前に無事にパソコンが復帰してホッ
 心置きなくフランスの旅を満喫できたのでした(*^_^*)


OKOBAN登録サービス?
 あれ以来 OKOBANの画面を出すのも怖くって 登録してないんです

荷物無事に到着して帰着したからとりあえず良いかな?^_^; 


ウイルス感染 自分の身に起こるなんて…
 それにしても大事にはならなくて良かった

ドッキドキ 怖い経験でした 

水遊び

2012年08月30日 | 日々つれづれ
9月1日は土曜日
 始業式が3日になる事からか 今日から2学期だそうです

今年の残暑は厳しく 連日猛暑が続いています
 午後になると陽射しが南から降り注ぐようになり 暑さは尚更激しく
暑いだけで何だかイライラ 八つ当たりをしちゃいそう

そんな夏休みの終わりを前に 27日の月曜日
 この前 honちゃんtaくんと約束した 水着を持って川遊びをしてきました

小国神社に向かう前に
 カジュアルレストラン アヴスウェでランチ

主人はカレー 私はクリームソースのガレット 娘はサルサ風ガレット
 デザートはひとつだけ 皆で少しずつ頂きました



食後はお目当ての小国神社に向かい30~40分車を走らせ 

子供たちは早速着替え
 私達は木陰でのんびり高見の見学

川淵からの飛び込みを怖がってビビッていたhonちゃんtaくんも
 よその子供たちが次々飛び込んで楽しそうなのを見て
よし!
と 気合を入れてトライ

腰が引けてはいるけれど何とかできて満足そう
 


アメンボを追っかけ
 フナを捕まえ…捕まっていないから捕まえようとしたり^_^;

夏の終わりを存分楽しんだのでした

帰りに あのかき氷…
 イチゴシロップと優煎茶シロップのを皆で分けっこしようと話しながら…

残念!
 イチゴシロップは売れ切れてしまってました

優煎茶シロップのを2つ注文 皆で分けっこして頂きました

 

小国神社でかき氷&トリックアート展

2012年08月19日 | 日々つれづれ
今年の夏休みは特別な予定もなく…
 息子達も用事ができて来られない様になり… 

お墓参り 地元の祭り
 そんなこんなで日が過ぎ ジイジの夏休みも残り僅か

honちゃん ta君を誘って
 小国神社のかき氷を食べに行こうって事になりました

イタリアンレストランで昼食
豚しゃぶ冷製パスタ きのこのピザ ジェノベーゼ
 そして色とりどりの野菜やゆで卵のオーブン焼きカルパッチョなどが揃ったサラダバー
…パクパク食べた後写真を撮らなかった事に気付き 
 
満腹状態
 このままではかき氷を美味しく食べられないネ

と言う事で
 美薗公園でバトミントンや遊具を楽しみ



青空に白い雲がモクモク
 夏らしい景色です

ひとしきり汗を流した後 40分ほど車を走らせて お目当ての小国神社へ

え~っ

道路は渋滞していませんでしたが 駐車場は満杯
 お目当てのかき氷を売っているお店の前には長蛇の列

お盆休み最後の日曜日
 おまけに新東名のサービスエリアが近くに在り 一般道からも入られるということで客足も伸びたとか…

それにしても 沢山の人 人 人
 圧倒されます

此処のかき氷を食べにくるのはここ2~3年の慣わし
 今までは夏の終わり頃…9月に入ってから慌てて食べに来て…

今年は「暑くって堪らない時に食べたいね」と言う事で訪れたのですが…
 それでも折角来たのに食べないで帰るわけにはいきません

先に注文してお支払いして そのレシートを持ってかき氷を作って貰うための列に並びます



去年も一昨年も涼風が立ってから訪れたので 2つ注文して4人で半分こでしたが
 この日は炎天下のもと ひとり一杯ずつ 
汗を拭き拭き 大きなかき氷をもてあます事無く頂きました 

やっぱり此処のは美味しい~

身体が程よく冷えた後
 すぐ横を流れる川で遊べるという情報を得て
子供たちは早速 クロックスを履いたまま 川に浸って

知っていれば水着を持って来たのにね



「夏休み終わる前に今度は水着を持って来よう」
「来る 来る!」子供たちは大乗り気です


そして翌日20日は
 E百貨店で催されているトリックアート展に行ってきました



ぜ~んぶ平面の絵なんです

ドラム缶は床に書いてあるところに乗って パチリ!

写真で見たほうがリアルでホントに乗っている様 

honちゃんも ta君も面白がって 次から次へと試して
 これ撮って これ撮って!

撮っては液晶を覗き込んでケラケラ笑い オモシロ体験でした

笠井夏祭り

2012年08月16日 | 日々つれづれ
11日 日が変わってすぐから3時過ぎ頃まで雷が轟き響き 土砂降りの雨
 こんなに長くピカピカゴロゴロするのは珍しいことです

雷が鳴り始めた頃にパソコンのコンセントは抜いたから気持ちは安心
 まだ鳴っている まだ光っている と思いながら夢と現実を行ったり来たり  
翌日の挨拶は
 夕べの雷は凄かったね
それでも「そうだったんだってね~」と雷を知らずにグッスリ寝た人もいてビックリ!

天候不順な日々が続いています

そんな中14日~16日地元の夏祭りでした
 
8月に入ってからは子供たちが近くの公会堂に集まってお囃子の練習
 毎晩9時近くまで 太鼓や笛の音が聞えてきました 

ここ数年は 前夜祭と称して
 13日から町内を屋台を引き回しています
3日間だけでは町内くまなく回るのが難しいこともあっての事らしいです

14日
 この日の屋台引き回しは仲町 町内のみ
心配された雨も夕方からは降らず 無事に一日目終了 

15日
五穀豊穣と無病息災を願う春日神社の祭典
 春日神社の神様「甕搥之男神(たけみかづちのおのかみ)」が神社より
北東約1.5km先のお仮屋(天満宮)に渡って町内の様子をご覧になる
約140年前から続く伝統と由緒ある行事「神輿の渡御」が行われます

夜 春日神社からお仮屋へ祝砲の合図の後 雅楽の調べにのり厳粛な雰囲気の中「お神輿の渡御」が進みます
このお神輿 昔は12名の輿丁(こしちょう白装束で白丁)で担がれていましたが
 平成2年から輿車に乗せ稚児行列が綱を引いて進みます 

猿田彦大神(さるたひこおおかみ)が…皆には天狗さんの名で親しまれていますが…
沿道左右に並んで座る人々の頭上を榊の枝でお祓いしながら先導を努めます

続いて
金棒 露拂 高張 砂蒔 太鼓 大鉾 小鉾 弓 矢方 大榊 伶人 神官
 稚児 神輿 輿脇 御供櫃
そして各団体の長 等が連なり 参列者は100名近くになります




一時は参加する人数も減り危ぶまれましたが
うちの息子が中学に入った年から…もう25年前になりますか?
 お供の衆 若武者を地元の中学1年生に立志のお祝いの意味も込めて 参加を募り
又にぎやかな「お神輿の渡御」となりました

沿道には町民が座って 御神体を乗せたお神輿に家内安全や無病息災をお祈りします

お神輿様のお渡りの時間が近づくと…
 神社を出発する花火の合図が聞えたら
急いで 家事の手を止めて 家族皆で沿道まで駆けつけます 


そして行列の後ろから
 上町 西町 仲町 西の山 本町 春日町 笠井上町
の合計7台の屋台が連なってお供します



お神輿の渡御が行われる街道は 6時半から9時まで通行止め
 バスも一般の車も迂回路使用になります

そして16日の夜は環御となり
 お仮屋から春日神社へ 前日と同じ様な光景が展開されます


3日間 昼間に少し 15日夜中にはどしゃ降りになりましたが
 お神輿様のお渡りには支障がなく 屋台の引き回しも賑やかに出来ました

夜遅くまで 笛や太鼓 お囃子
 練りの声 オイショ オイショ オイショといつまでも響いていました

このお祭りが終わると 朝晩はめっきり涼しくなるのですが…
 今年はどうでしょう

Kちゃんとランチ

2012年08月05日 | 日々つれづれ
連日の猛暑にふ~っ
 ミーンミーン ジージー シャーシャー 蝉の大合唱に益々暑さはつのるばかり

この暑さいつまで続くのでしょう
 どこか涼しいところに行きた~い 

そうだ
 ベーカリーレストランのランチタイム限定「ランチの女王コース」のDMが在ったっけ
はがきを見たら有効期限が6日

Kちゃんを誘って…
 運よくふたりとも5日が空いていて
行ってきました

メニューは
 スープ  かぼちゃとトマトのスープ 
       かぼちゃもトマトもどちらもちゃんと味がして
 前 菜  鴨のローストクリームチーズのジュレ寄せ
 主 菜  チキンのグリエマスタード風味
 デザート 柚子のシャーベット
       柚子の香りがパーッと口の中に広がって 爽やか~
 ドリンク 


 
パンを選ぶとアツアツの焼き立てパンをその都度テーブルまで運んできてくれ
 パンストップの札を立てるまで持ってきてくれます

ミニクロワッサン フランスロール ひまわりのパン レーズンロール くるみのパン
 ミルクロール ガーリックロール チャパタ よもぎロール チーズボール キャラメルデニッシュ などなど


  写真はHPからお借りしました

小ぶりのパンだけれどいろいろ楽しみたいから
 Kちゃんと話し合って クロワッサン デニッシュ以外は半分こ

話題はKちゃんとこの強力パワーのオバアチャンのこと うちのバアサンのこと
 介護の事 孫ちゃんの事 いろいろ…

Kちゃんのとこのオバアチャン 法事に出掛けたついでに 
 …暑いからと 岡山県の義理のお姉さんの所にお預け中

でもでも夏休みには「息子が帰ってくる」って昔の習慣が頭に在るのか
「お盆には迎えに来る」と勝手に決め…
  Kちゃん夫婦は秋風が立つ頃に迎えに行くつもりだったのに…

お姉さんもばあちゃんの言葉を鵜呑みにして お盆後に夫婦で旅行を計画しちゃったんですって 
 
ヤレヤレ

今度帰ってくればもうずっと行く事は無いらしく
 考えるとため息!
気持ちがから 考えないようにしているそう
 
だよね

昔の人だから…94歳かな?
 息子がなにかすると…病院付き添いでも何でも
「悪いね~」「かわいそう」なんてのたまう

じゃ私はどうでも良いの?
 嫁がやるのは当たり前 お礼も何もなし 

一緒に住んでいるだけで大変!
 月に一日でいいからデイサービスに行ってくれるのがKちゃんの夢

ディサービスには行くつもりはなく
 激しく否定して 
アレは年寄りが行くところですって 幾つになったら年寄りでしょうかネ


秋になったらまた都合つけて…Kちゃんのご主人が定年退職したから
 たまにはご主人に強力おばあちゃんを託して またランチや美術館へ行こうね


暑~い &頂き物

2012年07月18日 | 日々つれづれ
お盆と共に茹だる様な暑さがやってきました
 この辺りは7月がお盆なんです

例年お盆の頃にはカッとした暑さがやってきます
 
今年はそんなに暑くなく…なんて思っていたら
 暑さは突然にやってきました

ここ2~3日続いた酷暑に早くもバテバテの気配(-_-;)

そうだ!アレが在った


 
母の日のプレゼントに息子夫婦から送られてきた ガーゼの冷しグッズ
 衿の後ろの部分にポケットが付いていて其処に保冷材が入れる様になっていて
ポケットに保冷剤を入れて っと
 ヒンヤリ 首の後ろを冷すだけで気持ちいい~

…今まではタオルに保冷材をくるんだ物を使っていたけれど
 これならちょっとおっしゃれ~ 家の周りなら外に出られそう

保冷材をいくつか凍らせて
 とっかえひっかえ とくに台所仕事するときには活躍してくれそうです

頂き物ついでに…

ご近所さんのSさんがご夫婦でスカイツリーに上って来たと

 
 
「ソラカラちゃん東京カラメリゼ」
  砂糖を焦がした香ばしいカラメルとサックリしたウェハースのコラボ

「東京ばな奈ツリー チョコバナナ味 「見ぃつけたっ」
  何故か豹がら…?
   ふんわりスポンジケーキにチョコバナナカスタードクリームが入って 

夜のスカイツリーに上ったそうです
 ツアーでは350mまで せっかくだから1000円自費で450mも楽しんできたそうです

今度は昼間のスカイツリーに上りたいって言ってます
  

で、スカイツリー繋がりで

Fさんから「ソラマチ」へ行って来たと
 スカイツリーをステンドグラス風に模したチャーム
ステキ! 可愛いぃ



これ 娘が欲しがっていたの

でも 見つけられなくって…
 盗られない様にしなくっちゃ

そして従妹から
近くまで行ったからと愛宕下羊羹の栗羊羹



一度寄った事がありますが
小さなお店の店頭にはガラスケースに裸のままの羊羹が並べられています
 ひとつずつ包んで売ってくれます

栗がゴロゴロ入って美味しい~
 昔ながらのしっかり練り上げられた うま味がしっかりした羊羹


今日 蝉が鳴きはじめました
 すぐ其処の公園の 何本か茂ったせんだんの木から聞えてきます

暑さもこれからが本番
 熱中症対策に気をつけ…ばあさん共々 過ごさなくっちゃ 


自家製梅干し

2012年07月08日 | 日々つれづれ
昨日は朝から雨…雲は垂れ込め雨はザンザン降って
 七夕なのに…

毎年 梅雨のこの時期 天の川が観られるお天気にはなかなか恵まれくって
 毎年 雨になってしまうような…

ところが…
 お昼過ぎ雨が止み そのうち雲の切れ間が見えてきたではありませんか

3時過ぎには青空
  朝のうちの雨が嘘のような晴れになり
雲もほとんどありません


SDダンスに出掛けた帰り 空を見上げてみました

あれが北斗七星ネ それから…  
 星が瞬いているのは見えるのですが…

田舎ながら住宅の灯り 街灯が邪魔して
 天の川は確認できません 

残念!
 せっかく晴れたのにぃ


さてさて
 本題の梅干し

知り合いから梅を安く分けていただいたので梅干し漬けに挑戦してみました

参考にしたのはこちら

用意した梅は2kg
 塩はその10%~15%

「水に浸けるのは2時間くらいで良いからね」
分けて頂いた方の言葉を忠実に守りっと…
 本やネットでは7~8時間浸けてと書いてありますが…

水気をよく拭き 楊枝を使って梅のヘタを取り去り
 
容器の内側に焼酎を吹きつけ

梅 塩 梅 塩の順に重ねて詰め 最後に多めの塩を振り 蓋をして
 1日1~2回 ゆっくりと回して塩を全体にゆきわたらせる…こうすると梅酢の上がり方が良いそうです



赤紫蘇が出回るまで冷暗所で保管

7月にはいってからスーパーで赤紫蘇を2袋(500gくらい)買い求め
 
またまたネットのお世話に…

この作業は初めての体験
 こんなに沢山の紫蘇が必要なのね

葉を摘んで きれいに洗って ざるに上げて水気を切って
塩(20g~30g)の半量をふって軽く混ぜしんなりしたらよくもんでアクを出す

アラ アラッ
 あんなに沢山と思っていた紫蘇はしんなり両手に治まる位になっちゃいました

アクの出た汁は絞って捨て
 残りの塩を振ってもう一度よくもんでしっかり絞り汁は捨て

梅を塩漬けして出た汁(白梅酢)を2分の1カップをしっかり絞った紫蘇に加え揉む

パ~ッと鮮やかなピンク色の汁
 鮮やかな赤い色が出たらほぐすと書いてあったわね
そのほぐした紫蘇を
 梅の上に被せる様に乗せて 汁も加えて



こちらは5日ほど経った状態の梅…写真に撮るため梅を出してみました



何だか上手く漬かりそう
 土用干しはしようか どうしようか…な

おにぎりにして
 食べるのが楽しみです 

金環日食

2012年05月23日 | 日々つれづれ
21日朝5時半頃 ふと目覚め…何だか外が明るい
 エッ?今朝は曇りの予報だったよね 

…2階の東 階段の所 窓のカーテンをめくり外を見たら
 太陽は雲に隠れて でも雲の切れ間から青空が見えてる所も少しはあり…

ひょっとしたら金環日食見られるかも

起きるにはちょっと早く しばし惰眠^_^;


起きてからいろいろやっているうちにいつしか金環日食は始まり
 辺りが少し薄暗くなった事に気付いて…急ぎ外を仰ぎ見たら

なんとなんと
奇跡!
 金環日食が始まりリング状になる頃にはしっかり太陽が顔を出してくれてました



リングを確認してから急ぎ近くの公園へ
 “木漏れ日も金環状態になる”とか…



見えました~
 写真では少し不鮮明だけれど確かに出来てました
おもしろ~い
 この現象 今回初めて知りました


金環日食が終わって間もなく辺りは雲に覆われ
 それから後は一日中曇が垂れ込め 夕方には小雨も降り出し

ず~っと前から「曇り」の予報に見られるとは思わず諦めていましたが
 見られて感動 ホントに奇跡の金環日食ショーでした


日本で金環日食が観測されたのは1987年 沖縄以来25年ぶり 
 浜松ではなんと1080年12月14日 平安時代以来なのだそうです

次に浜松で見られるのは29年後だそうです