





ようやく終了 12月13日
安芸の大山岬から始まった花散策が今年最後のブログUPとなります。13日に香川から参加のHIROさん・モチ モチご夫妻・Mさん私の4人と後各地から参加したかたで賑わった植物観察会でした。沢山あったものを殆どUPできました。ここでちょっとだけ普段と違えてみます。
画像だけ貼っておきますのでお正月に調べて楽しんでください。3日か4日には総ての植物の下に名前をつけます。(同行していた方は総て覚えておられるので面白くないかもしれませんね~)

①シソ科(タツナミソウの仲間)

②一度UPしたことがあります。コモチシダ

③木です。かなり鋭いとげがあるのが特徴。クスドイゲ

④オニヤブソテツ

講師の鴻上先生。紅葉したのがマルバウツギ

⑤タイミンタチバナ

これはいくらなんでも画像が悪いので名前を・・ムクノキ

⑥お正月に使う植物に似ていますのでわかるかな ヒメユズリハ

⑦暖かいところの海岸に多い。タブノキ

⑧これも・・ アコウ

少しわくわくする洞窟。

⑨竹ではありません ダンチク

⑩神様のお供えする木に・・サカキカズラ

⑪ 暖かいのでまだ咲いていました。 ヤマハッカ

⑫かにの足に似ていますねえ カニクサ

⑬赤と黒のコントランスがいい。タンキリマメ

はじめてみた大きなヤマモモの木。モデルはモチ モチさん


ツバキ と ビワ

⑭魚に同じ名前があります ゴンズイ


⑮植栽されていました。フウセントウワタ


⑯大きく育っているのを見て驚き、実が食べられると聞き又驚きました。ヤナギイチゴ
名前を書きましたが覚え間違っていたらごめんなさい。
今年はこれでおしまいです。
来年もどうか宜しくお願い致します。
良いお年をお迎えください。
今年は何処の山で会うのかな~~?楽しみです。
続けてみてくださいね
良いお年を。
今年も あと少しになりました。
いろいろ 勉強させてもらって 感謝しています。来年も よろしくね。
また 山で バッタリ会うのを楽しみにしています。ヤマガツオさんにも よろしくお伝えください。では よいお年をお迎えください。