木漏れ日

日差しがキラキラと躍ってる…

術後半年

2008年07月31日 | 乳がん
手術から今日で半年
長かった様な…アッと言う間だった様な 
生かされていることにあらためて感謝 
ここまでくるのにどれだけの人に助けられたことか 
普通でいられる事がどれだけ有難いこと 奇跡にちかい事であることか
この病気になったことは決して良い事ではないけれど
いろいろな事を気付かせてくれた事に ありがとう

昨日は放射線科の2ヶ月ぶりの検診
患部の色も固さも薄紙を剥ぐが如く 少しずつ元に戻りつつあるのがわかる
放射線照射の副作用の具合を
「先生 こんなものですか?」と聞いてみた
「こんなものですよ でも色も固さもこの位なら軽度の方ですよ」って嬉しいお言葉
「色も固さもだんだん薄くなり 最後にちょっと固さが残るくらいになりますよ」とも
梅雨の頃から手術跡が時々痛くなったり 脇や腕が突っ張ったりする事があり
少々気になっていたんだけれど それも気にしなくって良いとのこと
腫瘍を含め<6センチ角>程度の物を切り取ったんだもの何も無い筈がなく 
 こんなものなら良しとしなくっちゃね

ホルモン療法の薬 アリミデックス錠を飲み始め 今日で1週間
今のところ目立った副作用はなく…ちょっと眠いくらい
この眠さも連日の猛暑の影響かも 

深く考えない ケセラセラ 
遠州弁で「そんなこと 何だらす(なんでもない)」って昔の人は言っていたっけ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨塩定量検査&ホルモン療法薬

2008年07月13日 | ホルモン療法
7月11日

最終点滴日から3週間が過ぎ いよいよ今日はホルモン療法の薬を決める日
骨塩定量測定の為 AM9:50 放射線部受付へ

検査着に着替えベッドに仰向けに横たわる
胸から腰の辺りの骨量を測定するそうだ
私の右横から逆L字型(L字を左右反転して逆さにした形)の機械が伸びている
足を固定され(ちょっと内股にして)
  「じっとしていてくださいね」と技師の方
私の身体の上30cm辺りに平行になった幅15cm位の中で
機械が左右に動き私の骨を検知している
腰の辺りから胸方向に向かって少しずつカッカッと音を立てながら上がってくる
胸の辺りまで来るとピッといって止まり又腰の辺りまで下がって行き
少しずつ量る所を移動させ同じ動作を3回 
  5分ほどで終了

検査結果の用紙を受け取り 乳腺外科外来受付を済ます

30~40分程待ち 「Rグレイさん5番にお入り下さい」
「左右の差が出てきました」と左右の手の爪を主治医に見せ
(左手の爪の方が縞模様にボコボコとなっていて凹んだ所がちょっと白っぽく筋が入っている)
「痺れも左の方が残っています」等報告し 点滴の副作用を書いた紙を主治医に渡す

骨塩量の検査結果を見ながら…
「ちょっと骨密度が減少域に入っていますね」…やっぱり
…以前健康診断時に量っているから承知はしていたけれど…

冊子を読んだり いろいろ調べたり読んだりして 
  できればアリミデックスを選びたいと思っていた私は
「ウ~ゥン やっぱり無理ですか?」…
「無理じゃないよ 骨量を改善する薬を一緒に飲みながらにしようか?」と主治医

アロマターゼ阻害剤 アリミデックス錠
ワンアルファ錠 骨粗鬆症改善の薬
を処方して貰う事にした

新しい薬で蕁麻疹がぶり返してもいけないので2週間後の25日から
ホルモン療法の薬を飲むことを指示される

蕁麻疹でお世話になった皮膚科を受診後帰宅


この半年 告知 手術 放射線治療 抗がん剤治療と駆け足で過ごしてきた
最終の抗がん剤点滴から3週間が過ぎ
 もっと晴れ晴れとした気分になれるかと思っていたのに
ここ2~3日 緊張の糸が切れた様に訳もないのに涙が出てくる

自分で納得して決め 普通にこなしてきたつもりでいたけれど 
私の許容範囲以上の緊張をし 頑張りをしてきたのかもしれない

精神的にも肉体的にも痛めつけて…我ながら本当によく頑張ったネ

まだまだこの病気とは長~いお付き合いだけれど
  この先はゆっくり1歩ずつ穏やかに過していきたいと思う 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発疹その後

2008年07月10日 | 化学療法
発疹の具合は 土日を経て 痒み 発疹ともに消えては出現を繰り返し
出現する度に段々広がって 手の甲 足の甲 髪の毛の無くなった頭にもポツポツ
日曜日の夜にはまぶたにもプツプツ
睡眠時は特に痒く 手袋をはめた手で手の甲 足の甲を叩いたり掻いたり…
ウゥ~ンイライラ! 

月曜日 朝には まぶたは腫れ 頬や顎にもポツポツ
  酷い顔! 主人曰く「お岩さんみたい」…酷い

9時を待ち主治医に電話で指示を仰ぐ

診た具合で皮膚科を紹介して下さるとの事で 病院に向かう
「点滴の副作用ならもう少し早い時期に出る筈なんだけれど…」と…
しかし点滴の影響もすてきれず とりあえず手 腕 首等をデジカメに収め 
皮膚科に紹介していただく

皮膚科の診察 食べ物 身体の具合などいろいろ聞かれ
しかしはっきり原因は分からず…症状からして多分「蕁麻疹」と言う事で
飲み薬(アレグラ錠)塗り薬(レスタミン軟膏)を処方して貰う

皮膚科で診察して貰ってから3日…
 まぶたには まだ少し腫れが残るものの
  すっかり発疹は消え痒みは消え ホッと一安心!

明日は診察日 
骨量の検査の後 ホルモン剤を決める事になる
またまた選択を迫られる
 …とは言っても骨密度が低ければ選択の余地も無いのだけれど…
骨量が減りつつある私としてはドキドキ!





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発疹

2008年07月05日 | 化学療法
昨日は晴れて気温30度を超え暑い日だった

夜、首 腕 背中など痒くなったけれど、
 暑さで汗をかき あせも?と思い就寝…

今朝になって腕や首をよく見たら細かい発疹が蕁麻疹の様に…
 腕の内側 ひざの裏 首など柔らかい部分が特に目立つ
痒くって痒くって…
 掻くと余計に広がって発疹が増えていく

4回目の点滴で初めて発生したけれど これもきっと副作用だよね
肝機能が低下しているからかしら? 治るかな?

とりあえず痒み止めを塗って様子をみる

味覚異常 体調が少しずつ戻ってきて喜んでいたのに
 
一難去って又一難 予測できない事が起こりますネェ

今夜は手袋をはめて寝よう…寝られるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副作用

2008年07月02日 | 化学療法
抗がん剤最終回投与後の副作用

1日後

味覚の変化…水の味がちょっと変 甘いような苦いような
甘辛しょうゆ味も苦味があってダメ
辛味はより辛く感じる
素材そのものの味だけが良い
胃から甘い味があがってくる様な変な感じ…点滴の匂い?

2日後

胃や腸が働いてない感じ…胃壁が粘土化している様な
お腹が空いても食べる気がしない
でも食べられる物を工夫して(例えば茹でただけのジャガイモとか)食べる
野菜など素材その物を生かした調理が一番美味しい
手足が痺れてる

3日後

足がミシミシ ジワジワ筋肉痛…骨についている筋肉が痛むのだそう
2回目3回目はそれ程痛くなかったので飲まなかったロキソニンを飲む

4日後

ロキソニンのせいか眠くってクラクラする
今日は寝ても寝ても眠い、布団と同化してしまった様に日中ほとんど眠りこける

5日後

足の痛みは少し軽くなる…ロキソニンを飲むのを止める
買い物やゴミ出しも疲れる、早く歩けない

6日後

口の中(頬の内側も)唇も痺れている
胃が重くって夜中に目が開く
暗闇の中 目から入ってくる情報が無いと余計に手足が痺れている事がよく分かる
特に足は隣り合った指をこすり合わせると感覚が変!
砂がこびり付いている様…擦っても擦っても取れないよ~
正座した後の痺れ感そのもの

8日後

口内炎ができる、
倦怠感 ちょっと家事をしても疲れやすい 動悸がする
足の筋肉がプルプル震えている様な感じで力が入らない
白血球が下がり始めているから?
肝機能の低下から?

10日後

発熱38.4℃
左の目の上の辺りが痛い…頭痛(偏頭痛ってこんな感じ?)
耳下腺がちょっと腫れた感じ、左耳の中が時々空気が動く感じで変
左のあごの関節も疼く

左が痛いのは手術したのが左側だから?

11日後

熱は36.9℃に下がり安心
口内炎が酷くなりちょっと辛い
立ち眩みがしたり眩暈がしたり…
点滴時の白血球数が初回から比べると2000位下がっているのだから仕方ない
足がふらつき 足の筋肉が萎えてしまったみたい
お年よりはこんな感じなのかしら?

味覚はまだちょっとずれた感じ
しょうゆ味やカレー味は特に…
作った物を味見しても納得がいかない
ちょっと苦味がしたり、塩味を強く感じたり…
誰かに食べてもらって「何も変じゃないよ美味しいよ」って言って貰い
ようやく安心するといった具合
点滴の回数を増すごとに味覚が戻る日数が掛かかっている様な気がする

今日久し振りに晴れた
家の中に居ても日差しがちょっと眩しい
これも抗がん剤の副作用?

細かく書けば色々な副作用だが 
元気な時の様にはいかないけれど ゆっくりと休みながらなら家事もでき、
重い足取りでも自分で運転してスーパーに買い物にも行けるから
良しとしましょう

もう3~4日したら体調も復活し始める筈!(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする