山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

自宅から見える景色

2021-02-19 15:00:01 | 日記2021

私の家は、一応都会と言われるような地域にあるため、四方八方建物しか見えない。
はるか遠くに富士山といくつかの山が、ビルの隙間に見える。

富士山が見えるのは奇跡的であり、たまたまそこに高い建物がないのだ。
もしその方向にビルが建ったら富士山は見えなくなってしまう。

ところで、近くは住宅としても、ちょっと遠くに並んでいる高層建物は、きっと幹線道路に沿って建っているビルであろうということはわかるのだった。

しかし、ここに住んで10年以上経つが、自宅から見えるそれらの建物が、実際の幹線道路上のどの建物なのかはわからないのである。

地図やグーグルマップで見ても、自分の家からの位置関係までははっきりわからない。

そして、自宅から見えるビルの特徴を記憶して、いざ幹線道路を歩きながら、それらしきビルがあるかと探してみても、遠くから見える姿と、現地で下から上を見上げる姿では同一建物という確証が得られないのだった。

それが、最近、自宅からクレーンが3つくらい見えるようになった。工事をしているのだ。

それで、そのクレーンのあるところを現地で歩いてみると、自宅から見える場所がここなのかということがわかったのである。

それにしても、クレーンが3か所くらい見えるので、どのクレーンが自宅から見えるどれなのかというのもよくよく観察しないといけないのだ。

そうしたら、今まで思っていたのとは、けっこう位置関係がずれていることもわかった。

以前、サイレンの音がしてきたりしたとき、それが走っていると思っていた道路は違う道路だったということもわかるのだ。

だいたいの自宅と幹線道路との位置関係は分かったのだが、やはり自宅から見えるビルがどのビルなのかはよくわからないものが大多数である。遠くから見ると、道路に沿って並んでいるのか、それとも手前や奥にある物が、並んでいるように見えるのか、区別がつかない。

また、クレーンのない別の道路では、相変わらずどのビルが自宅から見えるビルなのか、とっかかりもなく、全く見当もつかないのである。

新宿副都心の都庁やドコモビルなどは特徴があるからわかるが、一般的な10階建てくらいのマンションや会社などでは、なかなか区別がつかない。

これをつきとめたいものだとおもっている。

 


年金手続きその後

2021-02-19 13:50:11 | 日記2021

1月の61歳誕生日後に年金請求書を送ったのだが、先日「受付控」というものが送られてきた。

本日、年金請求書を受付いたしました。
日本年金機構では、年金請求書の審査結果について、受付日から1か月程度(加入状況の再確認を要する場合は2か月程度)で「年金証書・年金決定通知書」等により、お知らせするよう努めております。
 やむを得ず、「年金証書・年金決定通知書」等のお知らせが、2か月を超えてしまう場合は、その旨ご連絡します。
 なお、「年金証書・年金決定通知書」がお手元に届いてから、1~2か月後に年金のお支払のご案内(年金振込通知書等)をお送りし、年金の受け取りが始まります。

ここから考えれば、3月中には「年金証書・年金決定通知書」が送られてきて、その後1~2か月後には年金が振り込まれることになるらしい。

最初の振込分は、1月からの4か月分くらいまとめてもらえるんだろうかと思う。

・・・

最近、同級生から連絡があり、年金を申し込んだか?と聞かれたので、自分で必要書類をそろえ記入して送ったと答えると、友人は信用金庫の人に委託して手続きを全部してもらったのだそうだ。

年金請求書の中には「代理人」の委任状というのもあり、そんなものを使う人がいるのか?と思ったが、書類をそろえたり記入したりするのが複雑で面倒であるため、代理人に頼んでしまう人も結構いるようである。

友人のことで分かったのだが、信用金庫などの金融機関の担当者が、自分のところを年金の振込先に指定してもらいたいために、無料で請求手続きを代行してくれるというケースが多いようである。

なるほど、そういうことなのか、と思った。

母なども近所の信用金庫を年金振込先にしているが、毎年誕生日にプレゼントをもらえたりするらしい。信用金庫というのは、そういうサービスが良いようである。

私は、日本全国で使えるのでゆうちょ銀行にしたが、近くのゆうちょ銀行から郵便物が送られてきて、ゆうちょ銀行を年金の振込先にするという書類に記入して返送すると景品がもらえるというので、送ったら、台所洗剤を送ってきた。その他の選択肢にはタオルなどもあったようだ。
ゆうちょの場合は、この1回限りで、毎年何かをくれるというわけではなさそうだ。

・・・

友人は、子供が1人で早くからフルタイムのパートをしてきているので、厚生年金に入っている期間が長かったようだ。
私は、子供2人で、その後パートを始めても扶養圏内で働いていたので、厚生年金に入っていた期間が短いから、もらえるのは微々たる金額である。

今になってみると、長期間コツコツと働いて、厚生年金を払っていた人が老後も安泰だなと思う。
年金のことなども考えてちゃんと働いてくればよかった。

老後は年金収入がバカにできない。


湿度が上がらない

2021-02-19 12:28:57 | 日記2021

今週になって、急に喉が痛くなり、それから鼻が詰まって大変なことになっている。

夜中に息ができなくなって酸素が足りなく感じ、熱のないコロナ肺炎かと思ったくらいだ。

半分頭が寝ているので、苦しいなあ~と思い、どうやったら息ができるんだろうと夢の中で考えていた。

口で呼吸すれば良いと思い、口で呼吸するが、喉が痛い。

それで、ようやく目を覚まし、これはただ事ではないと思ったのだが、なんのことはない鼻をかんだら息ができるようになった。鼻の奥の方が詰まっていたようだ。

それにしても、鼻と喉の異常は直らず、これは新型コロナかもと心配になったりした。

熱があるとコロナの疑いがあるから、普通の内科などでは診てくれないようだ。

熱がないし、悪いのは喉と鼻だけなので、耳鼻科に行ったら、副鼻腔炎だという。

そういえば、昨年もちょうど今の季節に全く同じ症状になったのだ。

南風が強く吹き始めたころである。

どうやら、空気の乾燥がいけないようである。

そして、鼻や喉にそういう因子を持っているらしい。

それで、自分の部屋に加湿器を置くことにした。

家には大きな加湿器が1つあり、その部屋では50%以上の湿度があるが、私の部屋は35%くらいしかないのだ。

ドアを開け放していても湿度は均一にはならないようだ。

それで、卓上の加湿器を買ってきて、最大の量にして加湿を始めた。

ところが、昨日の夜から今までずっとつけているのに、最大40%にしかならない。

今はまた36%になっている。

なんか焼石に水のような感じなのである。

もう3回も水を補充した。

濡らしたタオルなどをぶら下げてもすぐにパリパリになってしまう。

湿度を40%以上にするのは至難の業である。

職場では人が通勤してこないので、空っぽの広い部屋で、たった一つ加湿器をつけたところで、湿度は計測不能状態 L と表示されている。湿度20%以下である。(通常の人がいれば5か所くらい加湿器をつけるので、少しは上がる。)

こちらも小さな卓上加湿器を個人的に使っているが、全く効果なし。

困ったものである。