山野草
今日は山に登りに行っていました。登るのが本来の目的ですが桜にも会いたいという気持ちも強かったのです。情報によると今年は開花が、特別遅れていて全然駄目とのこと。然し、山裾から見上げたときに色が付いている部分がぱっと入ってきました。なので期待してのぼりました。登る道は北側からなので桜の植わっている南面にはなかなか行き着けません。頂上で四国山地の雪の山をながめ、昼食も済ませ下山し、暫く歩きました。

咲いていました。なかなかきれいです。色が濃いのがこの桜の一番の特徴です。これは、一般的にはユキワリザクラと言われていますが、本当は(ツバキカンザクラ)です。松山市の椿神社にあるのが元だそうです。自宅にもありまして、植えて10年になりませんが何が気に入ったのか大きく育ち花見が出来るくらいに成っています。花持ちがよくなかなか汚くならないし散る時は、ぼったっと散る風です。
肝腎の桜を纏めて植えてある場所のはあまり咲いていません。しかし、今度の土・日には見ごろになると思います。桜の木下・周辺には菜の花がたくさん咲きそろい春の装いです。

桜を目的に来る方が多いので店がたくさん出ています。ここの周辺は、文旦・ポンカン・小夏などの柑橘類を栽培しているので販売しているのも多いのはやはり「文旦・ポンカン」です。とにかく安いです。一袋100円。自宅になければ買いますが、この季節高知は、この2種類は何処にでも売っていて好きな家ではごろごろしているところが多く、我が家も箱で買いおきして有ります。
桜をじっくり楽しんで一日すごしました。暖かかったので汗をかき顔の周囲はざらざらになっています。それほど暖かでした。
明日、自宅の木を見てみましょう!まだきっと一輪か二輪しか咲いていないのでしょう。蟠蛇ケ森のこの桜の名所「桑田山地区」は海に近く暖かいから特に早く咲くのです。地元の方が大切に育て観光地にまでしました。坂の狭い道をあがらねばなりませんがここに来ると春を感じる事ができます。
早く春を感じたいとお考えの方・・どうかここ高知県・須崎・桑田山の桜をみに来ませんか!!
今日は山に登りに行っていました。登るのが本来の目的ですが桜にも会いたいという気持ちも強かったのです。情報によると今年は開花が、特別遅れていて全然駄目とのこと。然し、山裾から見上げたときに色が付いている部分がぱっと入ってきました。なので期待してのぼりました。登る道は北側からなので桜の植わっている南面にはなかなか行き着けません。頂上で四国山地の雪の山をながめ、昼食も済ませ下山し、暫く歩きました。


咲いていました。なかなかきれいです。色が濃いのがこの桜の一番の特徴です。これは、一般的にはユキワリザクラと言われていますが、本当は(ツバキカンザクラ)です。松山市の椿神社にあるのが元だそうです。自宅にもありまして、植えて10年になりませんが何が気に入ったのか大きく育ち花見が出来るくらいに成っています。花持ちがよくなかなか汚くならないし散る時は、ぼったっと散る風です。
肝腎の桜を纏めて植えてある場所のはあまり咲いていません。しかし、今度の土・日には見ごろになると思います。桜の木下・周辺には菜の花がたくさん咲きそろい春の装いです。


桜を目的に来る方が多いので店がたくさん出ています。ここの周辺は、文旦・ポンカン・小夏などの柑橘類を栽培しているので販売しているのも多いのはやはり「文旦・ポンカン」です。とにかく安いです。一袋100円。自宅になければ買いますが、この季節高知は、この2種類は何処にでも売っていて好きな家ではごろごろしているところが多く、我が家も箱で買いおきして有ります。
桜をじっくり楽しんで一日すごしました。暖かかったので汗をかき顔の周囲はざらざらになっています。それほど暖かでした。
明日、自宅の木を見てみましょう!まだきっと一輪か二輪しか咲いていないのでしょう。蟠蛇ケ森のこの桜の名所「桑田山地区」は海に近く暖かいから特に早く咲くのです。地元の方が大切に育て観光地にまでしました。坂の狭い道をあがらねばなりませんがここに来ると春を感じる事ができます。
早く春を感じたいとお考えの方・・どうかここ高知県・須崎・桑田山の桜をみに来ませんか!!
私が行った時は硬い硬いつぼみでした。
展望ベンチの写真!
うれしくてトラックバックしました!
ベンチの写真はれびさんの写真を意識してカツオさんにとって貰いました。よく撮れていたので凄く嬉しくてアップしました。
頂上からの景色も凄く良くてコース設定は、カツオさんでしたので感謝しました。朽木峠からのコースは車二台でいかなくては駄目なので、れびサン達は無理かな。
トラックバック有難う。
今日は須崎に近い山だったのでしょうか?もしかして、私が黒潮本陣の温泉から眺めた山だったとか??
桜が咲いてますね。菜の花と両方で春らしいですね。
香川もここ数日春めいてます。昨日は宇多津の神社で河津桜を見ルことが出来ましたよ。苗木を売ってるのを見たことがあるので、植えたいな~なんて思いました。
ところで、今日は香川の里山でシイの実を拾ってきましたよ。後で炒って食べるつもりです。
最後になりましたが、そのうち、リンクしても良いですね~。
多分黒潮本陣から見えたと思いますよ。頂上から岬が見えて居ましたから。頂上からの景色は申し分ない山すが、私の大嫌いな車道がすぐそこまで来ているのでうれしくはないです。今回のようにルートを取ればそれが避けられます。
花が結構多い山でコメツツジ・オカツツジ・ハルリンドウも咲くらしいです。
シイタケ・シイの実。なぜかこの前の私の宇佐散策に似ていますね。
リンクなんかまだまだ早いです。開設したばかりで毎日トラブル続き。もう少し、自分のものになればいいのでしょうが?