ブログ

■ 青空の下の霧氷最高 ■ 


先月の皿ヶ嶺登山では天気は良かったが霧氷は見られなかった。なので天気予報をみて今日は霧氷が見られる山へ・・と阿波国見山へ出かけてきました。登り始めは青空がなくがっくりしていたのですが、登るにつけ晴れ、綺麗な空が広がってきて小さい可愛い霧氷も見られるようになってきました。ブナ並木状態の場所ではいつものように嬉しくなってテンションはあがってきました。頂上でも風は弱く寒くありません。45分程ゆっくり昼食。下山時には可愛い霧氷は落ちてなくなった場所がありましたが、北側のやや大きく育った場所の霧氷はありお手軽登山でしたが霧氷を愛でてきました。









風が吹くと溶けつつ流れてくるので寒いですけど、それもまた嬉しいのです。

少ししか着いていないのも可愛い

青い空・白い霧氷は本当に美しいのです。






先月の皿ヶ嶺登山では天気は良かったが霧氷は見られなかった。なので天気予報をみて今日は霧氷が見られる山へ・・と阿波国見山へ出かけてきました。登り始めは青空がなくがっくりしていたのですが、登るにつけ晴れ、綺麗な空が広がってきて小さい可愛い霧氷も見られるようになってきました。ブナ並木状態の場所ではいつものように嬉しくなってテンションはあがってきました。頂上でも風は弱く寒くありません。45分程ゆっくり昼食。下山時には可愛い霧氷は落ちてなくなった場所がありましたが、北側のやや大きく育った場所の霧氷はありお手軽登山でしたが霧氷を愛でてきました。









風が吹くと溶けつつ流れてくるので寒いですけど、それもまた嬉しいのです。

少ししか着いていないのも可愛い

青い空・白い霧氷は本当に美しいのです。
イイですねぇ~
きれいな霧氷が見られて。。。
今年はまだ霧氷を見ていません。
山にはお花も少なくて行けてません。
徳島の山は此方からは遠くて。。。
何年か前に一度だけ国見山に行ったことがあります。
皿ヶ嶺の霧氷が見られるようになったら行こうと思っています。
今日は双海の菜の花を見に行ってきました。
もう満開でした。
夕日は残念ながらダルマさんになりませんでした。
いい感じで沈んでいたのに下に雲がありました。
毎年せめて1度は青空の下みたいですよね。
皿ヶ嶺でみられればいいですね。
今の季節花はまだ咲き始めなので菜の花なぞいいですねえ。
ウメだよりも聞かれ始めたのでそろそろ他の花も楽しみです。
高知ではオウレン三種は開花。ユキワリイチゲも咲いてはいますが、本格的に咲いたと実感するのはもう少し先です。
でも、牧野植物園では5日からラン展も始まりセツブンソウなども咲いたので楽しみです。
コロナ落ち着いたら高知へ是非訪問して下さい。