折り紙


■久しぶりの折り ■

昨日の予報では今日は台風一過とはならないと思っていたのですが、外れ。青空が広がり晴れ晴れどころ大晴れの猛暑となりました。36度を超す中、自転車こいで久しぶりに折り紙教室へ向かいました。川井先生が亡くなり娘さんが6月から教室を継続再開してくださった。6月は「六瓢(無病息災)」を折りました。今日はキキョウでした。6月の作品と今日のをまとめてUPしようと思って教室でも精出してつくり、帰宅後も折ったのですが完成できませんでした。キキョウは初めて折った訳で無かったのですが折りがかなり違ったのと細かい部分が多かったので明日へ持ち越しとなりました。なので6月に折った「六瓢」だけをご覧ください。


六個の瓢箪・・・これを六瓢(むびょう)と呼びます。「六瓢 = 無病」で、読みが同じであることから、無病息災を願うデザインとして、古くから陶器や掛け軸などに用いられてきました。 それを折り紙で表現しています。
瓢箪はツルが伸びて、果実が鈴なりになる様子から、家運興隆、子孫繁栄のシンボルとされています。そのうえ瓢箪は末広がりの形をしているので入って来た幸運を逃さない。六瓢は大変、縁起の良いものとして喜ばれています。
カラフルな友禅和紙を使って瓢箪を折り、フローラテープを使い蔓を作りました。葉はゆるやかに凹凸をつけ風を感じさせるように貼ります。1つ1つが大きいので時間内に終わり簡単でした。
今日のキキョウは今夜精出して仕上げ、出来れば野に咲くキキョウを撮影してきて一緒にUPしようと考えています。近くの山で咲いている筈なので楽しみです。
今日は隣の水田は午前中稲刈りでした

あっという間に刈り終わる。
庭にでて見る。ノギが飛んできて体がかゆくなる。即、退散しました。


メハジキ

サクララン

トラノオスズカケ


パイナップルリリー

キョウチクトウ
暑い盛り(立秋を過ぎたといえども)なので庭には大して花はありませんが無事に花が咲いておりました。






昨日の予報では今日は台風一過とはならないと思っていたのですが、外れ。青空が広がり晴れ晴れどころ大晴れの猛暑となりました。36度を超す中、自転車こいで久しぶりに折り紙教室へ向かいました。川井先生が亡くなり娘さんが6月から教室を継続再開してくださった。6月は「六瓢(無病息災)」を折りました。今日はキキョウでした。6月の作品と今日のをまとめてUPしようと思って教室でも精出してつくり、帰宅後も折ったのですが完成できませんでした。キキョウは初めて折った訳で無かったのですが折りがかなり違ったのと細かい部分が多かったので明日へ持ち越しとなりました。なので6月に折った「六瓢」だけをご覧ください。


六個の瓢箪・・・これを六瓢(むびょう)と呼びます。「六瓢 = 無病」で、読みが同じであることから、無病息災を願うデザインとして、古くから陶器や掛け軸などに用いられてきました。 それを折り紙で表現しています。
瓢箪はツルが伸びて、果実が鈴なりになる様子から、家運興隆、子孫繁栄のシンボルとされています。そのうえ瓢箪は末広がりの形をしているので入って来た幸運を逃さない。六瓢は大変、縁起の良いものとして喜ばれています。
カラフルな友禅和紙を使って瓢箪を折り、フローラテープを使い蔓を作りました。葉はゆるやかに凹凸をつけ風を感じさせるように貼ります。1つ1つが大きいので時間内に終わり簡単でした。
今日のキキョウは今夜精出して仕上げ、出来れば野に咲くキキョウを撮影してきて一緒にUPしようと考えています。近くの山で咲いている筈なので楽しみです。
今日は隣の水田は午前中稲刈りでした

あっという間に刈り終わる。
庭にでて見る。ノギが飛んできて体がかゆくなる。即、退散しました。


メハジキ


サクララン

トラノオスズカケ


パイナップルリリー

キョウチクトウ
暑い盛り(立秋を過ぎたといえども)なので庭には大して花はありませんが無事に花が咲いておりました。
ヒョウタンは縁起がいいとは聞いていましたが
六瓢で無病息災とは知りませんでした。
丁寧に折って、無事を祈るえいですねえ。
娘さんと言っても、やっぱり同じではないと思います
でもそれぞれの作風を学ぶのは良いと思いますね。
キキョウ、最近は野に咲くのは滅多に見ません。
台風の被害もなく、綺麗に実った田んぼ
昔の農作業から比べれば
随分というか、考えられんばあ楽になりましたねえ。
けんど、こんな大きな機械は、安いお米に比べて高価で、大変やろうと思う。
「ノギはまっことはしかい」こんな言葉ももう通じんかもしれんですねえ。
サクラランも、綺麗に咲かせて
撮影も素敵です。
夾竹桃と青空、夏の風景ですねえ。
もうこれで雨は降らんろうか。
花火見に行く馬力はないのですが。
年に4回に減りましたがそれでも折ることが出来てとっても嬉しいです。
川井先生とはかなり違うところがあります。でも、それはそれ。説明をききながら集中する2時間は頭も手も使うので楽しいです。
キキョウを今日撮影しに行きたかったけど暑さと突然降った雨に負けました。近いうちに見に行ってきました。
ノギはまっことはしかいのですぐに窓を閉め切って暑い中で過ごします.
PCのある部屋のすぐが田んぼ・・・小さいウンカなどもくるの暫く大変なんですよ。
花火見に行くの気力も馬力もなし・好きな登山はできますけどね。