goo blog サービス終了のお知らせ 

花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

五台山・牧野植物園Ⅰ

2009-04-01 | 2009年山行報告(高知県)
山行報告
平日花見山行と読図練習 3/23
あるぷの仲間が平日に花見と読図練習に牧野植物園のある低山を選んだので始めて西側下から登りました。
************
2008年 3/23 月 天気 晴れ 参加者7名
コースタイム 事務所発9:10~青柳橋東詰め9:40~頂上付近10:20(昼食)11:50~牧野散策~頂上昼食場所13:30(車道歩き)~青柳橋東詰め14:00
                      ************    
     
私だけが南国市なので自転車で橋の袂に行きます。後は全員町の中を歩いてくる。30分早く着いたので散策をして待ちます。すると見たことない木の花が咲いていました
    
ビロードムラサキもあります。ここ五台山に多いとは知っていましたがこんなに簡単な場所にあるとは思ってもいませんでした。
        
ヤマザクラは満開。 
    
散策を切り上げて橋のほうを見るとみんなの歩いてくるのが見えたので初めての東側からの道を登り始めます。登り始めて10分もすると南嶺と浦戸湾が見え出します。
    
鹿の段を経由し展望台へ。
    
タイタニックをまねて遊んでもらいました。
遊ぶだけでなく今日の目的の1つ読図もしました。コンパスと地図で山座同定をいくつもやり花見の場所に移動。銅像すぐ近くで早いですが宴会開始。桜を見てご馳走を食べるのもいいものですね
       
浜口雄幸の銅像がこんなに立派だと思ってなかった。(はるか昔に来てからトンとご無沙汰なので銅像があることすら忘却のかなただったんです)
     
食後腹ごなしに牧野植物園に希望者だけが花を見に竹林寺経由で桜の花をめでつつそぞろ歩き。桜が階段脇で咲きなかなかここは風情があります。お遍路さんの姿もちらほら見受けられ春たけなわです。何度も続けて牧野に来ている私はこれからは案内人の仕事を受け持つことになりました。

    

    

      
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒峰Ⅱ | トップ | 五台山・牧野植物園Ⅱ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

2009年山行報告(高知県)」カテゴリの最新記事