山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

伊東市のマンホール

2018-11-07 23:52:23 | お題


撮りためてある画像の中に、こんなものを発見した。

かなり目立つ消火栓だけど、いったいどこで撮ったのか?



蓋だけ写すとこんな感じ。

青いところにマークがあります。それが市のマークです。

ひらがなの「い」が10個並んで丸くなっています。葉っぱみたいにも見えますが。

「い」が「10」
「い」「とお」で「伊東」
と、昔聞いたことがあり、そんなふざけたことで市章を作っていいものなのか?と驚いたことがあります。

あっそうだ、伊東で撮ったものなのだ。



こちらは、下水管のマンホール。

いろんな人(おじさんと子どもと他にもいる?)が水の中を泳いでいるみたいです。

調べてみると、松川のタライ乗り競争の図案だそうです。

確かに、タライみたいなものも描かれています。泳いでいるのではなく、タライに乗っているのだろうか?

こちらにも「い」が10個の伊東市のマークがあり、そこに「下水」という文字も入っているようです。






生野菜が苦手な理由

2018-11-07 21:25:15 | 日記2018
今朝、ニュースでやってたんだけど、8年前にナメクジを食べた人が、その寄生虫のせいで病気になり、長年の闘病の末、ついに亡くなったのだそうだ。
外国の男性で、若い時にパーティーかなんかでお酒を飲んでて、仲間にナメクジを食べろと言われ、調子に乗ってふざけて食べたらしい。そうしたら、ナメクジの寄生虫が体内で悪さをして、病気になり自分で動けないような障害を持ってしまい、そしてついに亡くなったという。

それで、テレビでは、生野菜など、ナメクジが這った部分をよく洗わないで食べるのも危険だと言っていた。
また、子供がナメクジやカタツムリを手で触って、その手をよく洗わないで口に入れてしまったりすると、その寄生虫が入ってしまうことがあるそうである。

日本でも、その寄生虫で具合の悪くなる人が発生しているのだそうだ。

私は、以前から生野菜が苦手だと書いているが、それはなぜか潜在的に受け付けない「何か」があるのである。
その1つが、こういうことのような気がしてならない。

洗っても黴菌や小さなゴミは完全には取れないと思っていて、煮沸消毒しないとダメだと思っている。
とはいえ、私はそんなに潔癖症ではないので、清潔感の問題ではないのだ。

やはり、なぜか、潜在意識が生野菜を拒否するのである。
そして、それは果物も同じで、けっして味が嫌いなわけではないが、なんとなく進んで食べようとは思わないのである。

食べ物の好みは、結局その人の遺伝子で決まっているそうだ。
生野菜の嫌いな遺伝子っていうのがあるらしいけど、きっとそれなんだろう。

先祖が、ナメクジのついた野菜を食べてひどい目にあったのかもしれない。

それから、もうだいぶ前だけど、O-157の食中毒で被害が出たことがあった。
それは、今30歳くらいになるうちの子供たちが小学生だったころのことだから20年くらい前なんだろう。
O-157の恐れをなくすためには、野菜に火を通すことだということで、それからは給食に生野菜が出なくなり、すべて茹で野菜や煮物などになったということがあった。

私は、自分が子供のときに、そのように野菜に火が通っていたらよかったなあと思ったものだ。

生野菜を食べないというのは、安全という点でも理にかなっていたのだなと思う。

でも、生野菜を食べないのは人間失格のような扱いを受けていて、肩身が狭かった。

今も相当きれいな野菜なら食べるけど、やっぱり抵抗があるんだよなあ・・・

武蔵野市 消火栓&マンホール数々

2018-11-07 19:36:11 | お題
東京都武蔵野市の消火栓です。



だいぶ前に、このブログに載せたものです。

デザインは、兜をかぶった武士かと思ったら、消防士さんでした。 な~んだ、そのまんま。

絵柄はかわいいけど、これを本当に使うときは非常事態なんですよね。

でも、目立つので、見つけやすいし、気づかないで上をふさいでしまったりしないのでいいですね。


2012年4月18日のブログ「武蔵野散歩

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

追加:2018年11月30日

本日、吉祥寺に行って地面を数々撮影してまいりました!

まずは、消火栓のカラー丸型バージョン



四角で無色のバージョン



そして、下水マンホールです。













中央のマークが武蔵野市の市章で、片仮名のムサシノを示しているそうですが、どこがどうなのかよくわかりません。

Yみたいなテトラポットみたいな模様は、毘沙門亀甲模様というらしいです。

あまりにも色々あるので、とりあえず並べときます。


あとは、


雨水



空気弁



これは信号。

適当にバチバチ撮ってきたら、微妙に違うデザインだったりして、結構いろいろな種類がありました。




福岡県糸島市

2018-11-07 00:08:56 | お題
福岡県糸島市に、旅行に行ったとき撮ってきたものです。



旧前原市地域の汚水管マンホール蓋。かえでの葉に、中央は旧前原市の市章だそうです。




旧志摩町地域の汚水管マンホール蓋。「しま」と書いてありますね。

デザインは「二見ヶ浦の夫婦岩」と「芥屋の大門」と「はまゆうの花」になっています。



これも旧志摩町の汚水管、ハンドホール蓋。これも「しま」と書いてあります。
ちょっと小さいものです。

「ヤブツバキ」の花です。

糸島市はいくつかの市や町が合併されてできたようで、昔の地区の特色がマンホールに生きているようですね。