goo blog サービス終了のお知らせ 

木漏れ日

日差しがキラキラと躍ってる…

寒くなりました 

2018年12月15日 | 日々つれづれ
寒くなりました

師走の声を聞いてからも 日々20度前後の温かな日が続き
 過ごしやすいのは助かるけれど なんだか年賀状も大掃除もピンとこない

なんて思っていたら今週に入ったら 一変に10度前後も低くなり
 慌てて ヒート○○〇やフリースを引きずり出し

先週末 古稀を迎えました

古稀とは本来数え年70歳とか
 …ということは もうとっくに古稀を迎えていたことになるんですよね(^-^;

ま それはおまけとして

古稀とは
 唐の詩人杜甫の詩・曲江「酒債は尋常行く処に有り 人生七十古来稀なり」

酒代のつけは私が普通行く所にはどこにでもある 
 しかし 70年生きる人は古くから稀である

に由来するのだそうです

10年前に手術した時に
 「乳がんはゆっくり進むガンだから 10年経過観察だからね」
主治医に言われた時

10年 なんと長い(@_@)
 10年後の自分の展望は 何ひとつ想像もできず…

それがあちこちミシミシしながらも 元気に無事にこの日を迎えられ
 何よりのプレゼント 
 
プレゼント言えば 8日の午後「宅配便です」の声 



ケセラセラさんからです

青森からと サンフジ 王林 シナノゴールド ぐんま名月 いろいろなリンゴ

ぐんま名月って?
 「あかぎ」と「ふじ」の交配種でとってもジューシーなリンゴですって

それからクッキー スティックケーキ 生ラーメンも

グッドタイミング お誕生日祝いみたい(^^♪
 いろいろありがとうm(__)m 美味しくいただいてます

そして一昨日

「キャンセルが出たから席が空いたんだけれど 明日夜空いてる?
  会席だけど一緒に行かない?」

と弟からの誘い

主人に連絡したら 運よく主人も空いていると…(*^^)v

で 昨日

弟夫婦と4人連れ
 会席料理をいただいてきました




フグの煮凝り 自家製からすみとチーズのカナッペ
 お造り…クエ マグロ 湯葉 サワラ
  鯛の包み焼 海鮮鍋 帆立のフリッター ローストビーフ

ご飯の代わりに新そば  うん これは美味しい!

デザートはアップパイ アイスクリーム添え

と~っても美味しく 大満足

弟には言わなかったけれど
 これは 古稀のお祝い ね

って ひそかに思ったのでした(#^^#)






tuちゃんの七五三参り

2018年11月07日 | 日々つれづれ
11月4日 孫のtuちゃんの七五三のお祝いをしました

10月末頃 娘から電話
 「七五三の日 私の着物 着付けしてくれる?」

「え~ッ!」(@_@)

浴衣なら良いけれど 訪問着の着つけはもう何年もしたことが無く
 それも自己流でちゃんと教わったこともないし…(^-^;

二重太鼓ってどうやって結ぶんだったっけ?

慌ててパソコンで「二重太鼓の結び方」で検索
 …こういう時 文明の利器 パソコンの情報には助けられます

動画もいくつかアップされていて(^^♪

いくつか参考に おさらい…
 
何とかなる かも…
 ま 主役じゃないから 良いよね

で 当日

tuちゃんが美容院に行っている間に 
 「honちゃん ここ持ってて」 「お父さんここ抑えて」とか

皆の手を借りて なんとか無事 着付けが完了 ふ~っ

tuちゃんの着付けも済ませ

さあ 皆で揃って神社へ



ご祈祷をしていただき
 千歳飴…細く長く生きてほしいとの願いが込められた…を頂き tuちゃんはごきげん

婿さんの実家では 
 お母さん 伯母さん お祖母ちゃん 皆の心づくしのお料理がテーブルにい~っぱい

伯父さん いとこ達も揃って祝って頂き 幸せなことです

この前 誕生したばかりと思えますが もう三歳
 
「健やかに育て」の思いを新たにした日となりました







台風24号&停電

2018年10月03日 | 日々つれづれ
30日 大型で強い台風24号が 今夜にも通過する予報
 
この日は NPO法人がん情報局主催の「乳がん市民公開講座」が13時から開催予定

青空も見え時折日も差し…
 でも確実に台風が近づいているのよねえ

参加を予定していたけれど どうしよう…
 テレビからは「不要不急の外出は避けてください」の言葉が何度も流れ…

不要不急の外出は… ウ~ン(◞‸◟) 夕方は風も強くなるだろうし…

ふと思いついて がん情報局のHPにアクセス

オッ!
「第24回 乳がん 市民公開講座 2018年9月30日開催は 台風第24号上陸の為中止と致しました
  直前のご連絡で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします」

の記載

ホッ! 出かけなくって良かった


昨日のうちに 明日の人寄せのための昼食材料も買い揃え ガソリンも満タンにしたし

夕方には雨戸も閉め…
 早めに夕食も済ませ

19時過ぎ頃から風が少しづつ強まって

20時頃 和歌山へ上陸の報

ゴーゴービュービュー呻る風 
 バタン バタン ガタガタ グワーン

だんだんと風の勢いは増し 

こんなすごい風は 2011年9月に浜松上陸した台風以来

10時過ぎ心配で2階を見に行った夫から大きな声
 
雨戸が風で飛ばされそう!

慌てて 釘 トンカチ 針金など入った箱を持って駆け上がり
 雨戸の桟に釘を打ち 柱にワイヤーで括り付け  

それでも風に煽られ グワングワン バタンバタン
 
雨戸と格闘している最中
 
突然 暗転

懐中電灯を用意する間に一瞬 点灯

あぁ と安堵したのもつかの間 また 暗転

外では益々風が吹き荒れ
 バタン ガタン グワン ドスン ボコン

屋根の横のトタン板が剥がれてぶら下がり 
 それが外壁に当たり ドコン バカン グアン

強風の中 抑えることもできず…

真っ暗の中 風に合わせて音だけが響き 
 静かになったかな? と思う間もなく ごーっ風が吹くとまたバタン グアン

なすすべもなく真っ暗の中 布団に横臥し
 家が揺れるのが気持ち悪いと思いつつ…2時頃まで

明けて 我が家の被害は
 雨戸の損壊 カーポートのプラトタン板の破損 雨戸井の外れ 網戸が1枚吹き飛び トタン板のはがれ など 
 
そしてまだ停電は続いていて

さあ 困った

我が家は井戸水をモーターで汲み上げているので水も出ず

1日この日は人寄せがあり

煮炊きはガステーブルだから大丈夫
 水はペットボトルが箱であるからそれを使って…

ご飯を炊きたいけれど お米がとげなくって…

妹に電話
 幸い妹宅は停電してなくって
人数分のご飯を買ってきて…おにぎりでもお弁当でも と頼み

トイレは水を30リットルほど貯めてあったからそれを使って…

電気が切れていると何もできません
 
いかに電気の恩恵を受けているか…電気が無ければ使えない物もあり

昼間はまだ 新聞読んだり 本を読んだりができるけれど
 夜は 何もできなくって…

それでもひとつ良いこと

外の方がちょっと明るいみたい 
 外に出て空を見上げたら 台風が過ぎ去った後の雲一つない空には 無数の星

カシオペアもはっきり見えて 

キレイ! こんな星空久しぶり
 昔 小学4年生のころ 担任の先生が宿直の折 町内を回って星座を教えてくれた事を思い出しました

1日の夜7時半ごろ 突然パッと電気が点き\(^o^)/

また消えたら大変!

すぐお風呂を点火 洗いあげをして
 使って空になった10リットル3個の器に新たに水を満たし

真っ暗闇の中 点灯した灯りは眩しく ありがたく
 

次の台風の行方が心配

急ぎ この前リフォームして貰った工務店に連絡
 つぶれた雨戸の代わりに厚手のべニア板をはめ込んでもらいました
ちょっと暗いけれど我慢

車は塩害でベトベト ガラスも曇って 洗車しなくっちゃ


20時間ほどの停電
 いろいろなことを学びました

まず停電で台風情報が皆無になって困り
 パソコンの電源は残っていても停電でネットに繋がらず意味をなさず
電池式のラジオなどの購入を検討

そして防災用に特別に準備するより 缶詰などを日々使いつつ備蓄した方が良いかな?
 防災用を準備する場合 時々食し入れ替えることが大切ネ

携帯しか使えず その充電方法を考え準備しなくっちゃ
 …たまたま今回は停電する前に充電したばかりだったので◎

今回は寒くも暑くもない時期だったからよかったけれど
 冬の場合は灯油ストーブなど 電源を電気に頼らないものが必要

新聞によると静岡県内広範囲にわたって停電
 最大時で71万4600戸が停電

県内の管内には各家庭や事業所に電気を送る「配電線」のルートが1388本在り
 そのうち最大807本で強風によって多くの飛来物や倒れた木が配電線に当たり
電圧が下がることにより停電に繋がったそうです

浜松市でも全世帯の7割に当たる26万5200戸が停電
 前面復旧するのは最短でも4日を見込んでいる

とのこと


広範囲にわたる被害により 復旧にも時間がかかっているようです



   
 
 



ブログ開設3650日を迎えました

2018年04月10日 | 日々つれづれ
桜の花はまだ10日というのに もうすっかり青々と葉桜

ハナミズキの花も咲きはじめ



街路樹の躑躅ももう咲き始めました



そればかりでなく 藤やモッコウバラも咲き出して
 木々の緑も目に眩しい新緑

いつもより10日~半月程速い季節の訪れ 

目に映る景色はもう5月? って勘違いしそう
 

ブログ開設3650日 もう10年なんですね

10年前 乳がんに罹り
 検査 手術 放射線治療とすすめ 抗がん剤治療を前に

主治医からの説明を受けた時のメモ 今までの経過など備忘録のためまとめようとしました

でも 想いが先走り ペンが進まず


そこで思いついたのが「機械的なブログだったら書き留められるかも…」


その2~3年前 通ってたパソコンクラブの講座でブログ開設の手順を教わり
 でも特に書き留めることもないし…と 立ち上げは保留してました

パソコンクラブで書き留めたノートを片手に
 抗がん剤治療が始まる前に慌てて立ち上げました


あれから10年
 更新が滞りがちとはいえ よく続いたものです

これからも細々ながら続けていかれたら幸いです












「みどり~な」へお花見に

2018年03月28日 | 日々つれづれ
春分の日は各地から雪の便りがあるほど寒く
 娘たちが住む地域でも雪が降ったとか…

20度を超す日 4月や5月上旬の陽気の日だと思えば
 冬に逆戻りの日が在ったり

春分の日が過ぎたら 暖かい日が続き

お彼岸のお墓参りにも
 見慣れない桜景色が観られ…

「あらっ こんなにも桜の木が在ったっけ?」

結婚して40数年になるのに小高い山に在るお墓の桜景色には 初めてお目に掛りました

あちこちで目にする桜の開花に
 早く見に行かなくっちゃ 見逃しちゃう


26日
追い立てられるように買い物帰りに
 何年ぶりかで浜松緑化推進センター「みどり~な」まで足を延ばしお花見してきました









7 8分咲きというところかしら?
 風に揺れ青空に映えた桜が「見て見て」って言ってる感じ

見とれてしまいます

園内には約500種 15,000本の樹木が用途・観賞目的・特性別に31もの見本園が設置され
 遊歩道で見て回れるようになっています

子供達が遊べる芝生広場や渓流も設置されて 野鳥の声も聞こえます



ハナモモ アーモンド スモモ 椿 ボケ 利休梅 黄梅
 色とりどりの花 花 花





しだれ桜や大島桜もうすぐ満開でしょうね

そういえば 大島桜の葉って桜餅に使われてるんですよね

桜の開花が早かったせいか
 いつもの花景色とはちょっと違う 色とりどりの花が見られたようなきがします

青空に桜 いいものですね  








素晴らしい! 感動をありがとう

2018年02月25日 | 日々つれづれ

2月9日に開幕した第23回オリンピック冬季競技大会 平昌オリンピック 
 テーマは"Passion. Connected"(ひとつになった情熱)



一番気がかりだったのは11月に公式練習中に怪我をした羽生君
 
転んだ時にグニャっと突いた足首
 あのシーンが忘れられなくって…

放送日の16日は出先で観戦

観たい気持ちと怖くって観られない気持ちが交錯し
 それでもちゃんと観なくっちゃ…祈る気持ちで見守り

無事演技終了 素晴らしい!凄~い!
 ホッとして家路につきました

フリーの演技の時はまたまた祈る気持ちで見守り
 ショートの時 ちゃんと見守って上手くいったから今度も正視しなくっちゃ
 
転倒もなく無事滑り終えたときには 思わずウルっ

怪我をしてどれだけの思いを 葛藤したことか
 その精神力に
 
そして前後するけれど高梨沙良ちゃんには今度こそメダルを取らせてあげたい
 こちらも祈る気持ちで見守り
メダルに届いたときには ホント良かった

そして 女子パシュートの4人

あの「和」そのもののきれいな隊列
 対戦チームの金銀銅メダリストたちの<プレッシャー>にも負けず
1年300日を費やした練習に培った自信の賜物でしょうね

それから女子カーリングチーム(ロコ・ソラーレ北見)

私がカーリング競技に初めて興味を持ったのはたしか2006年トリノ五輪の時
 そう 荒川静香さんがフィギュアスケートで金メダルに輝いた大会の時

時差の関係で夜遅くに放送されるカーリング競技
 でもその成り行きが気になって気になって 遅くまで観戦
カーリングの面白さに触れた瞬間でした
 競技者の中に本橋麻里さんの顔も… その時はたしか7位でした

さて準決勝 韓国戦からはテレビの前から離れられなくて
 
延長の末  
 韓国に惜しくも敗れたけれど息を飲む攻防や最終エンドでのドラマチックな同点に

イギリス戦も手に汗握る一進一退の攻防
 不利な先攻となった最終第10エンド 
イギリスのストーンが日本のストーンを押し出し負けになる?と思われた瞬間
 黄色の日本のストーンはゆるゆると動き 中心近くに移動 銅メダルが決定!

そしてその試合中
 「スピードスケートの高木菜那選手がマススタートで金メダル」の報

慌ててチャンネルを変え

最後の所でチャンスを生かせる冷静さ
 パシュートに続き 2つ目の金メダル

凄~い!続けて良いもの観させていただきました

平昌と時差は無いので LIVEで観られ 感動もひとしおですね
 
今日はフィギュアスケートのエキシビションが楽しみ

手に汗握り観戦 感動したオリンピック
 終わったら五輪ロスになるかも
 


  



 

スーパー.・ブルー・ブラッドムーン

2018年02月03日 | 日々つれづれ

「日本全国で部分食の始めから終わりまでを見ることのできる、たいへん条件のよい皆既月食が起こります」の報

スーパー・ブルー・ブラッドムーンですって???

スーパームーン 満月
ブルー・ムーン 同じ月に起こる2度目の満月のことをブルームーンというのだそう ブルーに見えるわけではないんです
ブラッドムーン 皆既月食になると月が赤く(血の様に)見えるため 

この3つが重なった現象がみられるのは稀
 前回見られたのは「西暦 1866年」 なんと150年程前ですって


当日は曇りの予報
 見られると良いな 心配しつつ楽しみにしてました

31日 スクエアダンスを終え 協働センターの外に出て見上げたのは8時40分過ぎ
 煌々と輝く月は まだ欠けていません

家にたどり着き 見上げた空には少し欠けた月が

その後 家から出たり入ったり
 と~っても寒いから マフラーにダウンコート 手袋もはめて

神秘的 

太陽 月があって
 その間に地球が… 少しづつ影になって
なあんて壮大な物語

すご~い 感動

そうだカメラで撮ってみよう

ズームしてこんな

 

右上横に少し月が残ってます 時間は22時5分頃

何枚も撮って…デジカメだからこんなもんです

天体ショー
 雲に遮られなくって変化をずっと見られて

翌日だったら雲に覆われ見られないところでした









あけましておめでとうございます

2018年01月06日 | 日々つれづれ
あけましておめでとうございます
 今年もよろしくお願いいたします



暮れから年初めまで パソコンがうまく繋がりませんでした

安心してくださいトラブルじゃないんですよ
 弟がルーターが在る部屋の床を修理してた為
ルーターの場所を移動したり 外したり…

「お正月まで待って」と
 
お正月3が日を過ぎて さあもういいかな?
 と パソコンを立ち上げたのですが繋がりません

翌日も その翌日も…

さあ困った パソコンに詳しい従弟に電話
 アドバイスを受けて アレコレ

繋げる作業からやり直し
 
おお繋がった

ってな訳で 年末のあいさつは失礼して
 年始の挨拶も大幅に遅れてしまいました

更新も滞りがちなつたないブログですが
 今年もどうぞよろしくお願いいたします

1月1日 毎年届くにんにんさんからのメール年賀状
…私が見られたのは5日になってからですが(^-^;

「遠州灘の初日の出」 美しい 神々しい 背筋がシャンとします 



おだやかな年の初め
 今年が佳き年でありますように





スクウェアダンス77期修了パーティー

2017年07月25日 | 日々つれづれ

浜松FDCで4月から行われている「77期初心者教室」
 その修了パーテイーが23日に開催され 参加してきました



12時半集合 準備

それぞれコスチュームに着替え
 …暑いからちょっと面倒なんだけれど

やっぱりコスチュームで揃うと気分も上がり
 みんなで着れば怖くない(^_-)-☆ 楽しさも倍増です



スナックやドリンクでのどを潤し



音楽が鳴れば 足も動き



疲れも忘れて
 スクウェアダンス MS プラス
  ラウンドダンス ツーステップ ワルツ ルンバ チャチャ
次々と

12時半から夕方16時まで 


最後にビンゴゲーム

賞品はこちら



胡蝶蘭 ハイビスカス 寄せ植え 色とりどり 大小の 花々

当たるとしたら最後の方
 きっとそう いつもそうだもの…

って思ってたら
 なんとなんと  なんとですよ

一番にビンゴ!



ミディ胡蝶蘭「シーナズブライトルビー」
 頂きました(^^♪

運を使いはたしちゃったかな?






突然の猛暑

2017年07月03日 | 日々つれづれ
7月に入ったら突然の猛暑

34度とか35度
 そのうえ湿度も高いから 何もしなくっても汗じわじわ ジメジメ…

これが本来なのかも

今年は今まで 暑い日があっても 風は涼しく木陰は肌寒い感じ
 この私が 普段はほぼ七分袖を着ていたくらいですもん

本格的な夏到来に
 慌てて 肌掛け布団 夏パジャマ 綿の半袖Tシャツ出して

扇風機も大活躍


去年5月友人とランチした帰りに寄った多肉植物屋さんカクトロコで出会った 草花火 桜吹雪などなど
 そして今年1月のランチの折寄ったお花屋さんで見つけた シャビアナ

多肉植物たちに花が咲きだしました

左上の赤い花のは何て名前?
 名札が付いてないのでわからないんです 



桜吹雪は葉っぱがピンクがかって花みたい
 茎が伸びてきて蕾が付いてるけどまだ咲かないんです 花もピンクかな?

赤 ピンク オレンジ 小さな花をつけて可愛いね


紫陽花



ブルーのは一昨年 紫陽花寺へ行った帰り Nちゃん宅の紫陽花をもらってきて挿し木 去年は2輪 今年は大小 6輪咲きました

涼しげです

ピンクのは従妹が挿し木で増やしてくれたもの 花…本当は萼(がく)だとか…が小さめで可憐
 梅雨のジメジメをパッと吹き飛ばしてくれるようです

そして



水色の花のオキシペタラム
 花色が大好きで この花が咲くのがとっても楽しみ

年に何回か咲いてくれます

下の紫と白の小さな花は スーパーチュニア ビスタ
 ミニブルースター 小さな花がたくさん咲いて こちらも涼しげでしょ


梅雨の鬱陶しさをしばし忘れさせてくれそうです