goo blog サービス終了のお知らせ 

ら族の歳時記

「道が分かれていても人は幸せになる道を選ぶ能力がある。」
能力を信じ、心の安らぎの場を求めて、一歩一歩。

外国人技能実習生

2022-08-09 22:25:40 | 仕事のこと

仕事で労働安全衛生法で定める特別教育に

関わることがある。

 

今回、ベトナムの外国人技能実習生が

特別教育を受けたいとの申し込みがあっ た。

日本語は片言で通訳は用意する。

また外部でこの方法でほかの特別教育の

修了証を得ているとのことだった。

 

通訳付き?

で。。最後の確認テストはどうするんだ

と思いつつ。。。

 

外国人技能実習生の扱いについて

いろいろな報道がある。

実習だからと低賃金、

労働基準法違反の長時間労働。

希望の職種とは違う職種での作業。

 

帰国後、役に立つような

実習をしているんだろうか、

この仕組み自体、都合の良い労働者の

受け入れのためにあるんじゃないかと

という思いが私の中にある。

 

この実習生の会社では、

日本でも戦力として使おうとして

教育をつけさせようとしている。

なんという志なんだろうと思った。

 

見よう見まねの作業より

確認テストは日本語がわからなくて

落ちてしまっても

ちゃんとした知識を身につけることが

できれば。。

だったら受けてもいいんじゃないかと思った。

 

もちろん、確認テスト不合格は

作業をしてはいけない。

それはわかっているけど、

彼らにとって日本語の壁は厚い。

しかも会話でなくテストだ。

理解とペーパーテストは違う。

それに日本語の読み書きができることには

彼らは帰国してしまう。

だったら、今、受講するべきだと

私は思った。

 

わが上司は、

通訳なしで読み書きできない限りは

受講は受け付けないと回答した。

 

通訳ありなら

ペーパーテストは、

通訳が問題を訳しても

答えは日本語で書けるか?

通訳が教える可能性もある

ということだろう。

 

 

これに対して、

申し込んできた会社は、

いろいろな経路から

断った上司本人から電話が欲しいと

依頼してきた。

 

それでも答えは受け入れない。

 

すると、その会社は本社に

「語学が不自由だからといって

 教育をうけさせないというのは

 業務の怠慢であり、

 外国人技能実習生に対する人権侵害だ」

と苦情を申し入れた。

 

ベトナム語のテストを用意するべきだったかも

しれない。。。

 

ホント、この会社の外国人技能実習生に対する

志と責任感はすごいものがある。

これがあるべき姿かもしれない。

 

この事態になっても

「日本語の読み書きができない

 外国人の受け入れは不可」

といっているわが上司。

 

長い物には巻かれろとは言わないけど、

技能実習期間を考慮して、

特別教育を受けさせてあげるべきだと思うが。。

 

日本は日本人だけで産業を回していくだけの

人口がない。

本当は技能実習生というグレーな制度でなく、

外国人労働者として

受け入れないといけない時期が来ていると思う。

 

ということで当分このネタで

荒れそうな雰囲気。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちまった。。。

2022-07-28 21:52:15 | 仕事のこと

私の行っている会社では

コロナ第6波までは

感染者が出ると業者を呼んで消毒をしていた。

 

消毒をしたといっても

感染者の最終出勤から3日から4日経っていて

その間、普通にその空間にいたのに

その間に感染するリスクはあるのではと

消毒をする意味を疑っていた。

 

最近は、消毒が完了するまで

エリアを閉鎖するという連絡がないので、

てっきり感染者がいないと思っていた。

 

しかし、感染者がいるとの話があった後、

他のフロアに行ったら、

その部署の業務の人と総務課の人が

手袋して机を吹いていた。

もちろん、スプレーをシュッシュしながら。

その部署の人は、

他の部署の空いている席に座って作業をしていた。

 

あやしい。。。。

 

今時は業者を呼んでこないから

こうやって消毒をしていたのか。。。

閉鎖の連絡もないはずだと思いつつ、

teamsチャットで広げる。

 

見たことを書いて

「あやしくない?」

「あやしい。

 それで連絡ないんだ。

 そんな消毒で効果あるの?」

「さあ?

 もともと熱が出たという連絡と

 同時に消毒していればともかくも

 時間が経ちすぎ。

 効果は業者にしても微妙じゃない?」

 

また別の人と。

この人はテレワークの人。

「あやしくない???」

「それ。私なんだわ」

「え!!!!!!!!!!!!!

        

「月曜日出社して、

 火曜日熱が出て

 今日水曜日PCR検査して確定した。

 もう熱は下がったけど頭痛いし

 体も痛い」

「仕事やっている場合じゃないじゃない?」

「いや。。仕事が多くて

 応援頼んだらこうなった。。。」

 

以前、息子さんがコロナになった時

看病していても感染しなかったのに。。

今頃なぜ。

 

高校生のお兄ちゃんを筆頭に

男の子3人+旦那。

巣ごもりの準備はいかに。。。

あっという間に食べきってしまいそう。。。

 

これを先にチャットした人に伝える。

「え!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」

「ですよね。。。

 まさかのまさかでやってしまったよ」

「💦💦💦」

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手縫いのマスク

2022-07-16 17:17:13 | 仕事のこと

極力、出社しない上司と

上司の動向をみて出社を見合わせる私。

実に2か月ぶりのご対面。。。。。

上司は当分、毎日出社されるらしい。。。

 

ファイルの保管場所がわからなかったらしく

教えてあげたら、機嫌が良くなり(?)

次の出勤時にプレゼントをもらう。

 

表は不織布、

裏にガーゼを貼ったマスク

自己加工

 

もとに入っていた袋に戻し

口はホチキスで止めてあった。

一見、既製品に見える。。。。。

 

家族には顔が荒れなくてよいと

好評だったらしい。

 

が。。

 

微妙。。。。。

 

 

他にもらった人に聞いてみる。

「使う??」

「抵抗がある。。。」

「同じく。

 手汗がしみこんだマスクを

 顔につけるなんて。。。

 まさかゴム手袋して作っているとは

 思えないし」

「ですよね。

 興味はあるけど。。。

 洗って使おうとまでは思えないし。

 使い捨ての不織布に

 ガーゼを貼る意味がわからない。」

 

ということで会社で捨てて

あとで事件が起きるのは嫌で、

かといって持ち帰りたくないので

机の引き出しにしまう。

 

妹が作ってくれたマスクは

洗わずに使ったけど。。。

相手次第ということか。

または暑い時期だから

手汗付が確定だからいやということか。

 

変なもの、くれないでほしい。。。。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受難その2

2022-05-15 23:14:12 | 仕事のこと

会社のメールのセキュリティはなかなか厳しく

「㊙」「社外秘」「機密」などのワードを

メール本文および添付ファイル内で使い発信すると

即刻、「機密文書の可能性があるため保留」のメールが

届く。

届いたら上司に解除の申請をしてもらうか、

自分で作文を書いて申請するしかない。

 

あとは名簿っぽいもの、アドレス帳ぽいもの。

個人情報の漏洩の疑いということですね。

メールのやりとりでつけた名刺をつけたままにすると

2往復目には捕まる。

 

 

連休前、メールを発信した。

100%捕まってきた実績ありの内容。

けれど、内容が内容でなので

作文を書けば普段であれば、

30分程度で社外に出してもらえる。

チェックする方も

「またこれか」的な感じだと思う。

 

しかし、連休直前。

すでにお休みをとっている人がいて、

チェックが追い付かないのか

なかなか外に出ない。

 

連休中の出社。

外に出たかをチェックするのを忘れ、

次の出社でチェックしたら出てない!

慌てて、システムに相談したら

見落としだったらしく

電話連絡後、5分で出て行った。。。。。

 

これを周囲に愚痴ったら

そんなことある????

と言われた。

まさについていないのの典型

 

ということで

一週間、相手に対応してもらうのが

送れてしまったのだった。。。

 

ついてない。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続:悪運退散

2022-04-12 22:11:01 | 仕事のこと

翌日の昼休みに食品の支払いと

占いの支払いを済ませる。

 

銀行の駐車場を出る。

狭い道。

右折をして反対車線に入ろうとしたら、

右手から運送会社のトラックが来た。

 

私がいる道に入りたいが

私がどかないと入れない。

 

トラックは待っていてくれて

トラックの前を横切り

反対車線に入ろうとしたら

トラックを追い越そうしたした車に

ぶつかりそうになった。

 

たかが左折のための停止なのに

トラックを追い抜こうとする。。。

 

悪いのは相手で

私もトラックも動くことはできなかったので

バックで下がってもらった。

 

これで済んでよかったと思う。

 

 

そして木曜日、業者からクレームが。

書類の送付先を間違えていますよと。

 

調べるといつの間にか情報が更新されていて

担当が変わっていたのだ。

全部で5社6件の送付先を間違えた。。。

気が付くのが遅かった。

 

担当にはメールで対応完了と

送っていた。

違うとそこで気が付いてほしかった。。。。

 

幸か不幸か今回は個人情報がない書類だった。

でも、そのまま使うのはちょっと難しい。

 

個人情報があったら完全にアウト。。。

(担当もだよ。。。)

 

 

担当に相談の電話をしたら出ない。。

 

仕方なく自己処理することに。

お詫びの電話と書類は廃棄してほしい

また新しいものを本日中に発行すると伝えた。

 

「おかしいな。間違えているとお返ししました。」

(もどってきてないけどな。。。)

とか

「えそうなの??あらほんと。

 担当が変わったの知らなかったんだろう。」

と擁護してくれる人もいた。

 

けど、どっと疲れて。。。

 

 

塩洗いを念入りにした。。。

 

 

これでリセットを思ったら、

掲示看板、あるのにないと思い込み、

法違反なので早急に掲示してくださいと

メッセージを流してしまう。

それも管理職相手に。。。

 

あほや。。

 

見当たらないけどどちらにありますか?

と探ればよかったのにと。。

周囲から後で言われた。

 

単細胞にそんなこと思いつかない。。。

 

 

 

憑いている次元ではなく、

別次元のトラブル。。

 

 

占いに頼ってしまう。。

 

結果、かなり運気が落ちている。

25日までは無理。。。。

おとなしくしていること。

 

とりあえずプライベートを充実させること。

いつまでも後悔していると

新たなミスを連れてきてしまうので

気持ちの持ち方が大切。

 

水辺にいくか、お風呂を長湯して

エネルギーチャージしてくださいとのこと。

 

でも水辺にいってから

運気が落ちたような気がすると伝えたら

北東・東方面の水辺にはいかないように。

たしかに、そっち方面に行った。。。

 

 

その後、自分の失敗ではないけど、

不運が付いてまわる。。。。。。。

 

「ほんと、ら族さんって地雷を踏むというのか

 落とし穴にはまる人だね。。」

 

 

25日まで耐えよう。。。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪運退散!

2022-04-07 22:18:21 | 仕事のこと

今週はまさについていない一週間。

正確に言えば、失敗が発覚するとき。

 

まずは月曜日。

BCCで送らないといけないメールを

社外の約110人にTOで送ってしまった。

(個人情報漏洩の罪に当たる)

 

会社のセキュリティーに一旦は

外に出ずに止まったけど、

上司がしっかり見ないで承認して

社外へ発信されてしまった。。。。

 

懲罰委員会もの。。。

パートの私は来期の契約は飛んだかも。。。

 

結果としてまだこれは可愛い方。。

 

 

この日は透析だったので

塩風呂ならぬ塩洗いもできなかったので

粗塩を頭からかぶり

シャワーで洗い流した。

 

 

 

 

火曜日、この時点でたまりにたまった

イライラや不安を聞いてもらおうと

某占いサイトへ電話鑑定を依頼する。

 

初めての先生で不発。

答えの的が合ってない。

波長が合わないし、先生の波長が弱い。

こんなに弱かったら

何かに憑りつかれている人を鑑定したら

逆に憑りつかれてしまい危ないのに

と思っていたら

「アプリケーションエラーです。

電話をお切りください」

とメッセージが流れた。

たぶん、向こうから切ったんだろう。

 

電話をきって、鑑定料金の確認に

システムに再度入ろうとしたら

アカウントが無効になっていますとの

メッセージが。。

 

この占いシステム、

支払い方法は前回と同じと自動設定。

よって、支払い方法については

まったく確認なしで鑑定が始まる。

 

最近はカード決済。

数か月前にカードが更新になった。

それで旧カードでは決済できず、

アカウント無効となったことがあった。

このときも、料金を確認しようとして

気が付いた。

 

そして、カード情報を更新したはずなのに。。

とoutlook開き、事務局に問い合わせの

メールを送ろうとしたら、

変なメールが目に入ってきた。

 

NP後払い【NP後払い】

遅延損害金発生の可能性について

 

今はやりの請求詐欺?

やってないアマゾンやメルカリとかETCカードとか

延滞損害金発生についてとかメールが来るがある。

この手のメールはURLを開くだけでなく

メール自体も開いてはいけないという。

 

が。。気になってみたら、

定期便で買っている食品だった。

カード決済。

しかし、カード情報が更新されないため

納品書と請求書をセットで送ってきていた。

カード決済でも請求書はついてきて

★マークが並んでいるので

それが来たものだと思っていた。

未払いということのメールだった。

 

当然焦る。しかも支払期限は2月8日。

なんどもこの督促メールは来ていた

(後で見ると)

迷惑メールとも思った時もあるし、

たくさんメールが届くので

興味があるものだけを探して

開く状態だったので

見落としもあった。

 

かなり焦る。

 

で。。もしかして

カードが止められて

占いのカード決済が

できなかったのではと

思うようになった。

ブラックリストに載ってしまった??

 

とりあえず、

占いの事務局にログインできない理由を

確認すると、

理由はわからないがカード決済が

できなかったので、

アカウントエラーになったとのこと。

とりあえず振り込みで料金を払うことにした。

 

そして夜遅くなったので

雑く塩風呂ならぬ塩洗いをしてみた。

 

(長くなったので続く。。。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なりすましメール

2022-03-08 18:08:11 | 仕事のこと

月曜日、出勤してメールチェック。

メールも数が多いし、

ウイルスメールの可能性があるメールは

隔離されるシステムがあって

隔離したという通知も来ていた。

 

数が多かったので

とりあえずteamsのチャットのチェックをする。

 

そして定例のteamsでの朝礼が始まる。

 

 

朝礼中に電話が入り、電話応対をする。

 

 

「●●さん、お願いします。」

 

「●●はお休みをいただいております」

 

「●●さんから4通「テスト会議」

 というメールを

 いただいたのですが、

 送っているかわかりますか?」

 

「その分野については、わかりかねます。」

 

「そうですか。

 普通は添付ファイルが送られてくると

 パスワードが後で送られてくるんですけど

 送られてこなくて。

 そのあとに▲▲さんから

 『フィッシングメールにご注意ください』

 という警告メールがきて」

 ファイル開いても変化なかったけど、

 大丈夫ですかね。。」

 

(アウトと思う。。。)

 

火曜日出勤したら電話させますといって

電話を切った。

 

朝礼が終わり、

その警告メールを送った人に

どういう経緯でメールを送ったのか

チャットで聞く。

 

土曜日に●●さんの名前で

迷惑メールが送られていると

取引先から電話が入り、

それで課長からの指示で

▲▲さんが警告メールを送ったらしい。

 

 

げ。。。。

 

 

そのあと●●さんから電話が入る。

 

「おやすみじゃないの?」

 

「実は、土曜日お休みだったんですが、

 携帯電話の電源が切ってなくて、

 電話に出たら、

 私の名前でなりすましメールが

 何通も送られてきているといわれて。

 その後、電話が鳴り続けて

 今朝も電話が鳴りっていて。。。

 会社にもかかってきていないですか?」

 

とのこと。

とりあえず1件しかなかったことを伝える。

 

 

その後、改めてメールチェック。

隔離されたメールを見る。

なんと6件もあった。

送信者は知っている取引先。

しかし、件名がFW:またはRE:だけで

正式な件名がない。

 

送信者のアドレスを確認。

同じアドレス。。。。。。

なりすましだ。。。。。。

 

噂にはきいていたが。。

ほんと知っている人の名前で来るんだ。。。

知らない人からなら警戒するけど

知っている人からだったら警戒しない。。。

危ない。。。

 

当然、そのままメールは削除した。

 

普通に受信で来たメールをみても

件名がFW:またはRE:だけで

正式な件名がないメールがあって、

アドレスを確認したら、

知らないアドレス。

なりすまし。。。。

 

iPhoneから送るときって

件名なしが多い。。

 

今後はこれをいちいち確認するのか。。。

 

●●さんのようにありそうな件名で

メールが送られてきたら

開いてしまいそう。。

 

一説によるとある取引先が感染して、

それで一斉送信がされたらしい。。

 

取引先といっても

分野が一定で、説得性がある。

 

会社に迷惑メールが大量に来て、

メールサーバーの処理が遅くなった。

 

すっごい迷惑。。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュックサックとラジオ体操

2022-01-09 23:18:59 | 仕事のこと

感染予防とリフレッシュ(?)のため

いつでもテレワークできるように

ノートパソコンを持ち歩いている。

 

けど、トートバックにパソコンケースに

お弁当箱。

そして雨が降って傘をさすと

なかりつらい、私の手首・手のひら事情。

 

それでパソコンが入るリュックを買ったのでした。

 

しかし。。。

お弁当箱を入れるスペースはあるけど、

お弁当箱を入れるには

お財布や化粧品ポーチを出さねばならぬ。

 

急いでいるときは面倒。。

出した勢いでなにかを忘れかねない。

 

よって、お弁当バックは続行することに。。

 

また、車の乗り降り時は、

リュックを背負うことはできないので、

まず、リュックをおろして

席においてから自分が乗る。

自分が降りてからリュックを

引きずりだすなど

なかなか面倒。。。。。

 

パソコンバッグがなくなった分、

手は楽になった。。

 

 

が。。。

リュックの重さが肩の負担になり

右肩が上がらなくなった。。。

(弁当箱とマグ入ってないのに。。。)

 

で。。慌てて、

ラジオ体操をすれば、

やはり腕が伸びない。。。

肩を回せば、肩がボキっと音がして、

時には遠心力で肩が外れそうな気がする。

体側を伸ばせばせ中がボキっと音がして。。

 

ストレッチをちがった

筋トレが必要となる。

年をとると体のメンテナンスにかかる

時間が大量になる。。。。。

 

そんなこんなで今年は

ラジオ体操第1第2を

非透析日にやることにした。

 

職場でラジオ体操をしてきたけど、

手抜き兼ご幼少時のうろ覚えで、

YouTubeの動画をみていると

こうやってやるんだと

初めて知ることがたくさんあった。

 

まだ、肩の負傷は治らず。。

それでもリュックを背負っている私。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 朝食とタンパク質

2021-11-27 17:28:04 | 仕事のこと

私の通っている透析病院では、

いつのころからか

血液検査の結果が出ると

栄養士がまわってくる。

 

で。。軽い食事指導をしたり、

食事療法のポイント書いた

紙をくばったりしている。

 

今、来ている栄養士は

若い女性で

私に対して

いじってオーラ全開でやってくる。

「ら族さんは、

 リン、カリウムとも大丈夫ですね」

といってくる。

 

近年、指導が入ったことはない。

 

「今回は無理だと思った」

「なにやったんですか?」

と楽しそうに聞いてくる。

 

周囲では、

リン、カリウムが高かった人から

何を食べたかと聞きだすのに

四苦八苦。

 

黙秘バージョンや、

どーすればいい?という

キレバージョンや

いろいろある。

 

私のところでは

そういうこともなく、

ただ、雑談。

 

そういう料理法があるんだと

関心して帰っていくことも。

(透析患者向けの調理方法では

 ありません)

 

 

今回も

新たな試みをしていた私。

「実は、朝、チーズを食べるように

 したんだわ。

 で。。リンが大丈夫か心配だった」

と告白。

 

「なんでまた、突然に」

 

で。。ためしてガッテンの話をして

「運動だけでは筋肉がつかなくて、

 運動していても年々筋肉量は減っていく。

 おトイレで立てなかった人が

 朝20gタンパク質を摂るようにしたら

 立てるようになったと聞いて。

 で。。食べるしかないと!

 それに、私、低たんぱくを指摘されていたし。。」

 

そう、いつも

「しっかり食べてくださいね。

 休みの日は昼間で寝るんじゃなくて

 食べてから寝なおしてくださいね」

と言われている。

 

「お!!!

 確かにたんぱくが5.3から

 5.9に上がっている。

 すごい!!!!!

 アルブミンは変化なし。

 これは変化に時間がかかるから

 次回か。。。」

 

私の場合、リンの値が

基準値内だったので、

頑張って続けてください

ということになった。

 

 

しかし、この番組を見て、

実行してリンの値が高くなった人が

何人か出たらしい。

「筋肉をつけたくて」

という理由で。

 

今までのデータで

十分タンパク質が摂れていても、

筋肉が落ちて動けなくなることに

不安があっての行動。

 

番組内で

「腎臓に病気のある方は

 医師と相談ください」と

テロップが流れていた。

 

 

今回の件で、

栄養士がどのように指導をするかは

わからないけど、

一定数で筋力の低下を

気にしている人がいるということは

確かになった。

 

リンがあがないタンパク質摂取が

今後の課題になるんだろうな。

 

栄養士のひらめきに期待しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい上司

2021-04-08 21:59:06 | 仕事のこと
4月から上司が替わった。

前の上司はシニアの再雇用で
自分の得意分野以外はまるっきりやる気なし。

outlookも全く操作できず。。。
地図をoutlookで送ろうとしたら
「そんなもんで送ってはいけない」と
たしなめられて。。。

ちなみにほかの方にはoutlookで送り、
送られた方はそれをiPadで開いて
活用したらしい。

それだけでなく
私たちの勤怠管理も放棄し。。。
これも操作が理解できなかったらしい。。。

私の分野は全くわからず。

いてもいなくても何ともない感じだった。



だから後任もシニアの再雇用だったので、
後任についても期待していなかった。

同レベルかと思い。。。

赴任前のあいさつでお饅頭をもらい。。


着任日にはこれをもらった。
可愛い袋、何が入っているんだろう。




中はポーチちょっとセンスわる。。
けど、内布ついている。




「これは私が縫いました。
単身赴任の時に家事に目覚めて
孫の幼稚園のスモックや
ステイや幼稚園グッズも
私が作りました。」


              

女子力高い!!!!!

私にはポーチしかも内布付なんて無理。。。

ミシンを最後に触ったのは高校の家庭科の
授業以来かも。


新しい上司、饒舌で話が面白い。

接して楽しい。

私の仕事の分野のこともわかるとか。

頼れる人ができて良かった


ということで仕事ネタが増えるか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレワーク

2021-03-14 17:45:37 | 仕事のこと
ようやく始まりましたテレワーク。

会社のパソコンはデスクトップ。
盗難防止、情報漏洩の観点から内勤者はデスクトップが基本。

コロナにより職場が閉鎖される可能性もゼロではなくなって、
急遽、リース期間中なのにノートパソコンが支給されることに。


ちょっと余談だけど、
他支店の場合、
デスクトップパソコンを宅急便で自宅に送って
テレワークをさせているところもあるとか。

他にもデスクトップの本体のみ
毎回持ち帰って、家のディスプレイに接続して
テレワークしたり。
会社に行くときは本体持参

要は上の方針次第。。。



本来、パソコンの持ち出しは、
各種申請が必要。

けど、緊急事態で全員対象なので
申請は不要になった。

送られてきたパソコンマニュアル通りでは、
会社のWi-Fiと有線以外では、
会社のシステムに接続できない。

急なことでマニュアルが追い付いていないのだ。

以前は申請が通るとマニュアルが送られて
来るものだったらしい。


そして、会社のセキュリティにはまり
データが移行できなかったりと。。


パソコンをもらっても、
テレワークできるまでに時間がかかった



しかし、一日テレワークできるわけでもなく。。

印刷あり、FAX送信の処の対応あり、
携帯電話の支給がないので、会社から電話をかけるしかないなどで
朝、かならず会社に行かなくてはならない。。

昼頃には「脱出」しようとするが、
電話入ったりいろいろで脱出不可になり
そのまま一日会社にいることも。。。。


テレワークをしていれば
メールやteamsのメッセージで
「電話がありましたよ」と連絡がはいったり。。。
「どこどこに電話して」と依頼があったり。。

会社にいる人に緊急性があるか
確認の電話をしてもらっている。


自分の電話で電話することはしないけど。。

来期の契約更新が無事行われたら
携帯電話を申請しよう。。。。
(縛られたくないから。。止めようか)


テレワークをしたくても
業務内容的に
できない人もいるから恵まれているかも。



テレワークして一言言えるのは
「太った」ということ。

なんか落ち着かなくてガムは
常に口に入っているし、
普段は家にはお菓子はないのに、
イライラしてしまい、
カロリーメイトブロックや
ソイジョイを食べてしまったり。。

コーヒーは砂糖たっぷりにしたり。。
(これもイライラでやっている)

マジ、会社に行くことがなくなると
もっと太るのは確実。

「通勤だけが自分の運動だった」的な
サラリーマン川柳があったけど、
同感だわ。。。

いや運動量以外にも
食事量が増えて太る人が多いような気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混線中。

2020-11-08 23:18:49 | 仕事のこと
9月になろうとしたある日、
課長に
「仕事はなにを持って行って
 何をおいていけばいいですか??」
と聞いてみた。

「どういう意味?

 所属は変わるけれど
 席も仕事もそのままでしょう。」

「席替わるっていわれましたよ」

「。。。。。。。」


課長が騙されて、同意したか、
思い込みで同意したかは不明。

二人もパートが抜けて
仕事が回っていくはずはない。。

しかし、私も
異動先の仕事がある。
すべては持ってはいけない。


話し合いの末、
いろいろ仕事を置いていくことになった。

当時の私の仕事の一覧表を書いて
なにを置いていくか明確にした。

引継ぎは総務部長の指示が出てからで
それまではしないようにとのことだった。

だれに引き継げばいいかは
主任に聴いてとのことだった。


しかし、9月末になっても
ひきつぎの話はなし。


課長は
「10月1日には席かわっちゃうの?
 そんなに急がなくても」
というが、
一緒にいたくないんです。
ある人たちと。。。


10月1日、異動日。
メールで主任にあてに
引き継ぎ書を送り付けた。

これをみればできるでしょうっと。


その後、主任とある1名(残ったパート)以外は
どーしようと
私の新しい部署まで押しかけてくる。

ミーティングでは割り当てを見せられて
主任がある1名(残ったパート;仮名Bちゃん)に
仕事の説明をすることになっていたが
未だにしない。

Bちゃんはきいていないといって
一切しない。
聞いてもしようとはしない。

やらないと法律的にまずいので
自分の身を守るために自分でする。
どのタイミングですればいいのか
教えてと。。(全員。。。)

大丈夫か。。。

でも、他のパートさんからの
仕事もありと完全にパンクしているのは
明白。

よって、
「おせっかいだけど、
 〇〇出した?」
とメールをすると
「忘れていた!!!
 助けて!!!!!」

大丈夫か。。。


なんでら族さん、この仕事置いていったの?
すっごく大切な仕事じゃないの?
と聞く人も。

課長が置いて行けといったし、
(ほかの部署の人がする仕事ではない)
それに、となりに座っていて
顔をみるたびに督促して、
机に付箋張っても出てこない。

これがフロア変わってできると思う?

そういえば
「無理だね。
 すぐできることになのに
 なんで後回しにするんだろうという目で
 見ていた。
 僕と〇〇君はみたらすぐに書類を出した。
 僕たちだけ守って」
と答える。

提出物の悪さ第一位、主任。

人呼んでミスター後回し!!!

今回の仕事も割り当ても後回し!!!



そして、11月になっても
Bちゃんへの仕事の説明はしていない模様。

他のパートさんが
「月末に▲▲からメールが届いたと思いますが
 なにかわからないことがありましたか」
とBちゃんに声掛けしたら
「来たけど、
 この仕事についてなにも聞いてないから
 やってない。
 やれるはずないでしょう

逆切れして。。


もともと、
「私は異動しないし、仕事も増えない。
すでにいっぱいですもの

というスタンス。

受けるつもりはない。

長電話とながいながいタバコ休憩をなくせば
時間はできると思いますけどね。


そんな感じでまだまだ混線中。。。


このままなあなあでいって、
監査前に突貫工事で作るか、
監査で見つかってきつーく指導が入るか。

どっちかだわね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雇用を守るって 続

2020-10-18 23:11:46 | 仕事のこと

怪しいメールが来て数日後、

私の隣の人(この人もパート)の内線がなった。

「総務部長が打ち合わせ室に来いって」といって
出ていた。


え。。この人が???

まさかの雇止め?

10月からの契約はしないとか??


凄い動揺した私は、
skypeでいろいろな人に
「●●さんが連行されていった」
と連絡した。



30分ぐらいして戻ってきたが
表情が冴えない。
まさかの雇止めを宣言されたかと
思ったところ、

「次はら族さんに来てて」
と言われる。

え。。。
課長不在なのに連行。。。


と再度動揺しながら、
skypeの相手に
「私も連行。行ってくる」と
送り、打ち合わせ室に行った。



打ち合わせ室。

異様ににこやかな総務部長。。。。。。

にこやかに雇止めを言うことはないだろうと
受け止める。

「ら族さんには、〇〇課へ異動して、
 ●●の仕事をしてもらう。
 所属も席も替わることになる。
 手の空いた時に、今の部署の仕事を
 手伝うように」とのこと。


役員より、事務方を各課一人にするように
いわれて、
それで、役員の目が届かない〇〇課へ異動して、
人員削減された部署の仕事を手伝うというもの
だった。

今の部署の人間関係にげんなりしていたので
ある意味良い異動になったと思った。



席に戻ると先に面談を行った人は
涙をこらえて仕事をしていた。

まさかの派遣切り??

さすがに聞けずに、
「元気出して」とチョコを渡すのが
精一杯。
言いたくなったら言うだろう。。



それから数時間たって
あの時短勤務を打診された人から
skypeがきた。

「私は〇〇課へ異動です。
 異動して、手の空いているときは
 今の所属の課の仕事を手伝いします。
 
 〇〇課の派遣さんは9月で雇止め。
 その人の仕事を引き継ぐことになりました。
 
 まだ派遣さんには、
 派遣会社から話がいっていないので、
 当分、この異動をいわないようにと
 言われました。

 ら族さんも〇〇課に来ると
 聞きました」


ついに派遣の雇止めをすると知り、
あの雇用を守るってなんだったの??

と思う。

兼、私の異動ってシークレットじゃないんだ。
ダダ洩れ。。
まあ。それで傷つく人はいないからね。。


そんな感じでどんどん面談が行われていった。

この時点で、派遣がいなくなったところに
パートが入るんだということが分かった。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雇用を守るってなに?

2020-10-13 21:58:30 | 仕事のこと

3月のこと。

他支店の知人が
支店内で異動することになった。

正確に言えば、
派遣切りをして、
一つの部署に事務方を
一人ないしは0.5人(二部署兼任)に
するための異動だった。

売上が悪いから人員整理ということだった。


その時はそこの支店は
そんなに売り上げは悪くなかったと思う。
だから、だれもが
「え!!!」
と思った。



4月になってコロナの緊急事態宣言が出て、
自宅待機になった。

その時は
「本社は派遣もパートも
 雇用を守るといっている」
と総務部長はいっていた。

その後、派遣の人から聞いた話は
「コロナで仕事が少ないから、
 7月から仕事を週3回にしてと
 いわれていてたの。
 週3回の出勤では
 生活ができないから
 迷っていたら、
 会社から
 週3撤回してきた」
と。

お互いあの
雇用は守る
発言はなんだったの??
と確認しあった。



そして何事もなくなったと
思われた8月上旬。

課長から
ある部署の仕事を手伝えないか
と打診があった。

その部署の人の残業時間が
多いから、業務分割を行いたい
ということだった。

部署・フロアが違うと
対応が難しいと回答した。


すると、その部署では
私の部署の売上状況が悪いので、
その部署に異動させて仕事をさせる。
私になんの仕事をさせるかと
いう話が課内で話し合いになったとか。

            

なんどすって??
どっちがほんと????


すると、そのその部署の人の一人は
「部署の売上が悪いから
 出勤を週3回かショートタイムにしてもらうかも
 しれない」といわれたという。

もう意味不明。。
私には他部署が忙しいから支援をしろといい、
一方は、私の部署が不振だから
私を異動させてやらせる仕事はないかといいつつも
一人を時短勤務にしようとしている。



その意味不明のまま、
お盆休みに突入した。


お盆休みを終えて
受付のお手伝いをしていたとき、
外の営業所にいる人が呼ばれているのをみた。
「(自部署の)部長に呼ばれるだけでも嫌なのに、
 総務部長つき??
 なにこれ。。」
「まーまー悪い話ではないから」と
応接室に収容されるのを見た。

この人はフルタイムパート。

仕事ができるというこの部長の判断で
社員にするのかな。
だから呼び出しかと勝手に思った私。



それから数日後、
パート全員に対して
「業務の効率化のため
 ジョブローテーションを行う。
 そのための面談を行う」
という総務部長からのメールがきた。

パート内ですごい動揺が走った。

怪しい打診があった私たち二人以外も???


(長くなったので続く。。。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休業。。その実態

2020-04-30 21:59:28 | 仕事のこと
緊急事態宣言が出て、
会社は「表向きは」休業状態です。

電話が留守電、玄関は施錠。

その実態は、外勤者はテレワーク。

内勤者は交代勤務。

部署によってはデスクトップパソコンを
持ち帰ってテレワークをしているらしい。

私の場合、
デスクトップを持ち帰っても
会社のシステムに入れる機能が付いていないので
テレワークは限りなく難しいし、
それ以前に、テレワークできない仕事が多い。


そして、休業中のはずが、
現場は動いている。

関東地区は先行して
休業したのに、
現場が動いていたことが
発覚し、すべてを止めようと、
社長が部材の供給を止めたのに、
現場はなぜか、動いている。。。。。


そうなると交代勤務では
量的に事務仕事が追い付かない。。。。。。

そしてどこまでどういう経緯で
仕事を進めたか、
記憶をたどらせるのに
時間がかかったりして。

また休んでいるうちに
ことが進んでいたりして、
そしてその連絡がなかったりして。。
「なにそれ???」
と慌てることも。

携帯電話にかけても、
相手が出ないと、
またかけなおしするしかない。
(折り返し電話をもらっても、
留守電で出ることができない)

効率悪い。。。


ひどく疲れた。。。。


早く正常に戻ってほしいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする